タグ

関連タグで絞り込む (224)

タグの絞り込みを解除

育児に関するraimon49のブックマーク (176)

  • 夫が壁に穴を開けた

    去年購入した都区内新築マンション。 もちろん億超えてますよ。 共同ローンですよ。 そんなまだ新築のにおいがするマンションの壁を殴り、穴をあけた。 きっかけは息子がわーっと騒いでいたことに夫が怒り、押さえつけて怒鳴っていたので、私が止めたこと。 私が「何もそんなに怒らなくても」と言ったことにキレて、壁を殴った。 夫はこれまでもカッとなってはキレることはあった。 物を投げたり殴ったりもあった。 人(私や息子)を押さえつけて殴るぞ、と脅すことはあったが、やってみなよと言うと離れていた。 今日は手から血を流しながらへらへら笑って「あ?お前が煽ったんだろ?」「あ?」「あ?」と挑発?してきてた。 この行動の原因は夫の心にある、キレてこうゆう行動にでるのは問題なんだと話しても 「お前が言うなよ」「まずは自分の問題をなおせ」と取り合ってもらえない。 何度か言ったら「あいあーいww」とばかにした風でちゃかし

    夫が壁に穴を開けた
    raimon49
    raimon49 2025/01/06
    発作マン(物理)
  • 『就職氷河期世代』/近藤絢子インタビュー

    バブル崩壊後の不況に直面した就職氷河期世代。1993~2004年に高校や大学等を卒業したこの世代は未曾有の就職難のなか社会に出て、現在30代終わりから50代前半になっている。不況がこの世代に与えた影響は大きく、2024年10月の衆議院議員選挙でも論点の一つとなった。この世代について、経済学の観点から分析した『就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差』が反響を呼んでいる。著者の近藤絢子さんに話を聞いた。 ――刊行から1ヵ月も経たずに重版が決まるなど、書は好評を博しています。反響をどのように感じていますか。 近藤:多くの方に手に取っていただけて大変ありがたく思っています。実は、アマゾンなどのレビューやSNS上の反応は怖くてあえて見ないようにしているのですが、同業の知り合いから評価する感想を直接いただいたり書評を書いていただいたりして感謝しています。 あと、特にうれしかったのが、厚

    『就職氷河期世代』/近藤絢子インタビュー
    raimon49
    raimon49 2024/12/26
    >氷河期が終わって売り手市場だったと思われていたポスト氷河期世代(05-09年卒)のほうが、氷河期前期世代よりむしろ厳しかったというのは本書で指摘したかったポイントの一つです。
  • 子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 私は20年前の高専3年ごろに、当時ハマっていたオンラインゲームのツールをHSP(Hot Soup Processorって今も開発続いててすごい!)で作って、自分のホームページに公開していました。ユーザは自分以外だと2〜3人しかいませんでしたが、すごく楽しかった記憶があります。これが私の個人開発の原体験です。それから現在に至るまで個人開発を続けています。 ここ数年で特に気に入っているのは、Jasper(GitHub用のIssue/PRリーダー)やTrickle(自分のアクティビティを書き留めるサービス)です。今は開発していませんがOSSとしてESDoc(JSのドキュメンテーションツール)というものも作っていました。最近だとMTG Playbookというマジック・ザ・ギャザリング用のオールインワンアプリを積極的に開発しています。この20年で大小合わせ

    子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ - maru source
    raimon49
    raimon49 2024/12/15
    「自分の課題を解決するプロダクト」の個人開発はウォーターフォールでやる、これは本当にそう。
  • 都心マンション、借りても高い 単身向けは供給過多 値札の経済学 - 日本経済新聞

    都心マンションの家賃が値上がりしている。特に通常2人以上で住むタイプは、東京都23区では前年比で月1万円程度も高い。年間では10万円を超す負担増だ。希望する場所に住むには、これまで以上に住居費をしっかり準備する必要がある。「家賃が高くて東京に戻れない」。神奈川県の賃貸マンションに暮らす50代夫婦はため息をつく。5年ほど前、子どもの進学の都合で東京都心から移ったが、事情が変わり、再び都心へ戻ろう

