タグ

2016年3月24日のブックマーク (5件)

  • 嫁が欲しくば九州へ?女性人口比率が高い都道府県ランキング (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「週刊ダイヤモンド」3月26日号の第1特集は「ニッポンご当地まるごとランキング」。その中から、都道府県別の「男余り、女余り」のランキングに関する記事を特別公開します。人口減少時代に入る日にあって、若年層の婚姻率上昇は地方行政の最大関心事の一つ。ところが、ある地域では女余りに苦しみ、片や別の地域では男余りと、大きな格差が生じています。 【詳細画像または表】  「北関東あたりから男を呼び込めないか、というのは九州の知事共通の悩み。音は独身男性だけ欲しいが、あからさまに限定できないのがつらいところ」 そう苦悶するのは、九州某県の幹部だ。九州8県+山口の知事で構成される「九州地方知事会」。そこで話題となったのが、地元の独身女性のための“婿取り”だという。 図を見てほしい。各都道府県において、女性人口が男性人口を何%上回っているかを表している。 女性人口が男性人口を1割以上、上回るのは計1

    嫁が欲しくば九州へ?女性人口比率が高い都道府県ランキング (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2016/03/24
    愛知が最下位の理由は明白。トヨタが期間工で全国から独身男性を引っかき集めているからだ。 >嫁が欲しくば九州へ?女性人口比率が高い都道府県ランキング(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 【LINE MOBILE】LINEの通信料がタダになる格安SIMを自社で展開へ

    プライベートカンファレンス「LINE CONFERENCE TOKYO 2016」を開催したLINE。今後の戦略などさまざまな発表があったが、とびきり大きい発表があったので速報をお伝えする。LINEがMVNO事業に参入することを明らかにした。 サービス名は「LINE MOBILE」。NTTドコモの回線網を利用し、価格は月額500円からとなる。販売形態や料金体系については「競争もありますので発表は控えさせてもらう」(LINE取締役CSMOの舛田淳氏)とのことで、今後順次発表していくという。

    【LINE MOBILE】LINEの通信料がタダになる格安SIMを自社で展開へ
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2016/03/24
    これで「通信制限あるから音楽聴けない」問題に解決の道筋が見えてくるわけだから割と画期的なブレイクスルーなんじゃないか? >【LINE MOBILE】LINEの通信料がタダになる格安SIMを自社で展開へ
  • 「中卒・京大一直線」もう高校はいらない!

    高校に進学することなく京都大学に入学 「はじめの講義のとき、私が皆さんの前で自己紹介をします。高校に進学することなく、京都大学に入学しました、と話すのです。驚く人もいれば、ドラマなどを観て、知ってくれている人もいます」 中央大学教授の磯村和人さん(51歳)が語る。専門分野は、経営学や社会学。現在は専門職大学院(国際会計研究科)で、主に戦略、組織変革、リーダーシップなどマネジメントに関することを社会人に教える。 磯村さんは、1980年、豊橋市(愛知県)の公立中学を卒業後、当時、世間ではあまり知られていなかった大検(文部省認定大学入学資格検定試験)を経て、1983年、現役で京都大学経済学部に入学した。高校には進学をしなかった。 中学生のとき、私服を着て、3年間通い続けた。制服を着ることは1日もなかった。英語塾を経営する父親(故人)の考えでもあった。父は、管理教育が子どもの正常な学習や学びを妨害

    「中卒・京大一直線」もう高校はいらない!
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2016/03/24
    誰もが磯村さんのようにいくわけではないが、この人たちのケースは今もってクリティカルな意義に富んでいる。 > 「中卒・京大一直線」もう高校はいらない! あなたの「学歴」を教えてもらえませんか?【36】中央大学
  • 「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」白血病生徒に教師暴言:朝日新聞デジタル

    神奈川県藤沢市の市立中学校で、白血病を患っている2年生の男子生徒に対し、教師が健康状態に関する暴言を吐いたとして、生徒が授業のボイコットを続けていることがわかった。23日に開かれた市議会で明らかになった。市教育委員会は生徒が大きなショックを受けたことについて、「認識が欠けていた」と陳謝した。 神村健太郎議員(自由松風会)が質問した。生徒は昨年4月、授業中に体調不良から保健室に行きたいと申し出たが、教師は「吐き気ぐらいで授業を抜けるのか」と返答したという。生徒は泣き出し、翌日から約2週間登校せず、通学するようになってからも、その教師の授業だけは受けずにいるという。市教委は昨年9月に生徒の保護者から相談を受けるまで、この問題を知らなかった。(小北清人)

    「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」白血病生徒に教師暴言:朝日新聞デジタル
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2016/03/24
    教室という奇妙奇天烈な治外法権が、こういう権力を持つに値しない不適格な教師を生む。 教師を一般社会に引っ張り出せ。 >「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」白血病生徒に教師暴言
  • 高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針 | 毎日新聞

    新東名高速道路の御殿場ジャンクション。左は東名高速道路=静岡県御殿場市で2012年4月14日、社ヘリから 警察庁は24日、現行で時速100キロとしている高速道路の最高速度について、安全性の条件を満たす区間に限り120キロへの引き上げを認める方針を決めた。来年にも静岡県と岩手県で引き上げの試行を開始する。実際に車が走っているスピード(実勢速度)と規制速度の隔たりを解消し、取り締まりへの理解を広げることが狙いだ。 高速道路の最高速度を100キロと定める交通規制基準を変更する。1963年に日初の高速道路・名神高速道路が開通して以降、100キロだった最高速度の引き上げは初めて。大型トラックの最高速度は現行の80キロのままとする方向だ。

    高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針 | 毎日新聞
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2016/03/24
    新東名の静岡区間てやたら高い所走りすぎなのに周りのスピードも速いからちょっと怖いんだけどね。 > 高速道路:最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針