タグ

2018年6月7日のブックマーク (8件)

  • 最後につけときゃ頭いい話っぽくなる単語

    ・◯◯論 ・◯◯工学

    最後につけときゃ頭いい話っぽくなる単語
    pmint
    pmint 2018/06/07
    (CC 4.0 BY-SA) とか。/ 「理論」のほうが良さそう。工学のほうを「〇〇学」で。あとは「〇〇の哲学」とか、「〇〇的観点」とか。「そんじゃーね!」とか。
  • 最終面接でぼろ泣きした。

    自分の父親について語ってくださいという質問で亡くなった父親を思い出してしまってボロボロ泣いてしまった、、、やってしまった、、 すごく好感触だったのになぁ、、

    最終面接でぼろ泣きした。
    pmint
    pmint 2018/06/07
    何がまずいの?
  • パワハラ豚野郎が超出世していた話

    もう10年以上前の話だ。某上場企業でエンジニアとして働いていた。 その自分が所属する開発部門に担当部長という役職のおっさんがいた。 そいつが絵に書いたようなクズで、下の人間には偉そうにし、上にはヘコヘコごまをするような奴。 毎日下の人間をいじめていたのだが、自分は特にいじめられていた。 当然みんなから嫌われていた。でも超ごますり豚野郎なんで、そいつよりさらに上の役職の人はそいつを気に入っていた。 40にもなろうというおっさんが毎週月曜日は少年ジャンプを片手に出社してくるようなクッソキモいゴミ人間のくせに、自分がデザインのを読んでいたときがあって、なんでエンジニアのおまえがそんな読んでるんだ?おまえは何になりたいんだよ?とバカにされた。 自己啓発系のを読んでいれば、そんな読んでるからおまえは駄目だんだよと馬鹿にしてくる始末。 少年ジャンプ豚野郎に言われたくねーよ。 こいつのパワハラ

    パワハラ豚野郎が超出世していた話
    pmint
    pmint 2018/06/07
    名前出してなにか困ることがあるだろうか。月曜発売の「少年ジャンプ」の名前は出してるのに。
  • 主要声優が一斉降板の「二度目の人生を異世界で」 アニメ化中止に

    10月から放送予定だったテレビアニメ「二度目の人生を異世界で」の放送と製作が中止になったことが6月6日に公式サイトで発表されました。 公式サイトでの発表 同作をめぐっては、原作者が過去にTwitterでヘイトスピーチを行っていたことを謝罪し、またそのあとに出演予定だった声優4人の降板が一斉に発表されていました(関連記事)。 製作委員会は「アニメ化発表以来、一連の事案を重く受け止め、アニメの放送及び製作の中止をお知らせ致します。みなさま、及び作品の制作に関わった方々には多大なるご迷惑、ご心配をおかけしました事、心よりお詫び申し上げます」と謝罪しています。 アニメのキービジュアル advertisement 関連記事 アニメ「二度目の人生を異世界で」、主要の声優が一斉に降板 原作者がヘイトスピーチについて謝罪の直後 原作者が過去にTwitterでヘイトスピーチを行っていたことが問題視され、

    主要声優が一斉降板の「二度目の人生を異世界で」 アニメ化中止に
    pmint
    pmint 2018/06/07
    一般層に知られた途端、記録をさかのぼって身辺調査されるのは、今の若年層が戦々恐々としてることだと思う。表向きのTwitterアカウントを育てる仕事とか、教育熱心な家庭からの依頼でやっていけそうな気がする。
  • Not Found

    pmint
    pmint 2018/06/07
    仕込みだと分かって納得するようならリーダー失格だと思う。ローカルルールではなく社会と直接関わるのがリーダーなんだから。
  • 今後のツイッターおよびSNSの利用について - 森のなかの標本室

    ※普段のブログの内容とは無関係の記事です。 ※通常の記事はいつも通り金曜夜9時に更新いたします。 (はじめに、今回の顛末について簡単にご説明いたします) このシラカシ琥珀果、通称飴色団栗の生態に関するツイートが大きく拡散されました。 そのツイートに関して、我々は活動理念に基づき、はっきりと「作り物です」と申し上げませんでした。それに対しリプライや引用その他にて、あくまで少数ではございますが、その態度が「良くない」とのご指摘をいただきました。我々はいただいたご意見ついて検討を始めておりましたが、結論が出る前に、真摯なご意見へ便乗した悪質なメッセージが届き、検討が不可能な体調に陥ったため一時的に逃避し、ツイッターの使用を休止しておりました。 以上が今回の大まかな流れです。 題に入ります前に、この件で大変多くの方にあたたかい共感と励ましのお言葉をいただきましたこと、誠にありがとうございます。こ

    今後のツイッターおよびSNSの利用について - 森のなかの標本室
    pmint
    pmint 2018/06/07
    これは多分、何をしていようが広く知られると起きることだと思う。いろいろな人に知られた証拠。
  • 新元号公表は即位日に 保守系議員団が見解 | 共同通信

    超党派の保守系議員でつくる「日会議国会議員懇談会」(会長・古屋圭司衆院議院運営委員長)は5日、国会内で総会を開き、新天皇即位に伴う新元号の公表は即位日である来年5月1日を原則にするべきだとの見解をまとめた。 「女性宮家」創設は不要との認識で改めて一致。女性皇族が皇籍離脱後も公務を行えるよう政府に引き続き要望する方針を確認した。 新元号については「平成(であるうち)に公表されれば、現陛下と新陛下の二重権威を生み出す恐れがある」と指摘した。総会には自民党、日維新の会、希望の党、無所属の計48人が出席した。

    新元号公表は即位日に 保守系議員団が見解 | 共同通信
    pmint
    pmint 2018/06/07
    「システムだけじゃなく、対応完了までに作られたデータも修正しなきゃいけないじゃないか」みたいな話が始まりそう。で「和暦はもう使わない!」なんて言って"2019-05-01"なんて形にしようとする。
  • 設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点

    コンピュータに最初に触れたのは、中学1年のときに家にパソコンが来たことでした。父親がコンピュータソフトウエア開発の会社を立ち上げて、家に開発用のDOS/Vパソコンがやって来たのです。 悔しいことに、その時点ではプログラミングにはあまり興味を持ちませんでした。単なるゲーム機の一種としてDOS/VやWindows 3.1のパソコンに触れていたというのが実情です。高校まではプログラミングは全くやっていませんでした。 世の有名なプログラマーは、たいてい小さい頃から街頭でパソコンを触っていたりマイコン雑誌を読んだりしています。それに比べると、コンピュータにあまり興味を持たなかったことにコンプレックスや一種の後ろめたさを感じています。 留学でコンピュータの重要性に気づく 1996年に国際基督教大学(ICU)に入りました。ICUには教養学部(リベラルアーツ)という一つの学部しかありません。「最初の2年間

    設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点
    pmint
    pmint 2018/06/07
    掲題の件は5ページ目「深夜バスの中でTDDと出会う」