タグ

未読に関するo9875のブックマーク (60)

  • 女子の「アホのふり」気づかぬ東大男子 上野さんが斬る:朝日新聞デジタル

    今年の東大入学式で述べた祝辞が話題を集めた社会学者で東大名誉教授の上野千鶴子さん(71)。フェミニズムの第一人者が新入生、社会に届けたかった思い、そして女性を取り巻く環境の変化とは。東京芸大在学中に雑誌『HIGH(er)magazine』を創刊したharu.さん(24)、今冬からパイロットをめざし、航空大学校に進む東大卒業生の帆士大貴さん(24)と語り尽くした。帆士さんは、祝辞で取り上げられた「東大女子が入れないサークル」に所属していた過去が。上野さんとharu.さんから質問攻めに合う。 うえの・ちづこ 1948年、富山県生まれ。京大大学院社会学博士課程修了。東京大学名誉教授。日の女性学・ジェンダー研究をリードし続けてきた。認定NPO法人「ウィメンズアクションネットワーク」理事長。著書は『情報生産者になる』『不惑のフェミニズム』など多数。

    女子の「アホのふり」気づかぬ東大男子 上野さんが斬る:朝日新聞デジタル
  • 竹中平蔵"誰が失われた30年を作ったか" 平成は「まだらな30年」だった

    平成の日は悲惨だった。令和時代は挑戦する日に 新元号が「令和」に決まったということで、30年にわたる平成時代がいよいよ幕を閉じるカウントダウンが始まった。 過ぎ去ろうとする平成時代に厳しい評価が相次いでいる。わかりやすいのは「失われた30年」という批判だ。 平成元年(1989年)の大納会で、東京証券取引所の日経平均株価が史上最高値(終値)3万8915円を付けたが、それからバブルが崩壊し、その最高値に2度と到達することはできなかった。 また当時の世界時価総額上位50社には、日企業が32社も入っていたが、2018年にはトヨタが1社だけになった。日勢の敗北に目を覆いたくなるほどの惨めさがある。 90年から18年までの名目GDPを主要国と比較してみると、日は28年間で約1.2倍しか実現できていないのに、中国は約46.4倍の膨張。中国が異例だとしても、アメリカは約3.4倍、イギリスでも約3

    竹中平蔵"誰が失われた30年を作ったか" 平成は「まだらな30年」だった
  • 『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。 【関連】指原莉乃に斎藤工が絶賛「制作費300万円」映画の撮影現場 「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。 6月2

    『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
  • 讃岐うどん巡り

    🛳 𝐾𝑜𝑗𝑖 𝑜𝑓 𝑡ℎ𝑒 𝑆𝑒𝑎𝑠✨ @ferretti_1219 讃岐うどん巡り① 観音寺市『鳥越製麺所』 注文:かけ(小) 280円 うどん県香川 最西端のうどん屋さん 8:30のオープン待ちしてたら、8時過ぎにお客さんが入って行く… 慌てて入店w すでにほぼ満席 pic.twitter.com/EyZ7pEXD1Q 🛳 𝐾𝑜𝑗𝑖 𝑜𝑓 𝑡ℎ𝑒 𝑆𝑒𝑎𝑠✨ @ferretti_1219 讃岐うどん巡り② 観音寺市『武蔵』 注文:かけうどん(小) 230円 見た目は色が薄い出汁 でも、いりこがすごく効いている! 1玉280gというボリューム感 毎月6.16.26日は かけうどん ぶっかけ 釜ぶっかけが 小100円・大200円です あ、明日やん(^^;; pic.twitter.com/ige2dCybPN

