タグ

2010年4月7日のブックマーク (3件)

  • 青空文庫 組版案内 » ホーム

    組版案内へようこそ 青空文庫では、紙の書籍の組版を、書式を定めてテキストに置き換え、公開しています。テキストをプログラムでXHTMLに変換したものも、提供しています。 ここでは、紙の組版をテキスト上でどう注記し、変換プログラムによって、どうXHTMLのタグに置き換えるかを説明します。 加えて、変換プログラムを利用できる環境を提供し、プログラム体もダウンロードできるようにします。 なお、組版案内は原則として、あるがままの状態で利用してください。

  • 本をカメラで電子化 | Okumura's Blog

    をカメラで電子化する実験をした。 452ページのを見開き226枚の写真に。カメラはPowerShot G11,3648×2736ピクセル,JPEG高圧縮率,モノクロ。200×106バイトに収まる。平均887600バイト/枚程度。マクロモード,距離固定,露出は+1/3にしたがもっと明るくしたほうがよかった。解像度は300dpi程度,もう1段階低くしてもよかった。 かかった時間は追加撮影を除いて18分22秒。1枚5秒弱。慣れてくると1枚1〜2秒でできる。ただし,あとで調べたら1枚足りなかったので追加撮影。ページのめくり過ぎがないように急がず作業すべきだった。 はパソコンデスクの中の段に置き,上の段にミニ三脚を横にしてカメラを設置。距離は50cmほどなのでマクロにする必要はなかったかも。 追記:携帯で撮った写真: [2010-07-09追記] Simply Scanという製品が出るようだ。

    poppen
    poppen 2010/04/07
  • pdicoならたった105円でiPhone/iPod touchで英辞郎が使える - Born Neet

    なんと2月初投稿…。 最近はわりとコンスタントにポストできてたのになぁ。 今日はiPhoneの話題です。 iPhoneで辞書を使いたい、で、やっぱ英辞郎のデータがいいよね、 ってこと探して2つぐらいアプリを見つけたんだけど、どっちも1000円して手を出しづらい。 どうしようかなぁと思ってたら、PDIC形式の辞書データを使えるpdicoなるアプリを発見。 既にPC版の英辞郎を持ってる僕としては「これは!」って感じだったので、 早速使ってみました。 辞書データの使い回しがどこまで許されるのかよくわからんけど、 PCの方をアンインストールしちゃえばなんの問題もないでしょう。 ※ どうせ最近macしか使ってないからPC版の英辞郎起動すらしてないし。 というわけで以下手順。 辞書ファイルの準備 まずは、英辞郎をインストール。 CDを入れて自動再生に任せるだけですね。 ちなみに使ったのは大学時代に買っ