ブックマーク / hatena.fut573.com (15)

  • メンバーの就活生がまずいことを書いても止めないブログカレッジ - 情報の海の漂流者

    前回の記事について、ぼかして書いたら分かる人がほとんど居なかったみたいなので補足しておく。 件の彼はやぎろぐの八木仁平氏が有料でやっているブロガー向けコミュニティ「ブログカレッジ」の参加者である。 あれはお金を払ってサポートを貰いながら運営しているブログに書かれていた情報なのだ。 独学でやっているわけではない。 その辺りが大変気に入らない。 就活生があのレベルのことをブログに書いているのに気がつくことができないネットリテラシーの人たちならば、お金を取る水準に達していないし 気がついていて、黙っていたほうが都合が良いと判断して指摘しなかったなら、ろくでもないと思う。 君ら、就活中の仲間があんなことを書いているのになんで言ってあげないんだ。 闇金ウシジマくん(30) (ビッグコミックス)[Kindle版]posted with ヨメレバ真鍋昌平 小学館 2014-06-04

    メンバーの就活生がまずいことを書いても止めないブログカレッジ - 情報の海の漂流者
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
  • kindleで推理小説を読んだら犯人とトリックの部分にマーカーが引かれていた。今後人気のあるハイライト機能はオフにすることにした - 情報の海の漂流者

    キンドルでとあるミステリ小説を読んでいたところ、犯人の初回登場時にキャラクター名の部分にハイライトが引かれていた。 トリックの部分も同様。 kindleには、他の読者が付けたハイライトを表示することができる人気があるハイライトという機能があり、僕の端末ではデフォルトでオンになっていた。 それが原因でネタバレされてしまった形である。 面白い作品だったのに大変残念だ。 今後この機能は基的にオフにしておいて、技術書や学術書を読むときには毎回オンに切り替える形で運用することにした。

    kindleで推理小説を読んだら犯人とトリックの部分にマーカーが引かれていた。今後人気のあるハイライト機能はオフにすることにした - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2016/01/11
  • イケダハヤトさんのAdsense収入は大したものだと僕は思います - 情報の海の漂流者

    Hagexさんちで、イケダハヤトさんのAdsense収入は、ブログの稼ぎ方を説くには少なすぎる、というような話が出ていました。 オレがイケダハヤトさんのプロブロガー収入に納得できない理由 - Hagex-day info だけど、僕はHagexさんとは逆にイケダハヤトさんのAdsense収入は結構大したものだなと感じました。 ネット広告は掲載位置によって効果がぜんぜん違う ネット広告というのは、実は貼り付ける位置や貼り付け方法によって、クリック率や注視度が数十倍から、ヘタしたら100倍以上の差が出るものなんです。 また、広告の種類や、配信元によって、表示回数あたり、クリック回数あたりの報酬も数十倍以上の差が出てきます。 関連ネタ 誰でもできる数十倍クリックされるアフィリエイトページの作り方 だからブログの稼ぎ方系のテクニックの中には、どの広告をどこに設置するかといういわば広告配置術系テクニ

    イケダハヤトさんのAdsense収入は大したものだと僕は思います - 情報の海の漂流者
  • Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 - 情報の海の漂流者

    Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 プッシュ通知を8時 12時 18時 23時の一日4回まで利用できる機能が結構やばい。 可処分時間の大半を情報消費者として過ごせるシステム 少し前に書いたようにスマートフォンの普及とともにネット利用時間は朝夕の通勤・昼休み・ゴールデンタイムの4回のピークを持つようになってきている Pressoのプッシュ機能はこの4回の全てを取りに来ていると考えられる。 こうなると、一般的なユーザーの場合、Pressoから送られてくる情報でネットに触る時間の殆どを消化できるようになってしまうだろう はてなブックマークで出回る情報は基的に誰かが最初の1ブクマをすることで外部から輸入されてくる。 可処分時間の大半を情報消費者として過ごせるようになると、その情報輸入者や、ブロガー等の記事の書き手だった人が、情報

    Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 - 情報の海の漂流者
  • 片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者

    片山さつき氏のローマ字表記についての話。 いや、びっくりしたというか、笑えました!2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、「犯人のお郷が知れる」とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki 普通の日人は、さつきはsatsuki と表記しますね。abe thinzoもshinzoと表記します。— 片山さつき (@katayama_s) August 26, 2013 気になったので、片山さつき氏の公式サイトを調べてみたところ、ほぼすべてのページに Satuki Katayama という表記が存在してものすごく微妙な気分になった。 ↑ほとんどのページに表示されている共通フッタのコピーライト、そこの表記がSatsuki ではなく Satukiとなっている。 更にいうと、インターネットアーカイブを見る限り、このフッタは少なくても2010年4月から、この表記のままである。

