タグ

2015年3月31日のブックマーク (22件)

  • 120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ | 乗りものニュース

    西武鉄道の特急電車で3月21日、「これから『未踏の地』へ進入します」という車内放送が行われました。またある駅を通過する際、同じく車内放送で「優越感に浸ってください」という表現もありました。いったい何があったのでしょうか。その「特別な列車」の様子をレポートします。 120年の歴史で初めて見た特急電車 「まもなく東村山に到着いたします(中略)東村山を出ますと、電車はいよいよ『未踏の地』国分寺線に進入いたします」 2015年3月21日(土・祝)、西武鉄道の臨時特急電車で行われた車内放送です。同社では普段、池袋~西武秩父間の「ちちぶ」や西武新宿~川越間の「小江戸」といった特急が運行されていますが、東京都の国分寺駅と東村山駅を結ぶ国分寺線に、特急電車は走っていません。それどころか現在まで、国分寺線で特急電車が運行されたこと自体、ありません。 しかし2015年3月21日、それが実現しました。この日は

    120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    国分寺の上のホームにも入ったことがなさそう。 ;-) / ぜひとも『所沢駅を通過する』という優越感に浸っていただきたいと思います
  • にわかノリテツはヴッパタールの空を往くのじゃ!:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    春分の日、春とは名のみの冷たい雨が降るヴッパタールの朝です。朝っぱらに起きて、フランクフルトへの移動の列車が出る前にヴッパー河にカワセミさんを眺めに行こうと思ってたんだけど、雨なので無理ですぅ。昨日、上空からお姿を見かけて、なるほどあのスポットならいらっしゃるなぁ、つがいの季節とはいえ縄張りは維持するのだろうし、とあれこれ考えていたのだが。うううん、残念。 となれば、もうひとつの空飛ぶものたちですっ。機械鳥、ではありません!そもそも「ヴッパタール」という音に反応する人類は2通りあって、ひとつはテツオタ。もうひとつは舞踏オタでありまするね。ま、ごく一部、「上岡」と反応する特殊な病人達もいるわけだけど。 そー、言うまでもなく、ここヴッパタールは世界のテツオタの聖地、かの「世界で最も古い実用化されて今も現役のモノレール」が走っている街なのでありまする。この地に来たら、「夢のヴッパタール空中鉄道」

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    首都圏人には懸垂モノレールは珍しくないと思うが、前後の決った列車というのを日本で見た記憶がない。英国人が嫌いだった? / ドイツのどの街のトラムの終点とも同じ、グルッと巻いて戻ってくる路線を空に敷いてある
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 近頃の若いもんは・・・

    いつだったか、私が「団塊の世代はお客さんとしてあまり重要視していません。」と言ったことが、今でも独り歩きしているようで、「いすみ鉄道の社長は団塊の世代が嫌いだ。」などとネットでグルグル回っているようですが、確かにお客様として考えた場合、団塊の世代の人たちはたいてい一家言持っていて、講釈をたれたがる一言居士がたくさんいます。だから、そういう人たちを「ここには何もないがあります。」のいすみ鉄道としてはいちいち相手にしてられないというのが音ではありますが、だからと言って私は団塊の世代が嫌いというわけではありません。 人間というのは年齢と共に変わりゆく傾向というのがあって、年を取ると誰でも口うるさくなるし、ああでもない、こうでもないと薀蓄をたれたくなるもので、別に団塊の世代の人たちがそうだというのではなく、たまたま、団塊の世代の人たちが、今、そういう年齢になっているということなのです。 つま

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    団塊は多いけれど、しばらくはどの世代も下の世代から見たら大群だなあ / たまたま、団塊の世代の人たちが、今、そういう年齢になっているということなのです
  • 車両を国鉄風に変更 小海線全通80周年記念 | 乗りものニュース

