タグ

2025年1月27日のブックマーク (14件)

  • 昼寝したら見た夢が

    昼寝したら見た夢が 遺体の夫となぜかセックスしてた。 死後硬直とかしてなくて眠ってるみたいだったけど、ちんちんが少しずつ柔らかくなっていった。 続けられなくて諦めてゆっくり抜いた。細胞が脆くなっててもげちゃうんじゃないかとかかなり気を遣った。 無事に抜けたら夫の目があいて少し照れくさそうに 「喉渇かない?」 って聞いてきた。 夫は自分のして欲しいことを相手に聞く癖があったから 「喉乾いたの?」 って聞き返したら「うん」って。 意思疎通ができる!生き返った⁉︎ってびっくりして昼寝から起きてしまった。 目を覚ましてすぐ、もったいないことしたなと思った。 もう一回寝たら夢の続き見れるかとも思ったけど、すっかり眠気がなくなってしまった。 仕方ないので起きて、大きめのコップにお水をたっぷり入れて、お仏壇に供えた。 いつもの小さいお水入れじゃ足りなかったかな。

    昼寝したら見た夢が
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
  • みどりの窓口に複雑な経路の乗車券を頼んだ時、若い駅員がニヤニヤ笑いながら『半日後に来てください。本物の補充券を見せてあげますよ』的なことを言われた

    図書室のyasu🐈 @Library_Yasu 新潟市内某駅のみどりの窓口に複雑な経路の乗車券を頼んだとき、若い駅員氏がニヤニヤ笑いながら「半日後に来てください。物の補充券を見せてあげますよ」みたいなことを言われて以来、なるだけそのみどりの窓口を使うようにしている 2025-01-26 23:06:30 図書室のyasu🐈 @Library_Yasu またある新潟市内の某駅のみどりの窓口で〈サンライズ瀬戸〉の寝台券を頼んだときは、「ヒュー! 取れないかと思ったぜ。アンタ運がいいよ」みたいな粋な一言とともに寝台券がスッと出て来たので、この駅もまた信用している 2025-01-26 23:08:35 図書室のyasu🐈 @Library_Yasu 新潟駅のみどりの窓口で変な経路の乗車券を頼んだときは、頼んでからものの十秒で「○○円です」と返って来て度肝を抜かされた。駅員氏が「これくらい

    みどりの窓口に複雑な経路の乗車券を頼んだ時、若い駅員がニヤニヤ笑いながら『半日後に来てください。本物の補充券を見せてあげますよ』的なことを言われた
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    憧れる
  • 日常の特定のシーンで歌いたい歌

    ・運が良いとか〜悪いとか〜〜♪ ・ばんざーーい君に会えてよかったー♪ ・道に倒れて誰かの名を〜呼び続けたことはありますか〜♪ ・女々しくて女々しくて女々しくて、つらいよ〜〜♪ ・人生楽ありゃ苦もあるさ〜♪ ・言いたいことも言えないこんな世の中じゃ♪ ・何でもないようなことが〜幸せだったと思う〜♪ ・やーっとやっととっとできた〜やーったやったたったできた〜♪ ・うっせぇうっせぇうっせぇわ〜♪ ・ギリギリジンジン、ギリギリギリジンジンジン、生活費がギリギリだ♪ ・パスタ作ったお前♪ ・核融合炉にさ〜飛び込んでみたいと〜〜思うううう♪ ・この長い長い下り坂を〜〜♪ ・カニべ行こう〜♪ ・男には〜自分の〜世界がある♪ あと10個挙げる

    日常の特定のシーンで歌いたい歌
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    I'm singing in the rain Just singing in the rain
  • 夫が 避けないおじさんだった

    先日、夫と駅で待ち合わせ外で晩ごはんをべたんだけど、そのときに気づいた 夫は他人とすれ違うときにあんまり避けない。大体の割合で言うと必要分の30%くらいしか避ける動きをしてない。で相手に70%避けさせてる。 向こうから来る相手側がだいぶ前の時点から避ける行動を始めてて、夫はぶつかる手前でクイっと体をひねるように最小限の動きで避けてる。 毎回それ。何回か当にスレスレのときもあった。 でもこれ夫が180cm90kgのデカデブだから出来ることであって女なら絶対こんなやり方できないし、というか女性からすれば前からでかいオッサンが避けもせず真っ直ぐ歩いてきたら普通に怖いし こんな喧嘩売るようなことやってたらいつか怖い人に目をつけられるだろうし、絶対辞めた方が良いに決まってるよなと。 帰宅後夫に注意したんだけど、夫自身にこの喧嘩ムーブしてる意識が全く無いの。 普通にちゃんと避けてるって言い張る。多

    夫が 避けないおじさんだった
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    絶対避けないマン、女もいますよ。
  • ウェンザナイッ!

