ナナオは3月26日、医療用の19型液晶ディスプレイ「SMD 19102 DL」を、ドイツの子会社EIZO GmbHで開発および生産し、ドイツや米国市場向けに発売したと発表した。 SMD 19102 DLは、表示画像をディスプレイ本体に保存するLast Image Hold(LIH)機能を備えており、映像出力機器からの入力信号がなくなっても、画像を表示できる。 これまで、一部の旧式のX線撮影装置とLIH機能を搭載しないディスプレイの組み合わせにおいては、医師が撮影内容を確認するために、患者に放射線を一定時間照射し続ける必要があった。SMD 19102 DLを利用すれば、X線の照射時間を短縮でき、患者や医師の被ばく量の低減につながるという。 ドイツや米国では、X線撮影表示装置にLIH機能を搭載することが義務付けられており、同機能を搭載しない旧式の装置は対応が必須となっている。SMD 19102