    片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者
  • はてなでプロブロガーを目指すのは厳しすぎるのでおすすめしない - 情報の海の漂流者

    はてなダイアリーはスマートフォン版ページのテンプレートをいじれないことで、PVの金銭的価値は他所の二分の一程度になる。 (スマホからのアクセスが金銭的価値を持たない。スマホはどんどん普及していく。) また、はてなユーザーは、楽天やらYahooやらのユーザーの半分ほどしか広告をクリックしない。 そのため、目標額の広告収入を得るために必要なアクセスが他所の数倍となる。 多分、はてなダイアリーで、月間100万PV達成している人より、他所で30万PV位の人のほうが広告収入多いのではないか? ここはネオヒルズ族もまとめブログもほとんどやってこない辺境の村なので、一旗上げるなら都会に出たほうが良い。 的なことを言ってくれる人が周りにいないと危険が危ないと思っているんだけど、大丈夫なのかなぁ。 さり気なく、狙い場所(楽天とか)教えているんだけど伝わっているんだろうか。 追記 id:alpinix:「危険

  • はてなダイアリーは誰を中心に回っていたのか - 情報の海の漂流者

    はてブのホッテントリーでよく見かける人ランキングのようなもの。 はてなダイアリーの100ブクマ超記事を取得出来るだけ(10704件)取得し、ユーザー毎に集計した。 具体的には 「はてなダイアリー」 の新着エントリー – はてなブックマーク(100ブクマ超) を永遠と遡っていってデータを収集。その後データベースに放り込んでSQLを叩いていった。 日付等ははてなブックマークのページに表示されているものを使っている。 途中でコメントめんどくさくなったので誰か補完して。 もうちょっと下位までのデータをいつもの資料庫にアップする予定。 通年の100ブクマ超記事数 順位 ユーザーid 100ブクマ超記事数 1 Chikirin 313 2 naoya 146 3 shi3z 142 4 moto_maka 138 5 amachang 131 6 Hamachiya2 115 7 p_shirokum

    はてなダイアリーは誰を中心に回っていたのか - 情報の海の漂流者
  • 「ユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民」というのは2ch発の釣り情報 - 情報の海の漂流者

    cortexlifeユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民らしいです! 実はみんな放射線の急性障害による腸粘膜破損が原因だそうです! これを隠すために大腸菌0-111のせいにしてますが、 被害者の1人は当初医者でも原因不明と説明していました。 これは国ぐるみの隠匿です!緊急拡散お願いします!2011-05-07 10:08:46link こんなのが話題になっていましたが、これは2ch ニュース速報板の 【拡散希望】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました。。 スレッドで作成された、釣り用の文章です。 Twitterで指摘を受けて修正。URL貼り間違いました。 該当idを追いかけていたときにメモした別スレのURLを張っていました。 【RT推奨】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました→記事削除して逃げました が元スレ。 該当スレッドでは「福島から避

  • 東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者

    震災後の停電騒動の最中、東京電力は2003年に原子力発電所を全て停止したが停電が起きなかった。 でも今回は停電になった、なぜだろう、という話が出ていました。 その件について東京電力の公開している資料を紹介します。 2003年春。確かに原発は止まった。 福島第一原子力発電所6号機の点検停止について 平成15年4月14日 東京電力株式会社 当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における 格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成 14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止し て、格納容器漏えい率検査を実施することとしております。 福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき ましては、4月15日からプラントを

    東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2011/04/07
  • ボランティアに押しかける前に確認すべきこと - 情報の海の漂流者

    (注 言葉が強すぎるという指摘が何件かあったので差し替えました) ニーズは歩いて探しに行かなければいけない。浸水した家の2階の電気もない場所に数家族が身を寄せ合っていて、水も料もないと悲鳴を上げているのに、ニーズがないなんてことはあり得ない。泥にまみれた家が何万棟とあるなか、泥が固まる前に誰がかき出すのか。 今ボランティアに行くと迷惑をかけるという世論が、どういうわけか出来上がってしまった。それを変えるのはとても大変だ。 ボランティアは押しかけていい。迷惑をかけてもいい。迷惑かけた分の何倍もいいことをしてくればいい。来てくれただけで、当に喜ばれるのだから。 「ボランティアは押し掛けていい」 (ニューズウィーク日版) - Yahoo!ニュース インターネットが使えば、どこの誰が何を必要としているのか調べることが出来ます。 押しかける前に調べたほうがよろしいでしょう。 例えばSNS mi

