タグ

2017年8月9日のブックマーク (7件)

  • 退職者へ不当な損害賠償請求を行う会社に未来はあるのか?(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    訴えの提起が相手方に対する違法な行為といえるのは、当該訴訟において提訴者の主張した権利又は法律関係(以下「権利等」という。)が事実的、法律的根拠を欠くものであるうえ、提訴者が、そのことを知りながら又は通常人であれば容易にそのことを知りえたといえるのにあえて訴えを提起したなど、訴えの提起が裁判制度の趣旨目的に照らして著しく相当性を欠くと認められるときに限られるものと解するのが相当である(最高裁昭和63年1月26日第三小法廷判決) 原審の担当裁判官は、(法律家でなくても)通常人(=一般の方)なら請求が認められないと分かるケースだし、敢えて請求をして訴訟に巻き込んだ点がいかに当事者(退職者)に苦痛を与えたのか、件の事情をきちんと把握して判断をしてくれたのだと思います。 判決をうけて、退職者ご人はとても喜んでくれました。 上記記事中にもあるように、「この判決を契機に、不当訴訟を起こす会社、私の

    退職者へ不当な損害賠償請求を行う会社に未来はあるのか?(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pongeponge
    pongeponge 2017/08/09
    なんじゃこりゃ酷ぇ/どっかで聞いたような社名だなぁ
  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    pongeponge
    pongeponge 2017/08/09
    基本のパスワード10数文字+繰り返し回数+繰り返す度に使う変換規則、で5万文字くらい用意しておけば強いのでは
  • http://www.youtube.com/watch?v=EX_Fgi7vd5I

  • 地方創生コンサルの闇

    何なんだよお前ら!!!! 意識高い旧帝大や駅弁の建築系や都市計画系、経済系、デザイン系の学生をインターンと称して集めて、無給労働させてるだけじぇねえかよ!!!!!!! 有名なNPOから派遣された学生インターンが、10名中9人が途中で離脱するって、どんだけブラックなんだよ!!!! 地方創生とか、地方再生とか、公民連携とか、地域活性化とかお前ら言ってんのに、街が幸せになるまえに、中で働いている人間が無給で働かされて次々に不幸になってるだろうが!!! 結局、みんな離脱して誰も残っていないだろ!!!! それで地方創生のセミナーやって、業界の実態に無知な人間を連れてきてまた繰り返すのかよ! 単なる地方創生に興味のある人へのやりがい搾取だろうが!!! 地方創生なんて嘘だよ!!!! 地方創生をい物にした労働搾取だろ!! それを指摘した自分に都合の悪いツイートを次々ブロックするなよ! 自分の過去の成功事

    地方創生コンサルの闇
    pongeponge
    pongeponge 2017/08/09
    やりがい搾取なんじゃなくて、そもそも金にたかってるだけで最初からどうでもいいのでは。
  • すでに10億件の宿題をクラウド経由で提出 グーグルが教育ITに本腰

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 「Google Classroom」は日語サービスも提供中。教師の作業負担を減らし、生徒の効果的な学習を支援すると紹介されている。(https://edu.google.com/intl/ja/products/productivity-tools/classroom/) 「グーグル・クラスルーム」(Google Classroom)を使って、生徒たちがすでに10億

    すでに10億件の宿題をクラウド経由で提出 グーグルが教育ITに本腰
  • 飲み会 - 闇

    世間は夏休みみたいなので、仕事に行きたくなくなるような話をします。 ―――――――― 某日。 俺は会社の飲み会に参加した。 会社の飲み会と言っても小規模なもので、参加者は10人に満たない位だったと思う。会社全体ではなくて、俺が通う小さな現場の人間だけの、粛々とした飲み会になるはずだった。 「え、あの~……まだ仕事も半ばですが、とりあえずお疲れ様~」 所長が乾杯の合図をする。 全員が手に持ったビールを掲げ、カチーンと音がした。 飲み会は午後9時開始だった。正社員はもちろん、契約社員も混じっている。 そして問題は、その人らが全員40歳オーバーだということだった。 「………」 飲み会が始まると、賑やかに各々が談笑をし始める。1杯目のビールのグラスは早々に空けられ、ある人はもう一杯のビールを、またある人はレモンサワーを頼む。 俺はというと、隅の方で延々と焼酎の水割りを作っていた。 注文を店員に伝え

    飲み会 - 闇
    pongeponge
    pongeponge 2017/08/09
    えぇ…作り話じゃなくてマジで?/明確なパワハラ&暴行じゃないか。
  • 史上初の生体転送機、 米国のバイオ企業が披露

    Biological Teleporter Could Speed Outbreak Response, Seed Life Through Galaxy 史上初の生体転送機、 米国のバイオ企業が披露 異端の生物学者クレイグ・ベンター博士が設立した企業が、遺伝子のデジタル情報に基づいて、ウイルスを自動的に作成する装置を開発した。将来的にはこの装置を使って、生物の惑星間転送も可能になるとしている。 by Brian Alexander2017.08.07 341 6116 21 0 世界初の生体転送機は、サンディエゴのビルの低層階にあるシンセティック・ゲノミクス社(Synthetic Genomics Inc.:SGI)の研究室に設置されている。一見すると、巨大なカートのようだ。 実はこの装置は、小さな機械やラボ・ロボットの集合体であり、互いに接続されて一つの巨大な機械になっている。この装置

    史上初の生体転送機、 米国のバイオ企業が披露
    pongeponge
    pongeponge 2017/08/09
    材料さえあれば別の星で現地環境にカスタマイズしたウイルスを放つことができるのか。テラフォーミング的な。