    都心マンション、借りても高い 単身向けは供給過多 値札の経済学 - 日本経済新聞
  • 9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴える

    エクシアに出資 40代) 「おととい、きのう、きょう買ったものなんですけれども。朝、昼はこれで、半額のものしか買ってないですね。賞味期限は切れてるんですけど、これを少しずつ(べる)。なんとかこれでしのいでる生活です」

    9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴える
  • 男が結婚して失ったもの

    30代男性。そろそろ結婚10年目。 結婚生活と育児でいろんなものを失ってきた。 自由な時間もう何年もテレビゲームをしていない。山積みの新書も読んでいない。 経済的余裕年収900万。こづかいは2万。 付き合いの飲み代とおやつ代でだいたい消える。残った分は、誘惑に勝てずに子どものおもちゃを買ってしまう。 性処理の自由自家発電の自由は失われた。性行為も稀である。 性欲というか、赤子の相手をするうちに、性欲もずいぶん減退した。 惰眠を貪る最高の時間休日に昼まで寝るなど許されないのだ。 LDLコレステロールお腹もすっかりへっこみました。 慢性的な耳鳴りと動悸自律神経がおかしくなってたんだろうね。結婚して1年くらいで消えた。 朝起きたときの絶望感と吐き気中学生くらいのときからの定番だったのになぜか消えた。 将来に対する漠然とした不安これも、なんか知らんうちにすっかり消えた。 「死にたい」とつぶやく癖別

    男が結婚して失ったもの
  • TVアニメ『僕の妻は感情がない』放送直前生配信番組

    TVアニメ『僕のは感情がない』7月2日(火)よりTOKYO MX、MBS、BS朝日、CBC、AT-Xにて順次放送開始! ABEMAにて6/29(土)より地上波先行・単独最速配信! 『僕のは感情がない』放送直前生配信と題して、TVアニメ『僕のは感情がない』の 最新情報や見どころ、バラエティーコーナー等々、作品の魅力をたっぷり楽しくお伝えしていきます! ぜひチャットにコメントを書きこみながら一緒に楽しんでください! Xアカウントをお持ちの方はハッシュタグ「#僕アニメ」を付けて実況や感想などたくさんポストしてください! 【出演】 豊永利行(小杉タクマ役) 稲垣 好(ミーナ役) 青山吉能(小杉あかり役) 芹澤 優(スーパーミーナ役) 若井友希(マモル役) <イントロダクション> 家電を買ったら家族が出来ました。 社畜サラリーマンの小杉タクマは、家事をする暇がないため、家事ロボット

    TVアニメ『僕の妻は感情がない』放送直前生配信番組
  • “ブラック霞が関”の働き方は変わるのか?現役官僚たちの本音を聞きました - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    「2024年問題」などで注目を集めている”働き方改革”。 しかし、その政策を担う官僚たちの働き方は改善するどころか、勤務の上限を超えて働く人の割合が過去最高になるなど、深刻な問題を抱えています。 民間企業では労働基準法が改正され、残業時間に罰則つきの上限が設けられましたが、官僚は公務員という仕事の特殊性から、その法律が適用されないのです。 番組では、現役の官僚たちに取材。 過酷な働き方の実態に加え、官僚の長時間労働が、政策や外国との交渉など、私たちの暮らしにも影響を及ぼしていることが見えてきました。 (クローズアップ現代 取材班) 基準を超えて働く官僚の割合 過去最高に 霞が関の中央省庁で働く国家公務員・官僚は約28万人。 内閣が決めた方針のもと、政府の一員として、社会の課題解決のため政策や法案を考え、税金を使って実行に移します。大臣が国会で政策を説明するための答弁を作ったり、政策を国民に

