タグ

ono_matopeのブックマーク (34,973)

  • 米内国歳入庁で数千人解雇、怒号や物が飛び交う庁内 確定申告に影響も

    (CNN) 米内国歳入庁(IRS)で20日、職員数千人が解雇され、全米の事務所が混乱状態に陥っている。確定申告シーズン真っただ中の大量解雇は、還付金に頼る国民にも影響を及ぼす可能性がある。 CNNが話を聞いたメンフィス、アトランタ、ダラスの職員4人は引き続きIRSに勤務しており、報復を恐れて匿名で取材に応じた。 「感情が高ぶっている。職員が管理職と言い争い、を投げつけたり苛立って椅子を蹴ったりしている。結局のところ、配慮がなかった。こうした職員は、次の給料をどこからもらえるのか全く見当がつかない」。ある職員はこう語った。 アトランタ地域にあるIRSの庁舎では、建物周辺の警備態勢が強化されたという。職員の1人は、庁舎の中にも外にも連邦警察と国土安全保障省の警察官がいると証言した。 「職員が泣いている。管理職も泣いている。私たちは当に優秀な職員を失っている。あまりにも悲惨だ。みんながものす

    米内国歳入庁で数千人解雇、怒号や物が飛び交う庁内 確定申告に影響も
    ono_matope
    ono_matope 2025/02/21
    破壊されゆくアメリカ
  • 石丸伸二氏、都知事選巡り人件費支払い否定 機材キャンセル料と主張 | 毎日新聞

    前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)は21日、落選した2024年7月の東京都知事選で映像制作会社に人件費を支払ったとされる疑惑について記者会見し、支払いは全て機材のキャンセル料だったと釈明した。公職選挙法が禁じる一般運動員への報酬には当たらないとの認識を示した。一方、支払総額に人件費を含んだ見積書が一時作成されたことから、「当局から(違法と)指摘される可能性はある」とも述べた。 石丸氏側の説明によると、陣営担当者が投開票日2日前の決起集会のライブ配信を制作会社に発注。その支払いが公選法に抵触する可能性を陣営内で指摘され直前に取りやめたが、制作会社と協力会社3社のスタッフがボランティアで配信した。陣営は4社分の撮影機材キャンセル料として97万7350円を支払った。 疑惑は週刊文春が6日に報道。その後、石丸氏側が調査したところ、制作会社による見積金額は一時人件費を含めて97万7350円と記

    石丸伸二氏、都知事選巡り人件費支払い否定 機材キャンセル料と主張 | 毎日新聞
    ono_matope
    ono_matope 2025/02/21
    公職選挙法違法の人件費を、当初は機材費に付け替えて、その後キャンセル料に付け替え直して支出したってことで、思ってたよりだいぶ悪質だ。
  • 維新・増山県議「立花氏に音声データを渡した」 非公開の百条委尋問:朝日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を務める増山誠県議(維新の会)は19日のインターネット番組で、昨年10月に非公開で行われた百条委の証人尋問の音声…

    維新・増山県議「立花氏に音声データを渡した」 非公開の百条委尋問:朝日新聞
  • 《米国の要注意人物》「不法移民の国外退去」「トランスジェンダー排除」トランプの過激主張を操る“側近”39歳男性の正体は… | 文春オンライン

    ついに動き出した第2次トランプ政権。“保守主義”“排外主義”と言われ、女性への性加害も指摘されるトランプ氏だが、彼の背後にもまた、過激な言動を繰り返す存在がいる。 トランプとは一体何者なのか。トランプ政権を支えるのはどのような人々で、彼らは社会にどのような影響を与えうるのか。在米ライターの堂かおる氏が寄稿した。(全2回の1回目/続きを読む) ◇◇◇

