タグ

2010年3月8日のブックマーク (8件)

  • SVNKit Subversion for Java

    Do you like Git as much as Subversion? Check our new project: SubGit - safe migration from Svn to Git (and back). What is SVNKit Subversion is a leading and fast growing Open Source version control system. SVNKit brings Subversion closer to the Java world! SVNKit is a pure Java toolkit - it implements all Subversion features and provides APIs to work with Subversion working copies, access and mani

    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    SVN操作ライブラリ Java
  • Linus「C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが 簡単に生産されるようになってる」

    /15 [4] (21:54) 原文: http://lwn.net/Articles/249460/ From: xxx To: xxx Subject: Re: [RFC] builin-mailinfo.c をマシな文字列ライブラリを使うようにすること Date: Thu, 6 Sep 2007 18:50:28 +0100 (BST) Message-ID: <alpine.LFD.0.999.0709061839510.5626@evo.linux-foundation.org> On Wed, 5 Sep 2007, Dmitry Kakurin wrote: > > Git のソースコードを最初に見たとき、ヘンだと思ったこと: > 1. C++ じゃなくてただの C を使ってる。理由は謎。移植性がどうとか言わないで、 > そんなのウソに決まってるから。 *あんた* のほうこそ

  • 【募集】JavaとJavaScriptはどれだけちがいますか? まとめ

    小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 【募集】JavaJavaScriptはどれだけ違いますか?私はオーストリアとオーストラリアぐらい違うと思います。ご意見は #javajsdiff 宛でお願いしますー。 2010-03-04 19:53:40

    【募集】JavaとJavaScriptはどれだけちがいますか? まとめ
    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    すごい違い
  • A.A.O.|ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える~公共機関ホームページに求められる対応No.1 ウェブアクセシビリティJIS規格とは

    A.A.O.公共機関 ウェブサイト通信 解説コラム、セミナー情報、調査結果等、公共機関ウェブサイト担当者様向けに最新情報をメールでお届けします。 申し込みフォーム 改正JIS対応に関する お問い合わせ サイト内容やJIS規格対応支援等のサービスについてのお問い合わせ、お見積もり・ご相談・ご依頼は以下のお問い合わせフォーム(SSL)で承っております。 お問い合わせフォーム ウェブアクセシビリティのJIS規格「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス- 第3部:ウェブコンテンツ(JIS X 8341-3 )」(以降、JIS X 8341-3と記載)の改正が予定されています。JIS X 8341-3は2004年6月20日に制定されて以降、多くの自治体においてホームページのアクセシビリティ対応を行なうための拠り所とされてきました。 改正によって、公共機関に求めら

    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    >一時期、自治体の公式ホームページについて、通常のホームページとは別に、同じ内容の「バリアフリー版」あるいは「ウェブアクセシビリティ対応版」と呼ばれるようなテキストだけで構成されたホームページをもう一
  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    パケット米粒理論。料金体系はauやイーモバも複雑怪奇なので笑いたくても笑えない現状があるなぁ。
  • なぜミクシィはテレビCMを始めたのか:日経ビジネスオンライン

    ミクシィは3月8日より、同社が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」のテレビCMを展開し始める。展開するエリアは北海道、東北、関東、関西。3億円を投下してマスプロモーションを展開していく。 ミクシィにとってテレビCMは初の試みだ。2009年12月末時点でmixiは1858万人の会員を獲得しているが、これはユーザーが友人・知人を誘うことで拡大してきたもの。プロモーション費用はほぼ使っていない。 ここにきて、マスプロモーションを始める背景には、さらなる会員増を目指すことに加え、同社の登録方法の変更によってマスプロモーション自体が可能になったという事情がある。 周りに会員がいなければ加入できなかった 3月1日、ミクシィは従来の招待制に加えて新たに登録制を開始した。これまではユーザーは加入したくても、既存の会員からの招待を待つ必要があったが、今後は自ら登録して加入でき

    なぜミクシィはテレビCMを始めたのか:日経ビジネスオンライン
    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    >テレビCMの広告費の価格は下がってきている。だからこそ投下資金をリクープ(回収)しやすい / 結局ここに尽きると思うのだけど。
  • 第28鉄 流氷を追って知床へ! ダルマストーブ列車でオホーツク海岸の旅

    冬の北日は雪だらけ。どこもかしこも同じ景色……と思ったら大間違い。北海道のオホーツク沿岸は、2月中旬から3月初旬まで流氷の季節だという。JR北海道も、この時しか見られない景色のために、観光列車を仕立てて盛り上げている。 パノラマ車窓が楽しい「流氷特急オホーツクの風」 日列島の中で北海道は独特の景色を持っている。それは“大陸感”だ。広大な大地、360度の地平線。点在する都市と散在する農村、そのほかは手付かずの大自然である。州以南に住む人にとって、それは異国情緒に近い。そんな北海道に君臨する鉄道は、まさに大陸横断鉄道の趣きがある。荒涼とした風景に単線の線路が延び、そこをディーゼル特急が駆け抜ける。収穫の秋には長大な貨物列車が仕立てられる。 北海道の中心都市、札幌からは、稚内、網走、釧路、函館の各方面へ長距離特急が出発する。今回乗車する列車は網走行きの「流氷特急オホーツクの風」だ。網走方面

    第28鉄 流氷を追って知床へ! ダルマストーブ列車でオホーツク海岸の旅
    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    札幌-網走「流氷特急オホーツクの風」9840円
  • screen で256色表示させる(Ubuntu) : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    これまで Ubuntu 8.04 の screen で256色表示させることができなかったのが .screenrc での設定の間違いだったようで、以下の設定を加えたら256色表示させることができた。 defbce on term xterm-256color termcapinfo xterm* 'Co#256:pa#32767:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:'

    raimon49
    raimon49 2010/03/08
    termcapinfo xterm* 'Co#256:pa#32767:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:'