タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (3)

  • Linux - ZDNET Japan

    Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル(kernel)と呼ばれるOSの核を意味したが、Linuxカーネル上のシステムを指すことが一般的である。 Linuxは0から書き起こされ、既存のOSのコードを流用していない。フリーソフトの開発や配布に使われるライセンス体系「GNU GPL」に基づいて、自由に改変、再配布が可能である一方、当該変更、配布部分をGPLで無償公開する必要がある。 フリーソフトウェアとして公開されボランティアや、学術機関を中心に広まった。ソースコードが公開されているため、ベンダーが提供するものを使うのではなく、ユーザー同士がOSを更新し改良を加えたり、連携させたりすることによって価値を出す「オープンソース」関連の潮流の重要な役割を果たしている。 Linuxは通常、コマンドやインストーラ

    Linux - ZDNET Japan
  • 新生マイクロソフトがAzureとクラウドを戦略の中心とする3つの理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftの前最高経営責任者(CEO)、Steve Ballmer氏は、よく「Develoer(開発者)」という言葉を叫んでいたものだが、同氏は開発者がMicrosoftのクラウドの未来にどれほど重要かちゃんと理解していただろうか。Ballmer氏といえば、クラウドの重要性に気づくのが遅れたとされる人物だ。しかし生まれ変わったMicrosoftは、すべてクラウドを中心として動いているといわれている。 アナリストは投資を見極める際、人事や組織改革の発表、市場フォーカスなどによって企業の戦略的分野を判断しようとするが、技術者の私は実際の技術を詳しく見ようと考える。Microsoftが手がけるさまざまな技術の中から、ここでは3つの分野

    新生マイクロソフトがAzureとクラウドを戦略の中心とする3つの理由
  • AWSとMicrosoft Azureのサーバレスアプリケーションはどう違う?

    Keith Townsend (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-04-11 06:00 シアトルで開かれた小さな展示会に招かれて講演をした際、思いもかけずサーバレスアプリケーションについて深く知る機会に恵まれた。サーバレスアプリケーションについては、数週間前にあるポッドキャストを聞いて、気になっていたところだった。 IBMの「Bluemix」グループで働いている友人が、マイクロサービスについて情報交換する集まりがあることをツイートした後、筆者を呼んでくれたのだ。開催場所は宿泊先のホテルからわずか数ブロック先だった。そこで筆者は、「AWS Lambda」に関して、より深い、実践的な意見を聞くことができた。 サーバレスアプリケーションにもサーバはある サーバレスアプリケーションという言葉は、技術的な概念というよりは、マーケティング用語だ。La

    AWSとMicrosoft Azureのサーバレスアプリケーションはどう違う?
  • 1