    《米国の要注意人物》「不法移民の国外退去」「トランスジェンダー排除」トランプの過激主張を操る“側近”39歳男性の正体は… | 文春オンライン
    ono_matope
    ono_matope 2025/02/20
    スティーブン・ミラー、覚えておこう
  • 〈都知事選「買収」疑惑〉石丸伸二氏(42)の選挙違反を選対責任者が認める 「週刊文春」取材で藤川氏「認定せざるを得ない」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    〈石丸伸二氏の都知事選「買収疑惑」で配信業者「見積書」入手!《クルー・スタッフ》費用の記載があった〉 から続く 【証拠写真】高額のキャンセル代が記された“疑惑の領収書” 昨夏の東京都知事選挙を巡り石丸伸二氏(42)に浮上している公職選挙法違反(買収)疑惑。2月10日には市民団体から刑事告発されている。 その疑惑を巡り、選挙対策部の「事務局長」を務めた選挙プランナーの藤川晋之助氏(71)が14日、「 週刊文春 」の取材に対し、陣営の選挙違反を認めた。公選法違反について「認定せざるを得ない」と述べた。 石丸氏は「不備があった」と釈明「週刊文春」はこれまで、石丸氏陣営が選挙戦最終盤の昨年7月5日に開いた決起集会で、ライブ配信業者に「機材キャンセル料」名目で百万円近くを支出しながら、実際には同じ業者に配信を担わせたとみられる 「買収疑惑」を報じてきた 。石丸氏も今月6日の会見で「不備があった」と

    〈都知事選「買収」疑惑〉石丸伸二氏(42)の選挙違反を選対責任者が認める 「週刊文春」取材で藤川氏「認定せざるを得ない」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • この記事は取り下げました【ご説明とお詫び】

    【記事の一時取り下げのお知らせとお詫び】 ページでは「同性愛者の脳に電気刺激→異性と性行為できるか? 24歳の男性で人体実験 1972年の研究報告」と題した記事を掲載しておりました。 しかし、掲載後にさまざまなご意見をいただき、紹介の形式に問題があると判断いたしました。 問題を鑑み、記事は一時取り下げさせていただき、問題提起など望ましい形での再掲載を検討いたします。記事を読んで不快になられた方々や、読者の皆さまにお詫び申し上げます。 ITmedia NEWS編集部

    この記事は取り下げました【ご説明とお詫び】
    ono_matope
    ono_matope 2025/02/19
    信ぴょう性が低く、後世に大きな批判も浴びた論文(GPT談)。これを注釈なく取り上げるITmediaには悪意すら伺え、怒りが湧く。とコメントしようと思っていたら取り下げられていた。
  • トランプ氏、ロシアとの戦争は「ウクライナが始めた」と主張

    (CNN) 米国とロシアの高官が18日にサウジアラビア首都リヤドで協議を行った。ウクライナを除いて行われたこの協議の後、トランプ米大統領は戦争に対するロシアの主張をまねてウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。 トランプ氏は「私にはこの戦争を終わらせる力があると思うし、うまくいっていると思う。だが今日、『我々は招かれなかった』という声を聞いた。あなたたちは3年もそこにいる。3年後に終わらせるべきだった。始めるべきではなかった。取引をすることもできたはずだ」とウクライナについて誤った主張をした。 ウクライナ戦争を始めていない。2022年2月にウクライナを侵攻したのはロシアのプーチン大統領だ。 トランプ大統領は、ウクライナのために「ほぼすべての土地を彼らに与え、誰も死ぬことのなかった」取引ができたと主張。「だが、彼らはそのようにしないことを選んだ」と結論付けた。 米フロリダ州の私邸「マール

    トランプ氏、ロシアとの戦争は「ウクライナが始めた」と主張
  • 無料オンラインゲーム会社の広告放送について | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93

    弊社は、国内外問わず「有料オンラインカジノ」の広告は放送の実績がありませんが、「カジノ無料版」などのタイトルで運営されている無料オンラインゲームの広告については、弊社考査基準内で放送の実績があります。 そして、弊社の考査基準では、オンラインカジノを運営している法人の広告は排除し、あくまでも無料オンラインゲームとしての広告のみとし、さらに無料オンラインゲームのWEBページから有料カジノサイトに誘導しないものであること、「スロット」などギャンブルを想起させるゲームを例に出さないこと等を条件として定めていました。 この考査基準に従って判断してきましたので、海外の有料オンラインカジノの広告を行ったことはございませんが、このたび、弊社のCMから「海外の有料オンラインカジノにたどり着いた人もいるかもしれない」等のご指摘をいただいたことから、より万全を期すために、WEBやSNSの過去投稿等を削除しており