    讃岐うどん巡り
  • トロリ溶けるハイジのチーズ 生活に名場面、高畑勲さん:朝日新聞デジタル

    あぶったチーズがトロリととろける。ただそれだけなのに、「アルプスの少女ハイジ」放送から44年を経て今なお、思い出の名場面として語り継がれる。丁寧な生活描写の中に命の喜びを込める高畑勲監督の作風が、くっきり表れている。 革新者にして完成者だった。SFでもコメディーでもない「日常の暮らし」が1年間のテレビアニメになるのか。「ハイジ」で挑み、極めた。当時としては異例の海外ロケハンを敢行し、綿密な考証で生活の実感を裏付けた。 戦前の兵庫・西宮などの街並みを正確に再現した上で、空襲の惨禍と、やせ衰えていく幼子を描ききった「火垂るの墓」はリアリズムの極みだ。「ホーホケキョ となりの山田くん」では、かすれて途切れた鉛筆の描線を生かして動かす実験に挑戦。その手法を、最後の作品「かぐや姫の物語」で過激なまでに突き詰めた。 東映動画(現・東映アニメーション)時代の初監督映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」から野

    トロリ溶けるハイジのチーズ 生活に名場面、高畑勲さん:朝日新聞デジタル
  • セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」

    全国に1万9887店を展開し、コンビニエンスストアという業態を日に根付かせた最大手、セブン-イレブン・ジャパン。古屋一樹社長に加盟店に対する支援策についての考え方や、24時間営業、今後の出店計画などについて聞いた。 人手不足など、コンビニ業界の「いま」をどう分析していますか。 古屋一樹社長(以下、古屋):セブンイレブンの看板を掲げれば自動的にお客さんが来てくれるような時代は、もう終わったと考えています。当に良い店を作らない限り、もうお客は来てくれません。そのためにもチェーン部と加盟店には、これまで以上の一体感が求められています。とても大事な時期に入ってきたと認識しています。 マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみんなわーっと走り出して、誰でもいい走りをします。けれど相手を抜くチャンスが訪れるのは、苦しくなってきてからです。変化の大きい時代こそ踏ん張りどきです。加盟店にも部社員

    セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
    o9875
    o9875 2017/11/06
  • 夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夕張で見たのは辺境の貧しさというよりは、豊かさの唐突な終わりだった。財政破綻から早10年、札幌から約60Km、車で1時間半ほどの距離にあるが、バスも電車も1日3往復、その電車も近く廃止されてしまう近くて遠い街だ。駅前には巨大なマウントレースイ・リゾート、札幌との交通は電車もバスも1日3だけ。駅前にタクシーなんて気の利いたものは止まっておらず、レンタカー屋もないから、日に数のバスを使うか歩くんだけど、市の中心部を通って石炭歴史村へは2キロちょいなので十分に歩ける距離だ。 駅にほど近い親水公園は素敵な景観だが、バックネットの残る野球場跡には雑草が生い茂り、中学校は廃校で立ち入り禁止、その横にある小学校はNPOに貸し出されて地域活動の拠点となり、昼はバイキング営業をしていた。 現在はNPOに貸し出され地域活動の拠点となっている夕張小学校ボロボロの歩道橋や朽ちかけた建物とシャッター商店街、ノス

    夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ
  • どんどん落ちている日本人の英語力、その要因は「会話偏重」にあった--ひろゆき×鳥飼玖美子 | ログミーBusiness

    若年層における学力低下は、英語においても基礎力の低下という点で現れているそう。ひろゆきこと西村博之氏と通訳の鳥飼玖美子氏が、若者の英語力を低下させた責任は、実情に合わない就活を強いた企業側にあると語りました。 若者の英語力を下げた犯人はいったい誰?ひろゆき:はい、次のテーマ。英語力不足の真犯人。ほぅ、犯人がいるんですか? そもそも。 鳥飼:これはね、難しいんですけどね。これご覧になってる方は若い方が多いでしょうから、言っていいのかわからないんですけど。 ひろゆき:まあまあカットするんで、言ってください(笑)。 鳥飼:昔と比べて、昔って言うと相当昔になっちゃうのかもしれないですけど、今の年配の人に比べても、若者は基礎英語力が落ちてるって言われてる。基礎学力も落ちてるって言われてるんだけど、英語力も落ちてるって言われていて。 それはなぜかと言うと、今要するにコミュニケーションに英語を使わなきゃ