    “ブラック霞が関”の働き方は変わるのか?現役官僚たちの本音を聞きました - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    raimon49
    raimon49 2024/06/12
    >役所には、年に何%人数を減らして業務を効率化しなければいけない機構定員要求というものがあるのですが、そろそろ見直していかないと、限界が来てしまうんじゃないか
  • 利用者2000万人超えの「家族アルバム みてね」 175カ国で人気を集めているワケ

    利用者2000万人超えの「家族アルバム みてね」 175カ国で人気を集めているワケ:海外での成長率が高い(1/4 ページ) MIXIが提供する家族向けの写真&動画共有アプリ「家族アルバム みてね」(以下、みてね)が、子育て世代を中心に人気を集めている。2015年にリリースし、2017年には英語版(アプリ名は「FamilyAlbum」)の提供を開始。2024年現在は7言語、世界175カ国で展開している。 利用者数は、2023年11月時点で2000万人を突破。内訳は国内が6~7割、海外が3~4割だが、近年の新規登録者数は、国内よりも海外のほうが多いという。 国内だけでも年間出生数における利用率が55%と、約2人に1人の保護者が利用するほどの人気アプリだが、なぜ国内だけでなく、海外でも多くのユーザーに支持されているのだろうか。同社取締役ファウンダー上級執行役員で「みてね」プロデューサーの笠原健治

    利用者2000万人超えの「家族アルバム みてね」 175カ国で人気を集めているワケ
  • 「消滅可能性あり」と言われて 人口減少 自治体の10年 | NHK | WEB特集

    「896の自治体が消滅する可能性がある」 2014年。 ひとつのレポートが全国の自治体に衝撃を与えた。 自治体の政策にもさまざまな影響を与えた「増田レポート」。 あれから10年。 少子化を乗り越えようとあらがう自治体。 人口減少を受け入れながら、新しい町を作ろうともがく自治体。 それぞれの今を取材した。 論文では、「国立社会保障・人口問題研究所」の日の将来人口推計を詳しく分析。 着目したのが、20代から30代の女性の人口だ。 この層が2040年までに半数以下になる自治体を抽出した。 この結果、896自治体を「消滅可能性都市」と呼び、人口減少が加速し、最終的には消滅する可能性があると警鐘を鳴らした。 論文は、グループの座長だった増田寛也氏(元総務大臣・現日郵政社長)の名を取って、「増田レポート」と呼ばれ、当時大きな話題となった。 「消滅可能性都市」は、この年の「新語・流行語大賞」にもノミ

    「消滅可能性あり」と言われて 人口減少 自治体の10年 | NHK | WEB特集
    raimon49
    raimon49 2024/02/09
    >自治体では、子どもの出生数を増やすのは大変なので、もっと手軽に効果が見える形で消滅をなんとか防ごうと、隣り合う自治体同士で移住者を奪い合うような状況も生まれました。
  • SNSで年収がバレる6つの話題 | 東証マネ部!

    身近な人との会話ではお金の話題になりにくいですが、SNSでは気軽にお金の話題を投稿していませんか。実は何気ない発信から、あなたの年収を推測している人もいるかもしれません。そこで今回は、SNSでうっかり発信することで年収がバレる6つの話題を紹介します。 年収がバレる話題1:ふるさと納税 住民税決定通知書の届く6月や、その年のふるさと納税の締め切りとなる年末は、ふるさと納税の話題が増える時期です。その時に、「ふるさと納税を5万円支払いました!」と寄付額がわかる投稿や「今回届いた返礼品はこちらです」と寄付額が推測できる投稿には注意が必要です。ふるさと納税のポータルサイトの「ふるさと納税上限額計算表」から年収が推測できるためです。 例えば4万円を寄付した場合、扶養者がいない方なら年収約400万円、配偶者控除内で勤務されている場合世帯主の年収は約450万円と、表をみると一目瞭然です。 年収がバレる話

