タグ

2013年10月20日のブックマーク (9件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    人馬も健康第一!新潟競馬で「昼休み」導入、日中に3時間半 現場からは「最善策」「新潟が暑いなら札幌開催増やせば」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 就活生、7割が不満 企業の不採用通知などで - 日本経済新聞

    就職活動中の大学生らの7割が、企業の対応など就活に不満を募らせていることが18日、NPO法人「ライフリンク」(東京)の調査で分かった。不採用を知らせる企業のメール内容に落胆したり、大学格差とみられる対応に傷ついたり、様々なプレッシャーを感じている。同法人は「企業は選考の際の理由など学生が納得いくようにしてほしい」と求めている。調査は3月と7月、就職活動中の大学生と大学院生らを対象に実施。聞き取

    就活生、7割が不満 企業の不採用通知などで - 日本経済新聞
    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    納得行く理由なんてないんだけどね。
  • 60歳以上のストーカー、10年で3・8倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都三鷹市で高校3年の女子生徒が刺殺された事件の発生でストーカー犯罪への関心が改めて高まる中、増加傾向にあるストーカー被害の中でも、60歳以上の加害者が急増していることが、警察庁への取材でわかった。 加害者の大半は男性で、10、20、30、40、50歳代の各増加率は昨年までの10年間で1・5~2倍だが、60歳以上は3・8倍。専門家は「背景に高齢者の社会での孤立化があり、対策が急務だ」と指摘している。 同庁の調査では、摘発(逮捕、書類送検)や警告のほか、相談を含む全体のストーカー被害は昨年、過去最悪の1万9920件で、2003年の1・6倍に増え、加害者を年代別にみると、20、30、40歳代で毎年、全体のほぼ6割を占める。60歳以上は1割以下だが、03年に60歳代が383人、70歳以上が90人だったのが、12年は1329人(3・4倍)と505人(5・6倍)にそれぞれ増えた。 ストーカー被害に

    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    友人とも疎遠で近所付き合いもないような人が唯一相手してくれる人間をなくすと周囲の優しい人間に執着しがち。これは年齢関係ない。お年寄りには優しくしたいけど粘着されたくないので難しい。
  • STARDUST - スターダスト オフィシャルサイト - 重要なお知らせ

    重要なお知らせ 平成25年10月18日一部報道にもありました通り、当社所属のももいろクローバーZのムック「ももクロぴあ vol.2」(ぴあ出版)に関して、 印刷部数に虚偽の報告があり、印税額が来より過少であったことが発覚致しました。 日頃より、ぴあ株式会社様とは良いお付き合いをさせていただいておりましたが、このような結果となり大変残念です。 当社宛てにぴあ株式会社の内部不正を指摘する書面が届きました。 それは、ムック「ももクロぴあ vol.2」編集担当責任者が、初版発行部数について虚偽の報告をしているというものであり、 主に以下のような内容でした。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ~(略)このの発売直後、編集担当責任者が取締役COO

    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    釘を差して入るものの内部告発者がすでに特定されているのなら何かしらあるだろうことは明らかなわけで。未特定なら犯人探しするなってことかもしれないけど...探すよね、当然。
  • 教員の残業 月20時間増える NHKニュース

    公立の小中学校や高校の教員の1か月の残業時間は10年前に比べて平均で20時間増えていることが教職員で作る組合の調査で分かり、長時間労働の解消を求めていくことにしています。 この調査は全日教職員組合が10年ごとに行っていて、去年10月、39の都道府県の公立学校に勤める教員、およそ6900人が回答しました。 それによりますと1か月の残業時間は小学校では68時間36分、中学校では91時間43分、高校では79時間19分で、10年前より平均で20時間増えていることが分かりました。 また、土曜日と日曜日の勤務時間は1か月に合わせて16時間余りとなっていて、「授業の準備をする時間が足りない」という教員が76%に上っていました。 組合は「土曜授業を行う学校が多くなっているのに加え、情報管理が厳しくなり自宅に持ち帰って仕事をすることができないため休日出勤する教員が増えたのではないか。子どもたちとしっかり向