    どんどん落ちている日本人の英語力、その要因は「会話偏重」にあった--ひろゆき×鳥飼玖美子 | ログミーBusiness
  • あのサービスはいま

    Second Life2003年開始。 2006年ごろに日でも話題となり、現在では「バブル的な流行」の代名詞として何かと引き合いに出される仮想空間サービスだが、もちろん現在でも運営は続いている。 このジャンルのパイオニアらしく最近はVRにも力を入れており、「Sansar」と呼ばれるVRプラットフォームのβ版が先日公開されたばかりだ。 secondlife.com Groupon2008年開始。 2011年のおせち騒動など日では何かと悪評がつきまとった共同購入型クーポンサービス。 2015年に大規模なリストラを断行するなど長らく低迷が続いていたが、その甲斐あってかこの四半期の業績は好調だったという。 www.groupon.com Myspace2003年開始。 一時はSNSの覇権を握ったかに思えたが、2009年に後発の「Facebook」に追い抜かれたあとは、すっかり存在感をなくしてい

    あのサービスはいま
  • 「これが見えたとは!」と天文学者が泣いた日

    取材・執筆に予想以上の時間がかかってしまった拙著『スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち』(日経BPコンサルティング刊)が、やっと発売にこぎつけました。 2014年のとんでもない革命 2014年11月、国立天文台が発表したとんでもない天体観測画像がある。 その画像は、アンデス山脈の標高5000mに完成した巨大電波望遠鏡、「アルマ」がとらえた観測画像で、「天文学の革命」とすら呼ばれている。 残念ながら日では一般にはほとんど知られないままだが、欧米のメディアでは繰り返し伝えられている画像なのである。 中心部の明るい星を幾重もドーナツ状のものが取り巻いているその姿は、私たちの太陽系の誕生時を彷彿とさせる。 この同心円状の部分は、いずれも塵からなる円盤だ。 この円盤がさらに凝集して地球のような惑星が作られることが伺えた(すでに惑星ができている可能性もある)。 地球も含めた惑星は、マイナス200℃以

    「これが見えたとは!」と天文学者が泣いた日
  • ”ネット右翼のアイドル”稲田朋美防衛大臣辞意~その栄枯盛衰を振り返る~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美大臣が「日報」問題の責任を取る形で辞意を表明した。2012年末の第二次安倍政権発足以来、内閣府特命担当大臣として初入閣、第三次安倍内閣(2016年~)では防衛大臣の要職を務めた。 2005年の総選挙(郵政選挙)での当選以来、福井1区から代議士としてのキャリアを進めた稲田朋美は、安倍総理からの「寵愛」ともとれる厚遇を受けるとともに、入閣前から圧倒的なネット上の右派クラスタ(以下ネット右翼)からの熱狂的な支持を集めた。 当時、ネット上での愛称は「ともちん」。「初の女性総理待望論」まで出るほど、彼女の見せかけの評価はうなぎ登りに上昇していった。そんな稲田に、第二次安倍内閣で入閣の秋波が送られたのは必然の理、と言える。 そもそもなぜ稲田はネット右翼に熱狂的な支持を受けるに至り、「ともちん」の愛称で呼ばれるほどの「アイドル」として登場してきたのか。きっかけは2003年。弁護士であった稲田が毎

    ”ネット右翼のアイドル”稲田朋美防衛大臣辞意~その栄枯盛衰を振り返る~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏は、著作権法が定める「演奏権」が働くのか。音楽業界からも批判が出ているのに、なぜ徴収対象を拡大したり、徴収を強化したりするのか。日音楽著作権協会(JASRAC)の運営の責任者である浅石道夫理事長(66)に聞いた。主な一問一答は以下の通り。 音楽教室から徴収する方針は今年2月に打ち出しました。なぜこの時期に? 「前理事長も元理事長も公正取引委員会の問題が重しになっていた。(競合他社の参入を排除しているとして公取委に出された)改善命令を昨年9月に受け入れ、やっと来業務に専念できるようになった」 徴収方針に56万人もの反対署名が集まりました。 「予想の範囲内。音楽教室の生徒さんたちが反対するのは当然あるだろうなと。一般の人の反対には、反対のための反対、『JASRACは気に入らないから、この機会にたたいてやろう』というのもあるのだと思う。なぜJASRACが嫌われているのかという