    ボランティアに押しかける前に確認すべきこと - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2011/04/06
  • テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者

    各局が地震報道に染まる中、テレビ東京がアニメ「テガミバチ」を放送したことを僕は支持します。 MXTVやKTVを僕は支持します。 被災地で子供たちのためにアンパンマンマーチを流したFMラジオ局、どこであるのか分かりませんが僕は支持します。 停電の不安をヤシマ作戦と呼び変え、不安を減少させたあなたたちを僕は支持します。 アニメが放送中止になったとき、登場人物は被災者を助けに行ったんだよと説明したあなたを僕は支持します。 (QBが契約に向かったことは考えないことにしましょう) デマが流れたときに即座にユーモアで返したあなたを僕は支持します ( URL) 不謹慎だと抗議が来るかもしれませんが、僕は賛同のメールを送りたいと思います。 非常時に、そこに日常があるということは、人の心を救います。 それもメディアの仕事の一つだと僕は信じます。 taskn各テレビ局が違う役割で放送すればいいのに NHK「地

    テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2011/03/13
  • 子ども手当の濫給対策についてのメモ - 情報の海の漂流者

    厚生労働省のウェブサイトの厚生労働省:子ども手当について というページにいくつか参考資料がある。 今回はその内 「平成22年度における子ども手当の支給に関する法律における外国人に係る事務の取扱いについて」のポイント(PDF) から要点を抜き出し、整形し、強調を加えた。 ほぼコピペともいう。 支給要件の確認と厳密化 Before After 文通等でも可 監護については、少なくとも年2回以上子どもと面会が行われていることとし、これをパスポートにより確認すること。 現金でなく、生活上の物品を送付するケースや第三者が現金を届けるケースも認められていた。また、継続的に送金を行う場合の頻度の目安も国から示されていなかった 親と子どもの間で生活費、学資金等の送金が概ね4ヶ月に1度は継続的に行われていることを銀行の送金通知等により確認すること。 これまでの取扱いでは、来日前の同居は確認されていなかった

    子ども手当の濫給対策についてのメモ - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2010/04/25
  • 「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者

    中日新聞:母子加算復活 違和感残る予算論議:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)というニュースがネット上で話題になっている。 この件について調べた事をだらだらとメモしてみる。 注)このニュースを読む前に、この仮名佐藤さんは派遣の旅行添乗員として働いているというところは覚えておかなければならない。 働かないで生活保護を24万貰っているわけはないのだ。 生活保護は働いている人も貰える はじめに 生活保護全般への疑問につきましては 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者 を参照してください 派遣添乗員について 仮名佐藤さんは働いている。 しかし、同時に生活保護世帯でもある。 これはどういうことだろうか? その答えは派遣添乗員というシステムにある。 社団法人 日添乗サービス協会の実施した「派遣添乗員の労働実態と職業意識」を引用してみよう。 http

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2009/10/28
  • 都議選における幸福実現党の先進的web戦略について1 - 情報の海の漂流者

    この記事はtwitterおよび、はてなハイクのポストをまとめて、補足したものになります。 まず、幸福実現党のweb戦術ですが以下のような特徴があります 共通規格のおしゃれなホームページを候補全員に用意 グーグル・アドセンスの有効活用 アマゾン・アソシエイトの有効活用 これらを駆使して、党全体として効果的に知名度を上げていたと考えられます。 他党議員のHPにみるデメリット。 この機能的というのは、選挙運動に役に立つという点です。 今回僕は検証のため、全ての都議会議員候補者の名前で検索をして、ホームページの表示状況を確認しました。 すると、酷いページが多い事に気が付きます。 「選挙ポスターに書いてある名前」で検索してもHPにたどり着けない 結構多いですこのパターン。 最近の候補者は、氏名の一部や全てを平仮名にして出馬するケースが多いのですが、これが曲者。 候補者の名前がHP中で全て「名(漢字

    都議選における幸福実現党の先進的web戦略について1 - 情報の海の漂流者
    qinmu
    qinmu 2009/07/31
    SEO。
  • 1