    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    増えてるのは確かだろうし実態はこれに加えて持ち帰りしてて20時間どころではないのではなかろうか。不景気になって公務員の無駄が取り沙汰されているけど教員には出すべき増員すべきって言うのは共通認識だと思う。
  • 自分の四肢を切断したい人々:BIID症候群と「脳と精神」 « WIRED.jp

    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    切断後に後悔する割り合いってどの程度なんだろう。障害者となった後の生活についてどう考えているのかな...。上手く言えないけどモラルとか罪悪感とかその辺の心の動きってどうなってるんだろう。
  • 伊藤忠の「朝残業」は定着するか?多様化する働き方最前線〜交代制、フレックス、在宅…

    だらだらやる「夜残業」より、気分スッキリの「朝残業」へ。 伊藤忠商事は10月から深夜残業を禁止し、朝残業制度を試験的に始めた。同社の勤務時間は、午前9時から午後5時15分まで。午後10時には完全消灯し、夜の残業は禁止する。その代わりに、やりきれなかった仕事を朝に回す「朝残業」制度を導入した。 現在、午後10時から午前5時までの深夜勤務に対して支給している50%の割増賃金を、早朝勤務にも適用する。午前5時から同9時までの時間外手当の割増分を、25%から50%に引き上げる。朝8時までに始業した社員には、伊藤忠グループになったDole社ブランドのバナナやヨーグルトを無料で支給する。対象は、管理職を含めた国内の正社員約2600人。来年3月までの時限的な措置で、残業時間の変化などを検証し、正式に導入するかどうかを決める。 伊藤忠商事は2012年10月から、「働き方」に対する意識改革に取り組んでいる。

    伊藤忠の「朝残業」は定着するか?多様化する働き方最前線〜交代制、フレックス、在宅…
    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    深夜→朝に置き換え可能なら24時間対応のためじゃないじゃん。あと法定超え残業の労使間合意は無意味。合意後の上限が高すぎて残業100時間でも許容することになって、それでも遵守してることにはなる。
  • 第4回 映画にみる「セックス恐怖症」の女子たち | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 第3回のメンヘル系女子でとりあげた映画『17歳のカルテ』で、境界性人格障害と診断されたウィノナ・ライダーは、症状として「淫乱性」をあげられていた。前回ふれた映画では、それぞれのキャラでやけっぱちな性衝動が目立っていたが、実際のところ、そんな画一的ではなくて、誰しもが当てはまるわけではない。メンヘルでも、リスカする人もいればしない人もいる。同様に、性衝動で同じ傾向が出るものではない。 世間には「性嫌悪症」が激しい人も多い。もちろんセックスへの恐怖が心の病気という意味ではなく、あまりにこじらせて病に発展してしまう場合があるということで、特に映画表現は過剰になるから、レアケースを描くことになる。性嫌悪症自体も色々原因があり、不潔感を覚えるという根源的な感覚だったり、親の潔癖なしつけや、小さい頃不快な経験があっ

  • ユニクロの名誉毀損認めず=サービス残業は「真実」―東京地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    カジュアル衣料品店「ユニクロ」では店長がサービス残業をしているとで書かれ、名誉を毀損(きそん)されたとして、同社と親会社のファーストリテイリングが発行元の文芸春秋を相手に、出版差し止めや計2億2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。土田昭彦裁判長は「重要部分は真実と認められる」として、ユニクロ側の訴えを退けた。 判決によると、問題となったのは2011年3月に出版された「ユニクロ帝国の光と影」。現役店長らの話として、ユニクロでは店長がタイムカードを押していったん退社したように装い、その後サービス残業をしていると記載。労働時間は月300時間を超え、会社側も黙認していると指摘した。 判決で土田裁判長は、「取材に応じた現役店長の話は具体的で、信用性は高い」と判断した。 ユニクロ側の話 判決は事実に反するもので誠に遺憾。今後の対応は慎重に検討して決定する。

    poppo-george
    poppo-george 2013/10/20
    ぜひとも裁判を続けて労基違反を露呈して欲しい。続けないなら体制を見なおす...にはならんか。大したペナルティでもないし普通に買う客は多いだろう。私でもある程度の逃げ道は思いつくし告発→是正の繰り返しか?