タグ

2020年12月31日のブックマーク (7件)

  • 東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めて1000人を超えてこれまでで最も多い1337人となり、感染の急速な拡大に歯止めがかからない状況です。 また、入院患者も過去最多、重症の患者も緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなるなど、医療提供体制のひっ迫の度合いが増すことも懸念されます。 都の担当者は「市中感染がどんどん広がっている。初詣に行こうかなという人も外出を控えて、人との接触をできるだけなくすことを心がけてほしい」と呼びかけています。 東京都は、大みそかの31日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの1337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に1000人を超えるのは初めてです。 これまでで最も多かった今月26日の949人を一気に388人上回り、感染の急速な拡大に歯止めがかかっていません。 また、曜日ごとに見ても過

    東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    norixto
    norixto 2020/12/31
    2週間前になにがあったかってーと忘年会の強行あたりかな?今は帰省強行組もいるしこの先想像したくないな。飲食の場では黙って、外に出てマスクしてから料理の感想とかおしゃべりしようNe
  • 管理人「カイカイ反応通信の2020年を振り返る」 : カイカイ反応通信

    2020年12月30日11:55 管理人「カイカイ反応通信の2020年を振り返る」 カテゴリまとめ 322コメント 2020年最後の記事です。毎年恒例のカイカイ総集編で今年を締めくくりたいと思います。読者の皆さん、今年1年ありがとうございました。 例年であれば各リンクに対してコメントを書くところですが、慣れない年末特別企画を実施して完全に燃え尽きてしまいました。リンクのみですが、今年のハイライトをまとめてみました。 年末特別企画記事 シリーズ第1弾:新型コロナ シリーズ第2弾:慰安婦問題 シリーズ第3弾:不買運動 シリーズ第4弾:旭日旗 シリーズ第5弾:少女像 2020年1月 2020年2月 2020年3月 2020年4月 2020年5月 2020年6月 2020年7月 2020年8月 2020年9月 2020年10月 2020年11月 2020年12月 以上となります。 今年はコロナで大

    管理人「カイカイ反応通信の2020年を振り返る」 : カイカイ反応通信
  • 海外「日本は世界の先に行っていた」 70年代のとある日本の楽曲が現在世界中でブームに

    1970年代後半から1980年代にかけて日で流行し、 都会的に洗練された洋楽志向のメロディや歌詞を持つ、 日のポピュラー音楽のジャンルの1つである「シティ・ポップ」。 ネットの普及で、様々な音楽へアクセスできる環境が整った事もあり、 近年この日のジャンルは世界で再評価されているのですが、 中でも1979年に発売された松原みきさんのデビュー曲、 「真夜中のドア/stay with me」が先日、 「Spotify」のグローバルバイラルチャートにおいて、 15日連続世界1位を記録するなど、現在非常に大きな反響を呼んでいます。 YouTubeなどにも多くの動画が投稿されているのですが、 ここ1ヶ月ほどで再生回数もコメント数も大幅に伸びており、 今まさにブームにあるという熱気と勢いが感じられます。 なお、松原さんは2004年にガンのため44歳という若さで旅立たれ、 現在の世界的な人気を見届け

    海外「日本は世界の先に行っていた」 70年代のとある日本の楽曲が現在世界中でブームに
  • てんかい。 : ( ゚毒゚)< しんどい。

    コメント一覧 (3) 1. うるま 2020年12月31日 02:11 毒さん今年も一年ステキ写真ありがとうございました ウンコな一年だったけど写真見て旅行した気分になれたり 良い景色が現れて「自粛終わったら次に行きたい場所」候補探したりしてました 来年も期待してます 2. アンドレ 2020年12月31日 10:23 今年最後?の一枚がこれまたカッコイイw 僕も一年間、いろんな場所に連れて行ってもらえて楽しかったです。 ホントにありがとう。よいお年を! 3. ハカセ 2021年01月02日 21:48 皆さん、これが世に言うヘピアンカーブです。

    てんかい。 : ( ゚毒゚)< しんどい。
  • 安達「しまむら遅れてごめ…え?」 千代田桃「ケガはない?」 しまむら「うん、平気」 : ゴールデンタイムズ

  • 【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【解説あり】日の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:23.77 ID:sdQgVVEap.net おまけ要素はないです 4: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:44.11 ID:sdQgVVEap.net 5位 安房峠トンネル(4,370m) 安房峠道路 - Wikipedia 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC〜中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不

    【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    大晦日、正月が近づき、普段なら日人が最も神社に足を運ぶ時期になる。兵庫県丹波篠山市上板井の天満神社では元日に行われる神事の中で、ふしぎな「モノ」が登場する。木の板に過去と現在の男女を描き、境内や御神木の下に置くというユニークなもの。地元住民は、「意味は分からへんけれど、ずっと続いている」。研究者でさえ、「いわれは不明。ある意味『奇祭』」という謎っぷりだ。意味は分からないまま、脈々と受け継がれている風習。みなさんの身近にもあるのでは? 【写真】午前零時に闇の神事 厄神招き、丁重にもてなす 「こんなん見たことあるか」―。始まりは友人からのメール。添付されている画像には2組の男女が描かれた板。1組は現代風の洋装で、もう1組は江戸時代風の着物。男性はちょんまげに裃、女性はまげを結っている。興味をそそられ、同神社に向かった。 ◆その名はネムリ神 過去と現在の男女計4枚が1組となり、御神木2カ所と

    いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース