タグ

2023年9月23日のブックマーク (4件)

  • Google Colab で Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQ を試す。|npaka

    Google Colab」で「Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQ」を試したので、まとめました。 【注意】Google Colab Pro/Pro+のA100で70Bを動作確認しています。 1. Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQ「Xwin-LM」は、ベンチマーク「AlpacaEval」で「GPT-4」を追い抜き1位を獲得したモデルです。 今回は、「TheBloke/Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQ」を利用します。 2. Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) Colabのノートブックを開き、メニュー「編集 → ノートブックの設定」で「GPU」の「A100」を選択。 (2) パッケージのインストール。 GPTQを利用するため、「auto-gptq 」もインストールしています。 # パッケージのインストール !pip install t

    Google Colab で Xwin-LM-70B-V0.1-GPTQ を試す。|npaka
  • Text generation web UI で Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ を試す。|saip(さいぴ)

    この Xwin-LM-13B-V0.1 モデル、13B(130億パラメーター)でありながらAlpacaEval ベンチマークにおいてなんとGPT-4に僅差で勝利している。対ChatGPT戦に至っては圧勝である。 しかもこのモデル、GPTQで量子化したTheBloke/Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ であれば7.26 GBである。 ついに家庭用ゲーミングPCでGPT-4が動く時代が来たのだ。 今を未来と呼ばずしてなんと呼ぶ。 というわけで、ローカルの Text generation web UI で Xwin-LM-13B をロードして色々推論して遊んでみます。 2. WebUI での実行今回はmainブランチのモデルを使用しています。 4ビット、アクトオーダー、グループサイズ128g。 VRAM使用量は64Gよりさらに少ないが、精度は若干落ちる。 Model タブの Downl

    Text generation web UI で Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ を試す。|saip(さいぴ)
  • ページ遷移時にReactコンポーネントの状態を維持する - pixiv inside

    こんにちは、VRoid部所属のエンジニアのyueです。 VRoid Hubでページ遷移時にcanvasの状態を維持する改善をリリースしました。記事ではこの取り込みについて解説していきます。 前提 VRoid Hubではモデル詳細画面と投稿者のみに表示するモデル編集画面が存在しています。この二つのページは別々のレイアウトを使っていたため、モデル表示用のcanvasを操作するインスタンスがお互い共通せず、ページ遷移するたびにモデルを再度読み込むことが必要でした。 今回はDOM APIを利用してコード変更を最小限に押えつつ、再度読みを無くすような改善を行いました。 問題の再現 通常Reactの再レンダリングを防ぐには様々な手段があります。例えば React.memo 、React コンポーネントの key 、classコンポーネントのshouldComponentUpdate などが存在します

    ページ遷移時にReactコンポーネントの状態を維持する - pixiv inside
  • ChatGPT (Advanced Data Analysis)でBNF式からパーサーを生成する - Taste of Tech Topics

    こんにちは、最近ピアノを習い始めた安部です。 今回は、ChatGPTのAdvanced Data Analysis (旧Code Interpreter)にBNF式を与えてパーサーを作成してもらおうと思います。 BNF式のように機械的に解釈可能なものであれば、正確にコードを生成してくれるのではないでしょうか? BNFでうまくいけば、その他の様々な形式のデータやフォーマットからパーサーを自動生成してくれることが期待できそうです。 1. BNFとは BNF(バッカス・ナウア記法)とは、プログラムの構文規則(文脈自由文法)を記述するための記法です。 正確な定義よりも具体例を見た方が早く理解できると思うので、例を示します。 『プログラム意味論』(横内寛文 著)の冒頭に登場する、非常に単純なプログラムを許容する言語の定義です。 <変数> ::= A | B | C | ... | Z <定数> ::

    ChatGPT (Advanced Data Analysis)でBNF式からパーサーを生成する - Taste of Tech Topics