タグ

ブックマーク / pr.fujitsu.com (4)

  • 「Fujitsu MICJET コンビニ交付」システムの再停止について : 富士通

    お知らせ 2023年6月29日 富士通株式会社 「Fujitsu MICJET コンビニ交付」システムの再停止について 富士通Japan株式会社(以下、富士通Japan)の提供するシステム「Fujitsu MICJET コンビニ交付」(以下、当該サービス)に起因する度重なる証明書誤発行により、自治体様ならびにサービスご利用の皆様に多大なるご迷惑ご心配をおかけいたしましたことをあらためて深くお詫び申し上げます。 当該サービスに関しましては、システム停止を伴う再点検を実施させていただき、6月17日に完了した旨をお知らせいたしましたが、6月28日に当該サービスをご利用されている自治体様において新たな証明書の誤発行が発生いたしました。詳細につきましては以下のとおりです。 1. 今回の発生事象について 6月28日(水)15時頃、当該サービスをご利用頂いている自治体様の庁舎内に設置された証明書発行シス

  • 情報セキュリティ対策の強化およびシステム品質改善に向けた当社の取り組みについて : 富士通

    English お知らせ 2023年5月19日 富士通株式会社 情報セキュリティ対策の強化およびシステム品質改善に向けた当社の取り組みについて 当社および当社グループ会社の度重なる情報セキュリティインシデントやシステム品質に関する問題により、お客様をはじめ関係者の皆様に多大なるご心配、ご迷惑をおかけしていることについて、あらためて深くお詫び申し上げます。 情報セキュリティに関しましては、2021年に検知したプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」への不正アクセスをはじめ、2022年に発覚したクラウドサービス「FJcloud-V/ニフクラ」や「FENICSインターネットサービス」等での情報セキュリティインシデントにより、多くのお客様や関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしました。また、システムの品質に関しましては、今般の「Fujitsu MICJETコンビニ交付」に関連した一連

    pmakino
    pmakino 2023/05/20
    富士通製業務アプリの導入手順書に「本アプリを利用するにはSmartScreenを無効化してください」という項目が盛り込まれていて営業に苦言を呈したことを思い出した。そんな糞が生み出される体質も改善いただきたいところ
  • プロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスについて : 富士通

    2021年5月25日 富士通株式会社 プロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスについて 今般、当社がプロジェクト運営に際し社内外の関係者と情報を共有するためのツールである「ProjectWEB」を利用する一部プロジェクトに対して、第三者からの不正アクセスがあり、当該ツールに保存されているお客様からお預かりした情報の一部が不正に窃取されたことが判明いたしました。 事案の関係者の皆様には、多大なるご心配、ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 事案の影響範囲および原因は現在調査中であり、更なる不正アクセスが発生しないよう「ProjectWEB」の運用を停止しております。 引き続き、「ProjectWEB」を利用する全てのプロジェクトにおいて、お客様にもご協力頂きながら、影響範囲および原因の調査・分析に努めてまいります。 当社では、事案を重く受け止め、関係当局へのご相談

    pmakino
    pmakino 2021/05/26
    これは…成田空港だけでなく多数の顧客に影響してる可能性ある?
  • 東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」で発生した障害の原因と対策について : 富士通

    2020年10月19日 富士通株式会社 東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」で発生した障害の原因と対策について 日、株式会社東京証券取引所(以下、東京証券取引所)様より、さる10月1日に発生した東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」の障害に関しての発表がありました。 東京証券取引所様、ならびに投資家の皆様、市場関係者をはじめ多くの皆様方に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、あらためてお詫び申し上げます。 下記のとおり、障害の根原因および当社の品質保証体制の強化について、ご説明させていただきます。今後こうした事態を二度と起こさぬよう、再発防止に向け、全力を挙げてまいります。 記 東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」障害の根原因について (1)発生事象について 東京証券取引所様に共有ディスク装置として納入した当社ストレージ製

    東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」で発生した障害の原因と対策について : 富士通
    pmakino
    pmakino 2020/10/20
    ソフトのバージョンアップ時に勝手に設定変更してはいけない、変更が必要なら利用者によーく伝えなければならない。クリティカルなシステムの構成要素では重要な原則だよね。
  • 1