私のサイトでは、自動更新を行うためにcronを使用している。 時間も限られている中、何10ものサイトを手動更新するのは現実的では無く、効率化の意味もあって利用しているのだが。 つい最近、その更新が止まっていることに気が付いた。 …ウソーン。 なして? 慌てて調査に取り掛かる。 もしかして負荷が高過ぎてブラック指定か?…と、一瞬頭を過ぎる。 しかし、ブラウザからのURL指定であれば、問題無く動いているようだ。 ん~、なんでだろう。 すると、さくらインターネットのサイトで、こんなものを見つけた。 OSバージョンアップならびに新機能提供開始 単なるOSのバージョンアップ通知なのだが、下の方に問題の追記が…。 どうやらOSのバージョンアップに伴い、PHPの仕様が変更となったようだ。 それにより、cron指定時に問題が出るようになったとか。 …こんなチョロッと書かれても…
deeeki/cakephp-csvio - GitHub https://github.com/deeeki/cakephp-csvio つくってみました。 これは何 CakePHP用のビヘイビア テーブルのデータをCSVでインポート/エクスポートできる 出力されるCSVの文字コードはShift-JIS そもそもExcelでデータ編集しやすくするためにつくった 使いかた 準備 GitHubからダウンロード 必要なファイルを利用するアプリへコピー*1 インポート元/エクスポート先を確認 デフォルトのインポート元はconfig/csv/以下 デフォルトのエクスポート先はtmp/csv/以下 ビヘイビアのsetup()内を編集で変更できる エクスポート先ディレクトリに書き込み権限を与える インポートする場合はconfig/csv/テーブル名.csvを用意 ビヘイビアのセット <?php //な
CSVのインポートをしたいということで、探してみるといいものがありました。 https://github.com/CakeDC/utilsで公開されているUtils Pluginの一部。CsvImport Behaviorです。 ドキュメントにはPHP5.2以上と書かれていますが、CsvImport Behaviorについては、PHP5.1.6でも動いています。 使い方 こんな感じ。usersテーブルへの追加の場合。 Controllerの準備 function import() { $filename = TMP . 'user.csv'; if(file_exists($filename)) { $db = $this->User->getDataSource(); $db->begin($this->User); $this->User->deleteAll('1 = 1'); $t
CakePHP2対応したのCSVヘルパーはこちらです。 FastCSV ヘッダだとか文字化けで取っつき難いCSV関連 最初に言っておきます、CSV Helperはとても易しく使いやすいです。 →CSV Helper (PHP 5) ザッとマニュアルを見てから思い通りの実装・出力まで30分程度でした。 それでは、さっそく使い方を説明します。 1.まず、「app/views/helpers/」に「csv.php」を作成して 以下のソースをそのままコピペしてください。 <?php class CsvHelper extends AppHelper { var $delimiter = ','; var $enclosure = '"'; var $filename = 'Export.csv'; var $line = array(); var $buffer; function CsvHelp
ゲーム嫌いも知らないと損する ゲーミフィケーション入門 あなたの生活を変える「Gamification」現状まとめ 株式会社ライブドア マークアップエンジニア/ディレクター 浜 俊太朗 2011/9/16 「Gamification(ゲーミフィケーション)」という言葉をご存じでしょうか? 最近よく話題になっているので、見掛けたことのある方も多いことでしょう。本稿では、今後のWeb業界のキーワードとなり得るゲーミフィケーションの解説と現状、そして未来予想をお届けします。 今年の初めごろまでは一部の人が注目しているだけでしたが、ここ最近ではセミナーや勉強会が開催されたり書籍も出版されるなど、盛り上がりを見せています。 「ゲーミフィケーション」とは、何なのか ゲーミフィケーションは海外で生まれた概念で、その本質を説明すると「ユーザーエンゲージメントを高めるために、ユーザーに楽しんでもらうための方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く