    🛤️ 🧍🏽‍♂️🧍🏼‍♂️🧍🏻‍♂️🧍🏼‍♀️

    ウェンザナイッ!
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    映画は一回、しかも途切れ途切れにしか見てないのにこの曲とか線路とかすごい印象に残ってるのすごい
  • 確かに駅員やってると男のクソっぷりが分かる

    駅係員になって女叩きをやめた。 https://anond.hatelabo.jp/20250124234444 駅員(というか接客全般)やったら男嫌いになるのはわかる 以下ワイの体験談 ・終電で寝過ごして僻地の駅まで辿り着いたサラリーマン。 「なぜ目的地で起こさなかった?上にいる人間のスケジュールは常に把握しろ。そんなだからお前は底辺の仕事しかできない」 逆ギレしてタクシー代を要求。断ったら 「じゃあ当直室のベットでいい。朝はカップヌードルで構わない」 ・鼻くそをほじくって隣の若い男性に汚いからやめろと言われて喧嘩になり、逆ギレして若い男性のかばんに鼻くそなすりつけたおっさん ・点字ブロックより前に立っていて注意されて逆ギレしたおっさん「俺ね?医者なの?お前は?何?」 ・若い女子のスーツケースを蹴りまくったおっさん 「スーツケース持ってるんだから旅行者だろ!コロナばら撒くな!」 と、ノ

    確かに駅員やってると男のクソっぷりが分かる
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    男がクソかどうかは知らんけど、電車ではなるべく女性の隣に座る。男だと嫌な思いをする確率が高いからだ。電車での振る舞いがクソな奴は男が多いのかもしれないな
  • DIC川村記念美術館に行った

    土曜にDIC川村記念美術館に行った。 3月に閉館が決まっていて、行けるタイミングが今しかなかったので飛行機に乗って行ってきた。 いつも美術館は平日に行くけども、久しぶりに週末に行ったら子供が結構来てて、私は地方出身地方在住なので、これが「東京(首都圏)の文化」ってやつか〜こんなところに親が連れて来てくれるなんて羨ましいな〜と思ってたんだけど、帰り際にすれ違った母親に連れてこられていた男の子が「もう美術館ばっかり飽きたよー!やだよー!」って言ってるのを聞いて同行者とめちゃくちゃ笑ってしまった。 私からすると羨ましいな〜ってなるけども、子供たち人からするとお休みの日は美術館行くより友達と遊びたいよね。 DIC川村記念美術館自体もすごい良い場所で行けて良かったけど、ここの名前を見る度にあの男の子のことを思い出すんだろうなーと思った。

    DIC川村記念美術館に行った
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    幼児を連れてったことあるけどうるさいので無理だと思った。小学生なら大丈夫?
  • 「旦那の許可とらなきゃ」←嘘

    X(Twitter)のネットフェミやこどおばが 「既婚者の友達、すぐ旦那の許可とらなきゃとか旦那のご飯作らなきゃって言って誘い断ってくるから嫌い、ガキかよ」って言うの見たんだけど それ嘘だから すごい楽な言い訳を使ってるだけだから それ言うと「まあしたかないか…」ってなるじゃん そうやっていつまでもお子様気分の独身友達をあしらってるだけだから ガキなのはそっちの方だよ 早く気づこうよ

    「旦那の許可とらなきゃ」←嘘
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    予定のすり合わせはいる
  • 女性向けネット投稿小説サイト見てて思うんだけど 狼男と吸血鬼は本当に息..