    無料オンラインゲーム会社の広告放送について | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
  • 予算委 19日の審議とりやめ 参考人聴取めぐり折り合いつかず | NHK

    衆議院予算委員会は19日、石破総理大臣も出席して集中審議が行われる予定でしたが、自民党旧安倍派の会計責任者の参考人聴取をめぐる与野党の協議が折り合わず、審議はとりやめとなりました。 また、20日予定していた参考人聴取は延期され、来週以降に実施する方向で改めて調整することになりました。 衆議院予算委員会では、自民党政治とカネの問題を受けて20日に旧安倍派の会計責任者から参考人として聴取する予定でしたが、19日朝の理事会で、自民党が会計責任者側から実施方法をめぐる要望が出されたことを報告し、与野党の協議は折り合いがつきませんでした。 このため、石破総理大臣と関係閣僚が出席して集中審議が行われる予定だった予算委員会は、午前に続いて午後も審議が行われない状況が続きました。 こうした中、自民党立憲民主党の国会対策委員長が協議し、自民党は会計責任者側と連絡を取った結果、20日の聴取は難しいという意

    予算委 19日の審議とりやめ 参考人聴取めぐり折り合いつかず | NHK
  • トランプ氏「人類はホモ・サピエンスだけ」 人類の多様性を否定

    トランプ米大統領は18日、ホモ・サピエンス(新人)のみを生物学的な人類と認める大統領令に署名した。旧人のネアンデルタール人に関する研究への資金援助を打ち切るほか、ネアンデルタール人を政府職員として採用しないよう命じる。前政権の政策を次々と撤回する中、新政権は人類の多様性も認めない方針を打ち出した。 米国では近年、マイノリティに配慮したDEI(多様性・公平性・包摂性)政策が進んでいたが、トランプ氏は選挙期間中、これらを「不当な優遇」と批判。反DEI支持層を固めた。 新政権が旧人の排除に乗り出した背景には、環境問題が関係していると指摘する専門家もいる。ネアンデルタール人が約4万年前に絶滅した原因を気候変動とする説があるが、気候変動に懐疑的な現政権は「気候変動が存在しない以上、それによって絶滅するネアンデルタール人もいなかった」という論理を展開しているためだ。 ホモ・サピエンスを唯一の人類とする

    トランプ氏「人類はホモ・サピエンスだけ」 人類の多様性を否定
  • 「餅を食べると尿意が抑えられる」は本当なのか? 団子3本で映画中の尿意を抑えることに成功

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:お菓子の箱に入ってるミニカタログが大好きだ! > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 華麗なる加齢 昔から珈琲が好きで、一日にリットル単位で飲み続けてきた。「珈琲飲むと眠れない、なんて嘘だね!」と就寝前にもがぶ飲み。実際布団に入ればすぐ眠れるのだが、最近気付いた。尿意を催して何度もトイレに起きてしまうのだ。結果的にはやっぱり全然眠れてないじゃん…。 遂には水に関係する夢を見て「やっちゃった!」と飛び起きる始末。幸い実際に粗相をしたことはないが、こんな夢を見るなんて子供に戻ってしまったようだ。 はいっ! 大事な趣味にも影響が 困るのは就寝時だけではない。 映画好きなので、週一回は必ず映画館に通って

    「餅を食べると尿意が抑えられる」は本当なのか? 団子3本で映画中の尿意を抑えることに成功
  • 彼女にドラキュラになってほしいと頼まれた

    同棲している彼女に突然ドラキュラになってくれと頼まれた。 ドラキュラのつもりになって私が寝ているとこを襲ってほしいと。 そのままセックスすればいいの?と聞くとそうだと言う。 「コスプレは面倒だからとりあえず設定だけじゃだめなの」と聞いたらそれでもいいと言われた。 早速その日の夜に実行することにした。 普段通りに過ごして普段通りに寝る。ただし今日は俺は夜中に起きてドラキュラになるのだ。 うっかり気で寝てしまいそうになったが、いつもと違うセックスになるかもという期待でなんとか起きていられた。 深夜ゆっくりベッドから抜け出していったん寝室から出てドラキュラになる事に集中する。 ドラキュラの具体的な設定がよくわからないが彼女の「カッコいいドラキュラに襲われて困りたい」を叶えるために、とりあえずすごくカッコいいドラキュラの役作りでいくことにする。 そっと寝室に入り彼女の顔を覗き込む。 「ちょっとお