    SNSで年収がバレる6つの話題 | 東証マネ部!
  • NEC子会社、転勤拒否→懲戒解雇が再注目…育児や介護は転勤拒否の理由にならない

    NECソリューションイノベータ社ビル(「Wikipedia」より) NEC子会社であるNECソリューションイノベータの元社員が、転勤に応じなかったことで懲戒解雇されたのは不当であるとして慰謝料の支払いや解雇無効の確認を求めて裁判を起こした件が、あらためて注目を浴びている。 元社員は、長男の病気や母親の介護を理由に転勤に応じなかったことで懲戒解雇とされたため、2019年に会社を相手取り慰謝料100万円の支払いや解雇無効の確認を求めて提訴。一審の大阪地裁は2021年、転勤による著しい不利益はないとして請求を棄却。判決を不服として控訴し、翌2022年に大阪高裁で会社側が解決金約420万円を支払うことで和解が成立した。 ちなみに一審の判決では、「(転勤命令は)業務の効率化や雇用の維持の観点から必要性があった」として転勤の必要性を説明。懲戒解雇についても「命令に応じない事態を放置すれば企業秩序を維

    NEC子会社、転勤拒否→懲戒解雇が再注目…育児や介護は転勤拒否の理由にならない
  • ソフトバンクの出産祝金、第1子 5万第2子10万第3子100万円エ"ッッ🙄ひゃく…?(つд⊂)ゴシゴシ第4子300万?!第5子以降ごひゃくまん?!?!ここ日本ですかーーー?!

    助産師Sui👶 @mwsui_ ソフトバンクの出産祝金、 第1子 5万 第2子10万 第3子100万円 エ"ッッ🙄ひゃく…? (つд⊂)ゴシゴシ 第4子300万?! 第5子以降ごひゃくまん?!?! ここ日ですかーーー?! しかも勤続1年目以上で支給対象だそう こんな世界が実在するなんて…!! pic.twitter.com/4s0T79QQXK 2023-10-04 17:55:17

    ソフトバンクの出産祝金、第1子 5万第2子10万第3子100万円エ"ッッ🙄ひゃく…?(つд⊂)ゴシゴシ第4子300万?!第5子以降ごひゃくまん?!?!ここ日本ですかーーー?!
  • 二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり

    うちには子どもがひとりいる。4歳の男の子。かわいくて元気。当にめっちゃ元気。楽しいこと、面白いことが大好きで、知らん人にも気にせずバンバン話しかける。でも意外と常識面はしっかりしてて、意味不明なことはあんまりしない。小さい頃はまあよく泣いて手のかかる時期もあったけど、言葉が通じるようになり、大変と思うこともなくなってきた。いわゆる余裕が出てきた状態。 息子は不妊治療でようやく授かった第一子。妊娠が分かったときはもう天にも昇る気持ちだったし、生まれる前も生まれてからも大体ずっとかわいくて。夜泣きでイライラした夜も、話が通じずギャン泣きされて途方に暮れた夕方も、逃げ出したいと思ったことはあったけど、トータルで見たら、かわいい大好きが圧勝してる。 こんなにかわいいんなら、こんなに愛おしいんなら、もう一人いてもいいんじゃない...?ってふとした時にいつも思う。弟か妹ができたなら息子は絶対喜ぶし、

    二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり
    raimon49
    raimon49 2023/08/31
    犬は家族
  • 4ヶ月住んで感じた田舎暮らしのデメリット

    子供が産まれたのを契機にの実家に4ヶ月ほど住んでた。リモートワークが一般化して田舎暮らしに憧れる人も多いと思うので、 思ったことを書いておこうと思う。 ちなみに自分は生まれも育ちも東京都内(23区ではない)で、自宅は23区内の駅徒歩5分マンションである なにもない もちろんこれまでにも何度も義実家には訪れているので勝手はわかっている 新幹線の駅から車で30分、峠を越える山間部でまわりには何もない 駅の周辺までいかないと何もないので、最低30分車に乗らないと何も出来ないところである 最大3泊ぐらいしかしたことがないので、これまでは「なんもねぇなぁ」ぐらいしか思ってなかった インターネットは思いのほかすごい 日の狂ったインフラ行政とNTTのお役人のおかげで、そんな村にもひかりふぁいばーが届いている これが衝撃的なことに1Gbps回線である。実測も500Mbpsぐらい出るので仕事には全く支障