    「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6入門

    2017年6月26日に行ったIPv6勉強会の発表資料です

    ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6入門
    o9875
    o9875 2017/07/03
  • エピソード - 視点・論点

    10月からパートなどで働いている人の社会保険適用拡大がスタートしました。今回の措置で新たに20万人程度が加入対象になりました。どのように変わったのか解説します。

    エピソード - 視点・論点
  • オシムは“監督”ジダンをどう評価?CL決勝からサッカーの未来を考える。(田村修一)

    レアル・マドリーがチャンピオンズカップ時代からの最多優勝記録を12回(ちなみに第2位はACミランの7回)に更新し、ユベントスが同じく決勝最多敗戦記録を7回(第2位はバイエルンとベンフィカの5回)に更新した今年のUEFAチャンピオンズリーグ決勝。 イビチャ・オシムが、このスペインとイタリアの名門対決をどう見たのだろうか気になっていた。 久々の電話での対話となったため、掘り下げた議論こそできなかったものの、彼の口をついて出てくるのは、試合やピッチ上のプレーに留まらない、世界のサッカーをより広く大きく捉えた珠玉の言葉の数々であった。 サッカーの現状と未来を彼はどう考えているのか――相変わらず健在なオシム節をお届けする。 決勝戦は間違いなく“スペクタクル”だった。 ――ユベントス対レアル・マドリーをどう見ましたか? 「ああ、決勝に相応しい試合、決勝に進んだふたつのチームに相応しい試合だった。多くの

    オシムは“監督”ジダンをどう評価?CL決勝からサッカーの未来を考える。(田村修一)
  • gakkimania.jp

    gakkimania.jp
  • あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    どれが一番辛かったのだろう。 2000年、アジアカップの決勝で途中出場したものの7分で交代させられた。 2002年、ワールドカップの前にはFWではなく右ウイングで起用される。 大会では初戦で首を痛め第3戦で動けなくなった。 2006年、ワールドカップの前に右足を骨折する。 大会ではクロアチア戦でゴールを外し、 その後の「急にボールが来たからビックリした」というコメントの一部が一人歩きした。 2007年、10年間在籍した鹿島を離れて京都へ移籍。 2011年、契約満了となった京都から仙台へと移る。 そして2014年シーズンを最後にユニフォームを脱いだ。 「オレが」という我の強いプレーよりも 味方のチャンスを増やすスタイルだった。 それゆえに誤解を生みやすく、謂れなき非難もあったに違いない。 もともとあまり饒舌なほうではない。 辛く見えた過去を寡黙なストライカーは、 じっくり考えながら丁寧に

    あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん
  • PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?

    次々読まれる文章の「文章構成」の実践編として、今回は具体的な3つの「文章構成のテンプレート」を紹介していきます。 テンプレートは、当てはめるだけで目的に沿った文章の流れができる「文章構成の型」です。構成が決まっていると、安心して「内容(メッセージ)」に集中できますので、あなたの文章クオリティアップにつながります。 テンプレートを具体的に解説する前に、テンプレートを効果的に活用するために必要な前提を共有させてください。 文章を書けなくしている「思い込みの罠」「文章は始めから、順番通りに書かなければならない」という思い込みは、ありませんか? もし、その思い込みを少しでもお持ちなら、すぐに捨ててください。「書き始め」から順番に書かなければならないと思っていると、手が止まり、文章自体が書けなくなってしまいます。 まず、ここで大前提としてお伝えしたいのは、「文章はどこから書いてもいい」ということです

    PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?