2024年12月16日のブックマーク (5件)

  • 芥川賞・朝比奈秋さん 小説病に憑りつかれ、勤務医を辞め無職に。「作家にはならせてくれよ」 小説家になりたい人が、芥川賞作家になった人に聞いてみた。(特別版)|好書好日

    第171回芥川賞 受賞作「サンショウウオの四十九日」 杏と瞬は双子。でも、周りからは一人の人間に見える。部分的に結合している他の結合双生児とは違い、ひとつの体を二人で完全に共有している。そのとき、心は、意識は、生命は、どちらのものになるのか――。杏は/瞬は、二人で暮らし、一人一人で考え続ける。 論文を書いているときに「降ってきた」 それ自体、純文学のような話だった。 「34歳か35歳、胃腸の医学論文を書いているときに、パッと場面が浮かんできたんです。偉いお坊さんが山中で木こりと出会い、あまりにも見事に木を切るので思わず見とれてしまう、というものでした。その場面が頭から離れず、文字にしてみると、どんどん物語が進んでいく。進んでいくから書くしかない。400枚くらいになってピタッと止まった。その前後にまた別の物語が浮かんできて、書き出す。それを繰り返すうちに、とうとう目の前に死にそうな患者さんが

    芥川賞・朝比奈秋さん 小説病に憑りつかれ、勤務医を辞め無職に。「作家にはならせてくれよ」 小説家になりたい人が、芥川賞作家になった人に聞いてみた。(特別版)|好書好日
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2024/12/16
    なろうとかでファン作って同人誌書いたりクラファンしたりしていくルートもありそうだけどな。トークライブして自費出版の本売るとか。
  • クリスマスらしい食い物ってなに?

    奥さんが、クリスマスの夜にいたい物を考えろと言ってきたが、正直クリスマスらしいい物が思い付かない。 「鍋とか、すき焼きとか」って言ったら却下された。 確かに和はクリスマスらしくないとは思う。 無難にチキンなのかもしれんが、クリスマスの前に別にチキンをいたいとは思わないんである。 ケーキはデザートだし、もうよくわからん。

    クリスマスらしい食い物ってなに?
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2024/12/16
    クリスマスカラーのちらし寿司!錦糸卵も乗せて華やかに行こう/蝋燭の光の中お食事する厳かなディナーならごめん。
  • 「Tabio 靴下屋」1号さん、また炎上。ストッキングに関する消費者の声に高圧的対応

    BeBeBe @Balsam57935330 最近のコートって毎年買い替えさせるために安くてすぐ駄目になる生地を使ってるから、衣服業界は当に最低。 ストッキングも破けないものを今の技術なら作れるのに買わせるためにすぐ穴があく生地にしてるって聞く。 x.com/ngm_alkaloid/s… 2024-12-12 17:21:22 苦味 @ngm_alkaloid ルミネ系列の2〜3万円のコート、今年初めて買ったんだけど2、3回着て既にけぱけぱ🥲 モンクレは高いし人と被るから欲しいと思ってたマッカージュのダウン買えばよかったチクショー😞 pic.x.com/llv3GHFKQT 2024-12-12 03:52:54

    「Tabio 靴下屋」1号さん、また炎上。ストッキングに関する消費者の声に高圧的対応
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2024/12/16
    ストッキング買う層は営業や接客系の仕事してる人が多いから、客への対応についてはかなりシビアだと思うんだよね。
  • ダブルワークで自殺 「労災」認定 大学と企業の掛け持ちの60歳 | 毎日新聞

    男性が生前使っていた手帳をめくる長男(右上)ら家族。男性の死後に子供を出産した長女は「孫の顔を見せることができず、心残りだ」と話す=愛知県内で2024年11月17日午後4時31分、土田暁彦撮影 岐阜大の研究員として働き、大手航空測量会社の顧問を掛け持ちしていたダブルワークの男性(当時60歳)が、3年半前に自殺して労災と認められていたことが関係者への取材で明らかになった。大学で上司の厳しい指導を受け、会社で孤立していたとされる。労働基準監督署は両職場での就労状況を総合的に考慮した結果、強い精神的負荷が生じていたと判断した。 労災認定を巡っては、2020年9月施行の改正労災保険法で、複数の職場で受けたストレスを総合的に検討し、労災対象になるかを判断する新制度が導入された。労働力不足などを背景に副業が推進される中、新制度に基づく認定が明らかになるのは珍しい。 遺族や代理人弁護士によると、男性は橋

    ダブルワークで自殺 「労災」認定 大学と企業の掛け持ちの60歳 | 毎日新聞
  • 子どもの行きたい大学・学部学科が決まってるならそこに行かせたほうがいい、進学先のミスマッチで心身不調になる例は多いという話

    akudo @akudo0215 同感です。 もともと就職に不利、不利で学部を決める考えがオカシイ。大学は就職予備校じゃないし、18歳なら、人生の選択は自分でさせきゃダメです。 x.com/hstnk/status/1… 2024-12-15 11:26:26 ぺいこ @pei_kooo ほんっとにソレ。 興味のない学部学科で4年間授業受けるの地獄。 とりあえず大学の同調圧力で有名大学10校ぐらい受けまくって全落ちした子が身近にいるけど、学力と合ってない上に興味ある学部学科じゃないから成績伸びずで、一浪してる親も子もしんどそう。 x.com/hstnk/status/1… 2024-12-15 10:37:28

    子どもの行きたい大学・学部学科が決まってるならそこに行かせたほうがいい、進学先のミスマッチで心身不調になる例は多いという話
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2024/12/16
    女が政治学ぶの良くないって反対されて文学部に行った子がいてびっくりした/家に収入あると国公立でも学費免除にならないから親の意向に沿うしかないのキツイ