ベンゼン環の中点を結んでしまった古館伊知郎。 古館「(右側を指して)これですよねぇ?」 先生「…。えーと、これ作れたらノーベル賞もらえます。」 裏方スタッフ爆笑の声。
ベンゼン環の中点を結んでしまった古館伊知郎。 古館「(右側を指して)これですよねぇ?」 先生「…。えーと、これ作れたらノーベル賞もらえます。」 裏方スタッフ爆笑の声。
パナソニックが次世代携帯ゲーム機を発表…DS、PSPに対抗か 1 名前: コンサルタント(兵庫県):2010/10/05(火) 15:53:48.06 ID:ixUnjfxj0 ?PLT パナソニックがMMO用携帯ゲーム機「Jungle」を発表 パナソニックが新たに発表したMMORPG専用携帯用ゲーム機「Jungle」(ジャングル)を発表しました。 公式ウェブサイトによればJungleは、「オンラインゲーマーたちに焦点を当てデザインされた新たなモバイルデバイス」で「この小さなマシンには高性能なディスプライ、タッチパッド、キーボード、 そしてその他のゲームコントロールが備わっている」そうです。 いろいろ詰め込まれたデバイスのようですが、それはJungleが将来様々な「コンテンツ」 を「体験」することのできるデバイスとなるとされているからでしょう。 もうじき登場するブラウザベースのMMO、『B
2009年度の派遣労働者数は約302万人と、前年度に比べて24.3%減ったことが6日、厚生労働省がまとめた労働者派遣事業報告(確定値)でわかった。集計を始めた1986年以降で最大の下げ幅で、年度ベースの減少は5年ぶり。08年秋のリーマン・ショック後、景気の悪化で製造業を中心に「派遣切り」が相次いだほか、規制強化に向けた労働者派遣法の改正論議などが影響したとみられる。 派遣事業を行う約7万社の報告を集計した。派遣労働者約302万人のうち、仕事がある時だけ派遣会社と契約を結ぶ「登録型」は前年度比26.7%減の約206万人。仕事がない時でも派遣会社の社員として契約している「常用型」は同比18.5%減の約96万人だった。 派遣先企業は前年度比29.3%減の延べ約90万社。集計した約7万社の年間売上高の合計は19.0%減の約6兆3千億円だった。 臨時国会で審議する予定の労働者派遣法改正案では、
■編集元:ニュース速報板より「はやぶさ微粒子で地球外物質を確認」 1 イラストレーター(東京都) :2010/10/06(水) 03:48:18.95 ID:0DiIDG5s0● ?PLT(32458) ポイント特典 ・6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器から、地球外物質の 可能性がある微粒子数十個が見つかったことが、5日わかった。 宇宙航空研究開発機構が電子顕微鏡で調べたところ、大きさ0・001ミリ・メートル 前後の粒子の中に、これまでに容器内から見つかっている地球のちりやアルミ粉 などとは、成分の特徴が異なるものがあったという。 はやぶさは小惑星イトカワに着陸した際、試料採取装置がうまく作動しなかった。 これまで0・01ミリ・メートル程度まで見える光学顕微鏡で分析してきたが、 試料容器内に地球外物質とみられるものは発見できなかった。そこで、特殊な
夏以降、全国で「消えた高齢者問題」が話題となっている。 その背景には、よく言われるように、核家族化や都市化といった社会の変化があるのは 間違いないが、実は雇用問題も無関係ではない気がしている。 というのも、たとえば大手企業などを定年退職した後で、燃え尽きちゃった人の話をしばしば 聞くからだ。 僕の知っている人でも、海外支社長まで勤めたのに、朝から酒浸りになっちゃった人もいる。 その時は単に「やること無いんだろう」くらいにしか思わなかったが、考えてみれば、 仕事以外にやることないという人生も凄い。 そういう人の存在が、どうしても消えた高齢者と被って見えてしまう。 そういう意味で、 文藝春秋10月号『「消えた高齢者」無縁社会の泥沼』(上原善広)は とても興味深い事実を示唆してくれている。 もともと消えた高齢者問題のルポなのだが、“団塊”という言葉が一つのキーワードに なっている。横浜市の民生委
2010年10月06日13:12 文化・芸術 コメント( 0 ) 【閲覧注意】怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 1: 小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 21:52:23.44 ID:KJ3Tab0/P 怖い絵2 2010年10月05日00時00分 / 提供:本が好き! シリーズ第二弾!と書いてみた割に、このシリーズは2だけ読んでみたのですが・・・ 怖い絵というタイトルなので、一時期流行った『本当は怖い~』系のちょっと悪趣味・でも読んでみたい! みたいなノリの本かと思い、さらっと流し読みをするつもりだったのですが。 読んでみると、意外と真っ当な本でした。 芸術論しすぎず、文化風俗的な観点から語られていることが多いので、 芸術に興味のベクトルがない人でも十分に楽しめる内容。 そして、芸術とかそれを語る評論みたいなことを嫌う人に芸術史的な意味を理解するのではなく
【速報】こんにゃくゼリーオワタwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/06(水) 12:17:51.97 ID:sgSfsmOb0 尖閣諸島問題で境地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、 この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。 9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。 こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。 自民党政権時代に野党としてこの問題を取り上げ、販売禁止を申し入れるなど、“戦う政治家”ぶりを見せた。 官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、 こんにゃくゼリー規制を検討させた。もっとも、すでに業界の自主規制により、 一昨年から事故は起きていないため、庁内では規制に慎重論も多かった。 それを押し切ってやろう
石川県内の灯台で、白熱電球からLED(発光ダイオード)への切り替えが進んでいる。 二酸化炭素排出量の削減が大きな目的で、今年度中に新たに3基がLED化される予定だ。一方、白熱電球より光の到達距離が短いLEDの特性のため、漁業関係者からは戸惑いの声も寄せられている。 県内では1992年、七尾港の府中防波堤東灯台が初めてLED化された。9月末現在で、県内98基ある灯台の内、既に7割近くがLEDだ。 第9管区海上保安本部(新潟市)などによると、LEDは白熱電球に比べて寿命が長く、エネルギーは太陽光発電で供給されるため、二酸化炭素排出量が従来の約10分の1になる。灯台によっては、2か月に1度の点検が1年に1度程度で済む場合もあり、人件費も削減できる。また、灯台まで電気を引くのに使っていた電柱や電線も不要になるため、景観も良くなり、災害時に消えてしまうこともなくなるという。 一方、金沢海上保安部によ
野良ネコの手なずけ方を伝授します カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/05(火) 18:54:14.92 ID:3TEt/Rc40 成功率100%とはいえませんが、ある程度コツさえわかれば誰にでもできる方法です 習得するまで多少時間はかかりますが、猫好きの貴方には覚えておいて損は無いスキルだと思います 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/05(火) 18:54:57.14 ID:3cWv/oGEP 期待 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/05(火) 18:54:57.44 ID:6ydEqERr0 まず服を脱ぎます 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/05(火) 18:54:49.62 ID:B9mXMZFD0 えさと飲み物をやる、捕まえ
ヴィトン社抗議で撤去 「バッタもん」再展示(1/3ページ)2010年10月4日11時42分 問題になった「バッタもん」=岡本光博さん提供 タノタイガさんの木彫りの作品「モノグラムラインシリーズ」。ロゴマークを隠して展示した=タノタイガさん提供 高級ブランド、ルイ・ヴィトン社の抗議で5月に美術館から撤去されたアート作品「バッタもん」が、11月に復活展示される。「撤去の是非も含めて問題提起をしたい」と作者らが展覧会を企画した。この「騒動」は、近年接近する高級ブランドと現代アートの微妙な距離感も映している。 ◆オリジナルとコピーの関係考える 「バッタもん」は、欧米の高級ブランド5社のロゴマークや柄が入った生地でバッタをかたどった約40センチの立体作品。今春、神戸市の神戸ファッション美術館が企画した展覧会で9点展示された。 だが、ルイ・ヴィトンの日本法人が「登録商標権を侵害するコピー品で作られてい
年金不正受給に関しては、ただの詐欺と、ちゃんと死亡確認しないで金を振り込む役所の怠慢、裏金化などの問題があるだけであり、これを無縁社会とつなげるのは無理スジとはいわないがミスリードだろう。 で無縁社会だが。 これこそ、かつて我々が待ち望んだパラダイスではないか。 勝手に生き、勝手に死んで、人との関わりは最低限。 わずらわしい近所付き合いはオミットして行政へまるなげ。 わずらわしい介護も、わずらわしい身内のモメごともオミットして行政へまるなげ。 行政コストの肥大化以外はこれほど良い話もあるまい。 それとも何か。介護はしたくないがされたいか? 近所の世話は焼きたくないが、焼かれたいか? これは働きバチ化だ。 とにかく、働いて消費しろ。働けなくなったら死ね。そういうメッセージを社会が発している。 特に若者に向かってのこの圧力がキツイ。 お前らが老人の面倒を見ろ。レガシーコストを背負え。もっと消費
都内の首相官邸で記者会見に臨む菅直人(Naoto Kan)首相(2010年8月10日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【10月5日 AFP】経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)のアンヘル・グリア(Angel Gurria)事務総長は4日、日本は首相が頻繁に変わりすぎ、これが経済回復を妨げていると苦言を呈した。 スペインのマドリード(Madrid)で開かれた経済会議で、20年におよぶ日本の景気低迷についての質問を受けて述べたもので、グリア氏は「日本は非常に複雑な経済問題に直面しているが、同時に統治にも問題がある」と語った。 また、「近年、日本では何人の首相が誕生したのか。5人か6人だったろうか。これは状況改善の役に立たない」と述べ、「政権が不安定だと政府は今日、明日にでも取り組
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く