    彼女にドラキュラになってほしいと頼まれた
    ono_matope
    ono_matope 2025/02/18
    ドラキュラ彼氏とサキュバス彼女(エロコメのタイトルっぽくなった)
  • 貧困層に多い「働けない脳」、高次脳機能障害を負ったジャーナリストがようやく理解した本質 【著者が語る】当たり前のことが当たり前にできない不自由な世界をどう生きるか? | JBpress (ジェイビープレス)

    貧困に留まる人は仕事も努力もしない。貧困に陥るのは、個人の努力が不足しているからだと思っている人も多いのではないだろうか。その考えに「待った」をかけるのは、長年、貧困層を取材してきた鈴木大介氏(文筆家)である。鈴木氏によると、人が貧困に陥る要因は多々あれど、その多くが「脳の問題」に起因するという。貧困と脳にはどのような関係があるのか──。『貧困と脳 「働かない」のではなく「働けない」』を上梓した鈴木氏に話を聞いた。(聞き手:関瑶子、ライター&ビデオクリエイター) ──鈴木さんはこれまで、社会の底辺で生きる人々を取材し『最貧困シングルマザー』(朝日新聞出版)や『最貧困女子』(幻冬舎)などの書籍を発表してきました。貧困層の人たちに取材をしていく過程で、彼らに対し違和感を覚えたと今回の書籍に書かれています。 鈴木大介氏(以下、鈴木):青年層の貧困当事者は、困ったパーソナリティの人が多いということ

    貧困層に多い「働けない脳」、高次脳機能障害を負ったジャーナリストがようやく理解した本質 【著者が語る】当たり前のことが当たり前にできない不自由な世界をどう生きるか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【独自】現役法務大臣に公職選挙法違反疑惑…!法務省の全職員に崎陽軒の「月餅」を配っていた!(週刊現代) @gendai_biz

    受け取った職員たちも困惑東京・霞が関の法務省。1月下旬、顔に不安の色を浮かべた職員たちが囁き合う。何があったのか。 「鈴木馨祐法相から職員に菓子折りが配られたのです。政治家が金品を贈ることに法律的な問題があるのは、職員ならば誰でも知っていることなんですが……」(法務省職員) 公選法違反が疑われる鈴木馨祐法相(人のXより) 麻生派所属の鈴木法相は、昨年の総選挙後に発足した第2次石破内閣で初入閣を果たした。 「前法相の牧原秀樹氏が落選したことでお鉢が回ってきた。岸田文雄前総理が、石破総理に『(石破総理と距離がある)麻生派にも配慮した方がいい』と助言したことで抜擢されたとみられます」(永田町関係者)

    【独自】現役法務大臣に公職選挙法違反疑惑…!法務省の全職員に崎陽軒の「月餅」を配っていた!(週刊現代) @gendai_biz
  • 中国語の謎広告が意味不明すぎたので出稿主にコンタクトして色々聞いてみた|suk

    どうも、atprunyaです。 神保町で見かけた謎広告がいくらなんでも謎すぎたので、出稿主に問い合わせして意図を聞きました。 ちょっと面白かったので記事にします。 先日、蕎麦でもべたいなと思って神保町をウロウロしてたら謎の広告を発見しました。ほんとになんなんだこれ。 中華料理屋の壁になんかあるなと思ったら なんやこれ古屋街や骨董品、蕎麦屋などといった風情のある空間に突如、AI生成の女性が意味不明な中国語を話している広告が現れたのだ。 意味も目的も分からなくて怖い。 私は以下の仮説を立てた。 1.もしかしてなんかすごいアートなんじゃないか ・なんかそういう作品だと言われたら納得してしまう気もする ・なんかそんな気がしてきた。この神保町の風景とこの看板のコントラストが美しい気もしてきた ・ウン億円の価値があるとかだったらどうしよう 2.コンカフェとかそういう店の勧誘か出会い系サイトの広告(