    小海線の全線開通80周年を記念し、同線で国鉄風の車両が走り出しています。 キハ52形&キハ58系風に JR東日長野支社は2015年3月20日(金)、小海線の全線開通80周年を記念してキハ110系気動車の塗色を変更したと発表しました。 上がキハ52形、下がキハ58系をイメージした車両(画像:JR東日長野支社)。 同支社によると、小淵沢駅(山梨県)と小諸駅(長野県)を結ぶ小海線が今年、1935(昭和10)年11月29日の全線開通より80周年を迎えることから、現在この路線を走っているキハ110系について、かつて国鉄が製造し同線で使用されていたキハ52形、キハ58系の塗色に変更したそうです。 朱色になってキハ52形のイメージが再現された車両は今年2月17日から1両が、クリーム色に朱色の帯を巻きキハ58系のイメージが再現された車両は今年3月19日から2両が、小海線で走り出しています。 小海線は1

    車両を国鉄風に変更 小海線全通80周年記念 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    朱帯は懐かしいが、朱単色は安手で印象が悪い / 朱色になってキハ52形のイメージが再現された車両は今年2月17日から1両が、クリーム色に朱色の帯を巻きキハ58系のイメージが再現された車両は今年3月19日から2両が、小海線
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 迷惑な存在

    このあいだ、地方の町で町おこしをしている会の代表の方と話をする機会がありました。 その方は、大きな町で業を別に持っているのですが、廃れていく地域を見て、「こうやればできるでしょ。」といろいろな企画を提案し、アニメで町おこしの活動をしている中心人物で、アニメが好きな人たちから見たら、その町を全国的に有名にした方なんです。 ところが、まだ40代のその彼の口から出てきた言葉を聞いて、私は思わず笑ってしまいました。 「私は地元では迷惑な存在なんですよ。」 私はどうしてですかと聞き返したのですが、彼が言うには、 「田舎の町の人たちにとったら、訳わからない人間がやってきて、『アニメで町おこしをしましょう。』なんて言い出すこと自体が、まず迷惑でしょう。」 私は「なるほど、なるほど」と彼の話に聞き入りました。 「だいたい、自分たちは平和に暮らしているわけだし、とりあえず生活はできているわけ

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    役場が動くような仕組を考えてやるのも、外の人の仕事か / 「でも、行政の人って絶対に新しいことはやろうとしないでしょ。」 「そうですよ、それが行政ですからね。」 「だから、地域が今こうなっているわけで、それ
  • アウディが発明した“椅子のない椅子”|Audi

    Audi Chairless Chair|アウディ チェアレス チェア アウディが発明した“椅子のない椅子” 新型「R8」やコンセプトモデル「プロローグ アバント」など、ジュネーブモーターショーに向けて華々しいモデルたちを発表したアウディが、あらたに公表したのは「チェアレス チェア」。冗談のようなネーミングの、アウディが提案する“椅子のない椅子”とは。 Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS) カーボンファイバー製の“もうひとつの脚” アウディは、研究開発を進める「チェアレス チェア」を、自社工場で試験運用すると発表した。 “椅子のない椅子”と名づけられたこの装置は、カーボンファイバー(CFRP)でできた重量2.4kgの外骨格装置。レザーでカバーされた“腰掛”をおしりにあてがい、腰、膝、くるぶしの3点をベルトで固定して装着する。膝の関節部分はジョイントと油圧

    アウディが発明した“椅子のない椅子”|Audi
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    使ってみたい / “腰掛”をおしりにあてがい、腰、膝、くるぶしの3点をベルトで固定して装着する。膝の関節部分はジョイントと油圧により、体格や姿勢にあわせて最適なポジションが得られるようになっている。
  • https://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2014/nr150319_fukuekimei.pdf

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    日大は微妙な距離だが桜上水から行くものだと思っていた / 下高井戸駅 日本大学 文理学部 最寄駅
  • https://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2014/nr150319_angemagnolia.pdf

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    辛夷も含む名前ということを知らなかった。白はどちらも見たけれど、赤や紫を見ていない / マグノリアとは、コブシ・モクレンなどの総称で、白やピンクの春らしい花色、多彩な花 形、甘い芳香があり、桜より一足先に
  • 動画100年の美容、韓国/北朝鮮版

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    北は南から見たものなんだろうか
  • 北陸新幹線利用実績発表 金沢駅は富山駅の倍 | 乗りものニュース

