Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。
HD-DVDのコピー防止用の暗号キーが早くも発見されてしまい、ネットにはその情報があふれている(参照)。そのニュースそのものは、目新しい話でもなんでもないのだが、今注目すべき問題は、ソシアル・ニュース・サービスのdiggが広告スポンサーであるHD DVD Promotion Groupからの圧力で、「検閲」をした、という問題の方である(参照、参照)。 「編集者ではなく、ユーザー自身が選んだニュース」というdiggのうたい文句そのものが揺らぐようなこの検閲問題、衆合智を利用したソシアル・ネットワーク・サービスのそもそもの成り立ちを考えれば、diggのユーザーたちがものすごく過敏に反応したことも理解できる。 そもそも欧米には「言論の自由」をものすごく尊重する文化はあるが、diggユーザーの中にはその中でも際立ってその辺りに敏感な人たちが沢山いるようだ。結局のところdiggのCEOのJay Ad
ライブドアが5月8日に発表した新ブログサービス「nowa」は、最近流行のネットサービスをまとめて凝縮したようなつくりだ。「mixi」のように友人登録できる機能、「Vox」のように公開範囲を限定できるブログ機能、「Twitter」のようにユーザーが今何をしているかを一言で書く機能などをそろえ、一部機能は携帯からも利用できるようにした。 メインターゲットはネット初心者の女性。コミュニケーションしやすい仕組みを作って日常のおしゃべりをネット上に引っ張り上げ、口コミの集積サイトを作る狙いだ。集まった口コミをタグで分類し、タグに合った広告を配信するなどして広告ビジネスを展開する計画だ。 現在は少数のユーザー向けにクローズドβとして限定公開中。数週間中には、ユーザーが他のユーザーを招待する機能を実装して公開範囲を広げる予定だ。正式公開は5月末を計画している。 Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリ
CNetでも報道された通り、Sunが独自のスクリプト言語JavaFX Scriptを発表した。テクノロジーの優劣だけで決まるものではないので、この試みがうまく行くかどうかは何とも予測しがたいが、とりあえず言語仕様が公開されたので目を通してみた。 私なりに興味深いと思った点は以下の5つ(ただし、私なりの拡大解釈が多少入っている可能性もあるので要注意)。 1.宣言型のUIをサポートしていること 宣言型大好き人間の私としては、この方向性は大賛成(ちなみに、UJMLも宣言型のUI言語^^)。"押してね!"というラベルがついたボタンを表示するには、こう書けば良い。 Frame { content: Button { text: "押してね!" action: operation() { System.out.println("押してくれて、ありがとう"); } } visible: true } 2
政治スピーチへの不要な規制をなくす呼びかけ 公開日時: 2007/05/09 06:00 著者: lessig_blog (更新:新しい署名とblog記事を追加) 著作権をめぐる本当の難問に対する当然の取り組みが数多くある一方、われわれの一部は、まず明らかな問題から解決しようとする戦術を採ってきた。政治討論における著作権もそうした明白な問題のひとつだ。技術の進歩により、人々が政治的な言論を広め意見を付け加える機会は飛躍的に増大した。民主主義とは市民に議論への参加を促すことにかかっている。われらはみな、民主党支持か共和党支持かにかかわらず、議論への参加に対する不要な重荷を取り除くことに努めるべきだ。 しかし残念なことに、著作権という規制の範囲をめぐるあいまいさは、インターネット上の政治言論にとってますます足枷となりつつある。次の政治サイクルでは、市民の手で生みだされた政治的コンテン
広告マッチングサイト「AD-Butterfly」を開設 ~電通、ADKなどと協力し、6月からナショナルクライアント50社とテストマーケティングをスタート~ ブログへの広告掲載を望むブロガーと広告主を双方合意の上でマッチング 株式会社CGMマーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 郁、以下:CGMM)は、自身のブログサイトへ広告掲載を望むブロガーと、そのブログへの広告掲載を求める広告主とをネット上で橋渡しするマッチングサービス「AD-Butterfly(アドバタフライ)」のβ(ベータ)版サービスを6月上旬に開始します。シックス・アパート株式会社など複数の大手ブログサービス会社のほか、共同出資会社である大手広告代理店の株式会社電通、株式会社アサツー ディ・ケイ、株式会社サイバー・コミュニケーションズと協力し、ブログへの広告配信のテストマーケティングを広告主のナショナルクライアント
自然言語処理研究の第一人者として、そして年季の入ったブロガーとして知られる山下達雄さん。ウクレレを弾く姿をブログで発見して取材を依頼したのですが、まさかここまでウクレレを愛していたとは……。軽くて覚えやすくてかわいくて、おまけに安いウクレレに……ハマりそう!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く