タグ

2007年4月26日のブックマーク (8件)

  • naoyaグループ - naoyaの日記 - HTML::ContentExtractor + Lingua::JA::Summarize::Extract

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - HTML::ContentExtractor + Lingua::JA::Summarize::Extract
    oinume
    oinume 2007/04/26
    Lingua::JA::Summarize::Extractのサンプル
  • CapiFy | Home Page

    Welcome to easy deployment The Pitch. You lead a busy life. You don’t have the time to waste logging in and logging out of your servers all day, running tasks, installing software, keeping machines in sync, and trying to make sure it all happens correctly. Enter Capistrano. Let Capistrano do the heavy lifting for you. It is designed with repeatability in mind, letting you easily and reliably autom

  • 404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック

    2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE

    404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック
  • おいぬま日報(不定期) - MySQLのVARCHAR,TEXT型はデフォルトではCase Insensitive

    @ [mysql] MySQLのVARCHAR,TEXT型はデフォルトではCase Insensitive 先日とあるアプリケーションを作っている際にはまりました。とあるテーブルにVARCHARでtagというカラムがあったのですが、このテーブルには mysql> desc test; +-------+--------------+------+-----+---------+-------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+--------------+------+-----+---------+-------+ | tag | varchar(255) | YES | | NULL | | +-------+--------------+------+-----+---------+-------+ m

  • เริ่มเล่นและชนะทันทีกับ PG Wallet Slot สุดยอดเกมสล็อต

    ทำความรู้จักกับเกมสล็อตออนไลน์ที่ทำให้คุณตื่นเต้นและได้รับชื่อเสียงมากที่สุดในขณะนี้ – PG Wallet Slot บนเว็บไซต์ PG Wallet คุณจะได้พบกับประสบการณ์การเล่นเกมส์ที่ไม่เหมือนใคร ด้วยความคล่องตัวและความสนุกที่ไม่มีที่สิ้นสุด กับเพียงแค่ไม่กี่คลิกเท่านั้นคุณสามารถเข้าร่วมการผจญภัยในโลกของเกมส์สล็อตที่น่าตื่นเต้นและมีความสนุกสนานอย่างไม่มีที่สิ้นสุด กับผู้ให้บริการ PG Wallet Slot คุณจะได้สัมผัสกับความสนุ

    oinume
    oinume 2007/04/26
    Apache2のモジュール作成チュートリアル
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ニコニコ動画勉強会に行ってきました

    日ドワンゴさんの会議室にてこっそり開催されたニコニコ動画勉強会に参加してきました。 日の動画コメントサービス「ニコニコ動画」の裏側をドワンゴの開発者の方から 直接お話しを聞いて、参加者も一緒に意見交換ができる非常に面白い勉強会でした。 ドワンゴさんとしては会社で行なう技術者向けの勉強会初めての試みということもあり、 まずは開発者の知り合いベースで声をかけあって少人数で開催することにしたそうです。 六木のクラブの人や、バイナリカンファレンスでご一緒した人とこんなところで お会いできるとは思っていませんで、さまに想定の範囲外でした。 その甲斐あって密度の濃い話ができたと思います。 以下、自分用のメモを公開できる範囲で書きます。間違っていたらすみません。(ご指摘いただければすぐに訂正します) ■ニコニコ動画の苦労話 (Sさん) ニコニコ動画の歴史 2006年10月 一人でプロトタイプを開発

    oinume
    oinume 2007/04/26
    Google Analytics使ってるんですね。
  • G965Q965 で 4GB - daily dayflower

    Intel の G965 チップセットの載ったマザー(DC965SS)に 2GB * 4 = 8GBメモリ載っけてるけど Linux が起動に超時間かかるし起動しても遅い。 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20070424/1177405262 うちでは 4GB でももたついてますがなにか ヽ(´〜`;) どうも x965 チップセットまわりなのか Core 2 Duo なのかわかりませんが,このへんでまともに Linux を動かせたためしがまだないです。 FC 6 以下だと起動時に pci=nommconf がひつよう CentOS 5 だとそこは自動でやってくれるようになったみたい clock が安定してないとか文句をいわれる 気持ちディスクが遅いような…ディスクコントローラまわりがきちんと認識されてないような 今日は家に帰ってきてしまったんで私んと

    G965Q965 で 4GB - daily dayflower
    oinume
    oinume 2007/04/26
  • 伝説再び : にぽたん研究所

    こんにちは。 購入したサスペンダーの今後の使い道に困っているにぽたんです。 そうそう、 結構お手軽に IP アドレスから国コードを検索 - にぽたん研究所自宅サーバの HDD が異音と共にぶっ壊れてしまい、10 分で作る Sledge アプリの動画とかのサルベージが出来ず、すっかり意気消沈の今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。ということで、かつて Sledge ドキュメントの公開と共に、当時「10 分で作る○○アプリ」的なものが人気があったので、実践編として、「10 分で作る Sledge アプリ」という、明らかに他の 10 分で作るシリーズとは異質な動画を作って、そこそこはてブしていただいたことがあったのですが、結局これは適当に秋葉原行って買ったベアボーンを組んで作っただけの自宅サーバにしか置いてなくて、HDD が壊れてしまった瞬間にあの動画は消失してしまってました。 時々人からはあの

    伝説再び : にぽたん研究所