    北陸新幹線の金沢延伸開業後3日間の利用実績が発表されました。JR西日管内では開業日、在来線特急時代と比較し利用者が4倍近くにも増えています。また各駅の利用者数についても発表され、最も多かった駅は金沢で、少なかったのは糸魚川という結果になりました。 新幹線開業で2倍から3倍に増えた利用者 JR東日JR西日は2015年3月18日(水)、北陸新幹線の金沢延伸開業後3日間の利用状況について発表しました。 北陸新幹線は東京~上越妙高間がJR東日、上越妙高~金沢間がJR西日の管轄(2015年2月、恵 知仁撮影)。 北陸新幹線のJR西日管内における利用実績を前年の在来線特急「はくたか」「北越」と比較すると、開業当日の3月14日(土)は3.5万人が利用し、前年比374%と大幅に上昇。特に同日の下り列車は1.8万人が利用、前年比387%と高くなっています。また15日(日)は2.8万人で前年比2

    北陸新幹線利用実績発表 金沢駅は富山駅の倍 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    糸魚川以西がないのが気になる。どうせ一等に乗るなら、乗車時間の長い列車にしたいと思うが / グランクラス平均乗車率について、JR西日本管内(上越妙高~糸魚川間)では83%、JR東日本管内(高崎~軽井沢間)では87%
  • 大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク

    各駅への発車メロディ導入が進められている大阪環状線。JR西日は3月16日、その全駅について採用曲発表しました。選曲にあたっては「らしさ」を大切にしたといい、民謡からポップスまで様々なメロディが登場します。 各駅に「らしい」発車メロディを 大阪環状線では現在、列車発車時にホームで流される「発車メロディ」の導入が進められており、2015年3月16日(月)、JR西日はその全駅について曲目を発表しました。 2015年3月22日の15時から、大阪環状線全19駅で発車メロディが出そろう(2014年5月、恵 知仁撮影)。 大阪駅「やっぱ好きやねん」やしきたかじん 福島駅「夢想花」円広志 野田駅「一週間」ロシア民謡 西九条駅「アメリカン・パトロール」アメリカ民謡 弁天町駅「線路は続くよどこまでも」アメリカ民謡 大正駅「てぃんさぐぬ花」沖縄県民謡 芦原橋駅「祭」芦原橋太鼓集団「怒」作曲 今宮駅「大黒様」

    大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    こんな公害を今更撒き散らすとは。なぜ東京の悪趣味を反面教師としない
  • 新幹線本部長「今日は画期的な日」 | 乗りものニュース

    東海道新幹線の最高速度が23年ぶりに向上し、北陸新幹線は金沢まで延伸開業。2015年3月14日は日の高速鉄道「新幹線」にとって「画期的な日」だと、JR東海の新幹線鉄道事業部長は話します。 23年前の3月14日にも 2015年3月14日(土)、東海道新幹線の最高速度が270km/hから285km/hへアップしたことを記念し東京駅と名古屋駅、新大阪駅で出発式が行われました。 東京駅で行われた「東海道新幹線最高時速285km出発式」(写真提供:JR東海)。 東京駅では、8時10分発の博多行き「のぞみ15号」で出発式が実施され、JR東海 新幹線鉄道事業部長の巣山芳樹さんが、北陸新幹線も金沢まで延伸開業したこの3月14日を「新幹線にとって画期的な日」と挨拶。テープカットが行われたのち「プァーーン」と汽笛一声東京駅を、「のぞみ」は定刻に出発しました。 東海道新幹線のスピードアップは1992(平成

    新幹線本部長「今日は画期的な日」 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    最初に 200km/h を超える営業運転を始めた意味ではそうだが、今そんなことを言っている視野狭窄ぶりに危機感を覚える / 世界の高速鉄道における『フロントランナー』
  • http://blog.yoshikoikuma.jp/?eid=228609

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    子供の頃、高架複々線化工事が進んでいて、高架橋の下に巻き上げ式踏切があったのを覚えている /  でも、私がいつも食べにいくところやオーガニックの食材を売っているところなどは出ていない。取材を断ったところも
  • いすみ鉄道 社長ブログ | ウリ ピヘンギ