    女性向けネット投稿小説サイト見てて思うんだけど 狼男と吸血鬼は当に息が長くて人気が根強いよなーって 次点でだいぶ差があるけど狐が人気でさらにさらに大きな差がついて竜 まあ全体的に見ると王子かそれに準ずる貴族の子息が強いのはそうなんだけど 王子かつでかい狼への変身能力ありみたいなのコミカライズされてるのに絞っても何もある 男性向けでわりかし強い定番である獣人は女性向けだとマジで変化球枠なんよね みんな狼が大好きなんだなあ 狐も竜もなんとなくわかる ただ血を吸われたい願望はよくわからん

    女性向けネット投稿小説サイト見てて思うんだけど 狼男と吸血鬼は本当に息..
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
    吸血行為は100年以上まえから性行為のメタファー
  • 低予算映画の王が語る、映画のすべての側面に関わってきた人生──『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか』 - 基本読書

    私はいかにハリウッドで100映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか (ハヤカワ文庫NF) 作者:ロジャー・コーマン,ジム・ジェローム早川書房Amazonこの『私はいかにハリウッドで100映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか』は低予算映画の王、B級映画の帝王などと呼ばれたロジャー・コーマンによる自伝的一冊だ(ジム・ジェロームとの共著)。もともと単行で出ていたものが、今回文庫で復刊された(2024年にコーマンが亡くなったのも関係しているのだろう)。 彼は脚家として映画業界でのキャリアをスタートさせ、その後映画プロデューサー・脚家・監督、そして制作・配給まで会社まで立ち上げ、利益を上げ続けた。彼の映画製作の特徴は「とにかく早く、安い、そのわりにおもしろい」という点にある。書には自伝的な要素だけじゃなく、彼の周辺にいた様々な人へのインタビュー文章も含まれている

    低予算映画の王が語る、映画のすべての側面に関わってきた人生──『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか』 - 基本読書
  • 幼児自慰が治らないまま大人になった話

    タイトルの通り。 面白い話でも無いけれど、同じ興味関心を持つ誰かの好奇心を満たせればいいと思う。下ネタというよりもただの昔話として、誰かに聞いてほしいという気持ちもある。 書いている人は現在20代前半の女である。 最初に自慰を覚えたのは幼稚園の時だった。 園庭の遊具であるすべり台の柵(手すり?)に跨がって遊んでいたのがきっかけだった。最初は当に何の気なしの遊びで、たぶんホウキに跨がって魔女ごっこするくらいのつもりで柵に乗ったんだと思う。足を床から離したところで下腹部に体重がかかり、その刺激が癖になってしまったのである。以来、たびたびそのすべり台で自慰をするようになった。 もちろん当時は自慰などというものは知らなかったし、性的な知識もごく少なかった。むやみに股間をいじってはいけないというのは教えられていたので、他の幼児や先生の目の前ではしないようにしていたと思うけれど、幼稚園でしてはいけな

    幼児自慰が治らないまま大人になった話
    njsjn
    njsjn 2025/01/27
  • 古い標石に刻まれた文字が最初なんて書いてあるかわからなかったけど、iPhoneのLiDARスキャンしたら簡単に解読できた→もう拓本をとる時代は終わったのか...

    リンク Wikipedia LIDAR LIDAR(ライダー)(英語:Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)Lidar あるいは LiDAR とも表記される。「光検出と測距」ないし「レーザー画像検出と測距」)は、光を用いたリモートセンシング技術の一つで、パルス状に発光するレーザー照射に対する散乱光を測定し、遠距離にある対象までの距離やその対象の性質を分析するものである。日語ではライダー、ライダとカタカナ書きされることも多い。軍事領域ではしばしばアクロニム 24 users 89

    古い標石に刻まれた文字が最初なんて書いてあるかわからなかったけど、iPhoneのLiDARスキャンしたら簡単に解読できた→もう拓本をとる時代は終わったのか...
  • 突然消えた!バス停の謎|NHK福岡 #ロクいち!福岡 #バリサーチ

    今回は福岡市のKさんからこんな投稿が寄せられました。 Kさんからの投稿 『最寄りのバス停が突然なくなりました。息子は障害児なので歩くのが大変でお年寄りや体が不自由な方も同じだと思います。どうしてそんな困難を強いるのか』。 現場訪ねる取材班 どうして突然バス停がなくなったのか。 取材班はまず投稿にあったバス停がなくなったという場所に向かいました。 消えたのは「西片江一丁目」バス停 2024年の3月まで、この辺りに『西片江一丁目』というバス停があったというのですが・・・。 周辺で聞いてみました。 近くの自転車店 取材班

    突然消えた!バス停の謎|NHK福岡 #ロクいち!福岡 #バリサーチ
  • 筒井康隆(90)原作、長塚京三(79)主演の映画「敵」が話題…繁華街の映画館に“高齢の観客”が押し寄せる理由 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    筒井康隆(90)原作、長塚京三(79)主演の映画「敵」が話題…繁華街の映画館に“高齢の観客”が押し寄せる理由 | デイリー新潮
    njsjn
    njsjn 2025/01/27