    中国語の謎広告が意味不明すぎたので出稿主にコンタクトして色々聞いてみた|suk
  • SQL道場 - SQLの実践的な学習サイト

    SQL道場は、実践的なSQLの問題を解きながら学べるオンライン学習プラットフォームです。

  • ウクライナ侵攻:トランプ氏の領土拡張策が招く不安定な世界 フランシス・フクヤマ氏 | 毎日新聞

    ロシアウクライナへ侵攻を開始してから2月24日で3年。この戦争と世界の行方を、国内外の識者に聞きました。今回は、米スタンフォード大シニアフェローのフランシス・フクヤマ氏。【聞き手・ニューヨーク八田浩輔】 トランプ米大統領は自身を「敗者」と見られることを嫌う。ロシアの勝利を望んではいないとは思うが、ウクライナが受け入れる形での停戦をプーチン露大統領に迫るだけの影響力は持ち合わせていない。その可能性を高めるには、米国がウクライナへの軍事支援を劇的に増やすことが一つの方法だが、トランプ氏はそれも望まない。つまりトランプ氏は行き詰まっており、今後の展望は断言できない。 バイデン氏の歴史的な失敗 バイデン前米大統領がウクライナに対してより多くの武器を提供せず、長射程兵器の使用容認を遅らせたのは決定的な過ちだった…

    ウクライナ侵攻:トランプ氏の領土拡張策が招く不安定な世界 フランシス・フクヤマ氏 | 毎日新聞
  • Kubernetesで構築する大規模時系列データのスケーラブルな分散処理

    CloudNative Days Tokyo 2023 での登壇資料です

    Kubernetesで構築する大規模時系列データのスケーラブルな分散処理
  • 水谷さるころの「マンガが教えてくれるジェンダーの話」03

    今回はマンガじゃなくて…。マンガ家の田房永子さんのエッセイ「「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました」についてです。 田房永子さんのマンガは常に自己の探求であり、自分の辛さと向き合うテーマの著作が多数。自身の母親との関係について書かれた「母がしんどい」や自身の出産経験を綴った「ママだって人間」、キレてしまう自分を克服した「キレる私をやめたい~夫をグーで殴るをやめるまで~」などなど、毎回自分で体験したことを分析、考察しすごい密度で綴っておられる、私の尊敬すべきマンガ家です。 今回はその中のマンガではないエッセイ「「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました」について、まずタイトルがすごい…! ですが、内容は男性嫌悪を抱えたまま、男の子を育てることに不安を抱いた田房さんが、今までの人生における男性との関わりを見つめ直していくエッセイで

    水谷さるころの「マンガが教えてくれるジェンダーの話」03
  • あと4か月で41歳になるのに妊娠した

    (追記:予定日直しました。動揺のまま書いたので素で間違った) 妊娠した。生ではやってたが中出しはしていない。40歳。結婚して6年め、不妊治療は行っておらず、子どもを持たない人生なのだろうと思っていた。今後のお金の計画もそのように立てていた。 生理きてないけど、もともと不順気味で過去に何度も二週間程度遅れたことがあった。一か月飛んだことすらあったから、今回もガチで妊娠かもとは正直思っていなかった。 なので昨日お酒も飲んだし、今朝もスタバでコーヒーを飲みました。検査薬やろうと思ったのも、やったら妊娠してないのわかるからほっとするだろうと思って。でもそれは、単にそう思いたがっていたのかな? とも思う。五分五分とまではいかないけど、どこかで妊娠してるかも、の気持ちもあった。だから職場のトイレで陽性反応出たとき、まさか!!!!! という気持ちはなく、「ああ」という感じだった。ただ、「ああ」という気持

    あと4か月で41歳になるのに妊娠した