    今日はどこを見ても北陸新幹線の話題ですから、私は全く別の話で行こうと思います。 昨年末にテハナンゴンのお嬢様がナッツで飛行機をリターンさせた事件がありましたが、私がかつてこのテハナンゴンに勤めていたことを知っている人は、私の顔を見るたびに、「そういうことってあるんですか?」と聞いてきました。 ファーストクラスのお客様に、ピーナッツを袋から出してサービスするか、袋のまま出すかが焦点になるなんてことは、それだけでこの会社のサービスの内容がわかるというもので、アメリカやヨーロッパの航空先進国の会社では、ナッツはオーブンで温めた状態で出すのが基だし、だいたい、外人にはアレルギーの人が多いので、ピーナッツなどはエコノミークラスだって機内では出さないのが今や常識ですから、相変わらずこのレベルだなあと思うのです。 でも、実は私が大変興味深いと思ったのは、サムジャンニン(乗務長様:チーフパーサーの

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    文化を知っていれば解釈ができる、か / 想像の域を出ませんが、一言でいえば、このお嬢様は嵌められたのではないでしょうか。 そこまで計画的じゃないにしろ、お嬢様の態度や振る舞いは社内でも有名になっていて、社
  • 運転台から見る北陸新幹線と上野東京ライン 前面展望動画を公開 | 乗りものニュース

    開業を目前にした北陸新幹線と上野東京ラインについて、その運転台からの前面展望動画をJR東日が公開します。 高崎駅から金沢駅までガッツリ120分 2015年3月14日(土)の開業を目前に控えた北陸新幹線と上野東京ライン。その運転台から撮影した前面展望動画をウェブサイトで公開すると3月12日(木)、JR東日が発表しました。 北陸新幹線の特設動画サイト「眺め -北陸新幹線-」。編公開は3月末。 北陸新幹線の動画は、収録区間が高崎駅から金沢駅までのおよそ120分という見ごたえのあるもの。運転台からの前面展望のみならず、車窓の眺望ポイントや各地、各駅の見どころを路線図と合わせて表示してくれるのもポイントです。 この北陸新幹線の動画は特設サイト「眺め -北陸新幹線-」で、3月12日からティザー版(予告編)が公開されました。編は3月末から観られるそうです。 また上野東京ラインの動画は3月12日に

    運転台から見る北陸新幹線と上野東京ライン 前面展望動画を公開 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    へえ
  • いすみ鉄道 社長ブログ | さようならトワイライト

    トワイライトというのは人生でいうと「そろそろおしまい」という意味ですから、さようならトワイライトという日のタイトルは少々おかしいかもしれませんが、ご勘弁を。 昭和35年生まれの私は、中学3年生の時、昭和50年に室蘭線を最後に日から蒸気機関車が消えました。 だから、かろうじて、現役蒸気機関車を知っている世代です。 15歳で「かろうじて」とは、と思われるかもしれませんが、田舎育ちであれば中学3年まで日常的に蒸気機関車に接することができたのでしょうが、私は東京の板橋に住んでいましたから、私が9歳の時、昭和44年に両国から出発するC57が「さよなら」で、その翌年の昭和45年には八高線からも消えましたから、身近で蒸気機関車を見たのはその頃までで、だから「かろうじて」ということなんです。 あとは、鉄道百年の復活蒸機が新橋(汐留)から走ったり、小海線のポニーだったり、会津、只見だったり、そ

    いすみ鉄道 社長ブログ | さようならトワイライト
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    生まれて初めて乗った気動車は、陸羽東線の小牛田発だった。排気管が熱くて轟音で、いっぺんで嫌いになった。だから、父が蒸気機関車を嫌うのも理解はできる / 蒸気機関車どころか、キハ20系やキハ58系を知らない
  • 新しいMacBook発表。重さとスペックはちょっと残念。フォースクリックは錯触覚を利用 at サイエンスライター 森山和道

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    同感。使っても、F, J だけだな / アップルはキーボードのバックライトにこだわってるみたいだけど、あれいらないと思うんだけどな。役に立ったことないし
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 何周年記念日?

