ワンライナーでOOなPerlモジュール使うときに、2回もモジュール名を打ち込んでいられるほど人生は長くない件について ランダムな文字列を求めたい時に以下のようなコマンドを打つことがあるが、String::Randomを2回も打ち込んでいられるほど人生は長くはなかった。 % perl -MString::Random -E 'say String::Random->new->randregex("[0-9a-z-A-Z]{12}")' なので、Lというモジュールを書いてみた。 https://github.com/Songmu/p5-L これを使うと上と同様の処理が以下のように書ける。 % perl -ML -E 'say l("String::Random")->new->randregex("[0-9a-zA-Z]{12}")' ただ、lという関数をかますのがダサい感じなので、 % pe