    4ヶ月住んで感じた田舎暮らしのデメリット
    raimon49
    raimon49 2023/08/26
    買い物事情のところ、平成の中期くらいまでは個人商店などが残っていたが、郊外にイオンが進出してきて一斉に消えてしまったといった語られない歴史があるのかなぁ、と勝手に想像してしまった。
  • 漫画家が中古マンション購入をしてフルリノベに至るまで(寄稿:小林銅蟲) - マンションと暮せば by SUUMO

    こんにちは。暮らしてますか? 漫画家の小林銅蟲です。 さて稿ですが、自分が中古マンションを購入してフルリノベーションした話になります。なにが契機になったのか、実際どうしたのか、結局どうなのか。その流れを説明していきたいと思います。 住宅購入に至る経緯 昔の話からになりますが、自分はとなる人の住居(アパート)に転がり込んで主に寝て暮らしており、狭い部屋でお互いまあまあしんどかったので、となる人が何年間か応募をしたのちに、前の住居である県営住宅に当選して10年ほど暮らしていました。 県営住宅は造りは古いですが2人で暮らすぶんには適当な広さもあり、主に寝ていたうちの半分くらいは漫画を描いて生活できるようになったので、自分にとってはいい感じの住居でした。そのまま根を張るかと思われたのですが、空間から突如新しい人間が1名、出現して自分の子と相成りました。 同じタイミングでメインの漫画連載が終了

    漫画家が中古マンション購入をしてフルリノベに至るまで(寄稿:小林銅蟲) - マンションと暮せば by SUUMO
    raimon49
    raimon49 2023/07/10
    この人がキッチン重視でリノベーションするのは理解できる。カキチャーハンうまそう……。
  • [第一話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

    サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC4巻2/4発売]

    [第一話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
    raimon49
    raimon49 2023/07/07
    最後の5ページくらいで連載できる設定に持って行く話運びが上手過ぎる。天使さん、断食して臨んだとはいえ、シュウマイ弁当ビールの後にフラペチーノやらタピオカドリンクやらたこ焼きやら健啖家にも程がある……。
  • 子育て支援企業、徳島県が割合トップ 男性育休率高く データで読む地域再生 - 日本経済新聞

    従業員への子育て支援を重視する企業が地方で拡大している。男性の育児休業取得率が13%以上などの基準を満たした国の認定企業数が各地の企業に占める割合は都道府県トップの徳島県で約8%に達した。認定企業割合が上位の地域は女性の管理職比率が高い傾向にある。子育て支援は人材の採用や定着とともに女性活躍も左右する。子育てと仕事との両立を支援する制度が手厚い企業を厚生労働省は「くるみん」の愛称で認定する。男

    子育て支援企業、徳島県が割合トップ 男性育休率高く データで読む地域再生 - 日本経済新聞
  • 自民・積極財政議連、少子化財源に「こども国債」提言 - 日本経済新聞

    自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は18日、経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)に向けた提言をまとめた。少子化対策や子育て支援の財源として「こども未来投資国債」を発行してまかなうよう主張した。2024年度当初予算は130兆円規模で編成し、数年以内に国内総生産(GDP)600兆円をめざすよう唱えた。2%の物価安定目標を達成するまで国と地方の基礎的財政収支(プラ

    自民・積極財政議連、少子化財源に「こども国債」提言 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2023/05/18
    アベノミクスが腰折れした要因を省みれば、まともな提言
  • 子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞

    少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務

    子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