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    BOAC 事故は文献で何度も見たが、高度を知らなかった。4500m とのこと。B707 / 私が前に勤務していた飛行機会社も、かつて富士山で墜落事故を起こしました。 富士山のような高い山の周りには山岳派と呼ばれる乱気流がある
  • 北陸新幹線W7系 道路に増殖中 | 乗りものニュース

    2015年3月14日の金沢延伸開業が、いよいよ目前に迫った北陸新幹線。その車両W7系が、すでに北陸へ多数登場しています。線路にではなく、道路にです。 すでに7000台がデビュー済みのW7系 2015年3月14日(土)の金沢延伸開業が、いよいよ目前に迫った北陸新幹線。その車両W7系が、すでに北陸へ多数登場しています。線路にではなく、道路にです。 2月の時点でW7系がすでに増殖していた、北陸新幹線停車駅になる新潟県の糸魚川駅前(2015年2月4日、恵 知仁撮影)。 仙台銘板(宮城県仙台市)が、W7系新幹線をモチーフにしたバリケードを制作。石川、富山、長野、新潟県の道路上などで、北陸新幹線開業前ですが、すでにおよそ7000台がデビューしているそうです。 このW7系バリケードを制作した理由について仙台銘板に尋ねたところ、同社の金沢営業所が2015年に開設2年目を迎え、石川県に感謝したいという想いか

    北陸新幹線W7系 道路に増殖中 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    蛙のなどよく見るが、こんなものが売れるとは / サルやカエルといった動物、ご当地キャラ「くまモン」や「ぐんまちゃん」のバリケードも制作しています。こうした様々なバリケードを作るようになった理由として、人材
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 台湾鉄道三昧の旅 募集中

    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    末期の運休も最近知ったが、最終の大阪行きは北陸本線の内に金沢に着く予定だったのか? / 最終日の列車が何十時間も遅れてしまうと、北陸本線が北陸本線じゃなくなってしまいますから、それはそれで大変なことになる
  • 2100形がたい焼きに 「京急電車焼き」誕生 | 乗りものニュース

    京急2100形電車をモチーフにした「京急電車焼き」が3月29日から発売されます。 品川駅隣接の「ウィング高輪 EAST」で 「京急電車焼き」が登場します。簡単にいえば、京急2100形電車をモチーフにした「たい焼き」です。小倉のこしあんに栗を入れた「くりこあん」が、なかに入っています。 横浜くりこ庵が発売する「京急電車焼き」のイメージ(画像提供:京急)。 品川駅に隣接する「京急ショッピングプラザ ウィング高輪 EAST」が4月1日(水)にリニューアルオープンすることを記念して登場したもので、そのプレオープン日である3月29日(日)から同店地下1階の「横浜くりこ庵」品川店で限定販売されます。価格は1個187円(税込)。こうした京急電車をモチーフにした「たい焼き」の製造は、今回が初めてとのことです。 【了】

    2100形がたい焼きに 「京急電車焼き」誕生 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    鯛焼きの金型は、いくらくらいするのだろう?
  • 「トワイライト」グッズも人気 「寝台模型」登場も | 乗りものニュース

    いよいよ引退が迫る「トワイライトエクスプレス」。そのグッズにも注目が集まっており即日完売の製品が出ているほか、今後も「トワイライトの旅」を楽しめる個性的なグッズも登場しました。 即日完売の「トワイライト」グッズ いよいよ、2015年3月12日のラストランが目前に迫った寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪~札幌)。そのグッズも注目を集めており、2月24日にジェイアール西日商事がその通販サイト「トレインボックス」でシチズン製、桐箱入りの「寝台特急トワイライトエクスプレス引退記念懐中時計」を販売したところ、その当日に300個を完売しています。購入は1人1個、価格は1万5000円(税込)でした。 そのほかにも様々な「トワイライト」グッズを販売しているジェイアール西日商事の三宅さんは、「全国的にもかなり知名度のある列車の引退ということで、ご好評をいただいております」と話します。グッズを扱う

    「トワイライト」グッズも人気 「寝台模型」登場も | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    この列車には縁がなかったが、A 寝台のカシオペアでベッドメイクが自力というのを予想していなかった。1975 年の 20 系は寝台を解体してくれたのを思い出す。あれはいつまでやっていたのだろう? 14 は中段が電動だったか