タグ

2009年6月21日のブックマーク (32件)

  • Amazon API認証のPROXYを書いたよ(AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(4)) - ただのにっき(2009-06-19)

    Amazon API認証のPROXYを書いたよ(AmazonAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(4)) あれから、なんと即日で回答が来た: ご提案いただいている アプリ --(ASIN)→ PROXY --(ASIN+秘密キー)→ Amazon の方法でしたら、ライセンス上問題となりませんので、対応につきご検討いただけますと幸いです。 ニヤリ。 掲示板の方には書いていないが、言うまでもなくPROXYもFOSSとして公開するわけです(もちろんsecret keyは含めずに)。というか、サンプル的な意味合いを込めて、プリミティブな実装をGitHubにあげておいた: amazon-auth-proxy tDiaryのamazonプラグイン実装は、デフォルトでtDiary.org上に設置したこのPROXYを呼び出すようにするつもりだが、ご存知のようにtDiary.orgは第一tDia

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "このPROXYはopen proxyなので、tDiaryに限らず誰でも利用できる。というか本当に認証部分しか代行しないので同じインタフェースで異なる実装も簡単だ。Railsアプリにしてもいいし、別の言語で実装してもいい*1。そういうPROXY
  • むしろ「バザールモデル」という言葉を使わない方がよいのでは? - Casual Thoughts

    梅田さんが「バザールモデル」のことを「オープンソース的」という言葉を使って説明しておりけしからん、という意見を最近ところどころで目にする。確かに、「情報をオープンにし、不特定多数の人間を開発に巻き込み、頻繁にリリースを重ねて改善点をどんどん見つけていく」という開発方式を、エリック・レイモンドは「オープンソースモデル」ではなく、「バザールモデル」と名付けた。また、「オープンソース・ソフトウェア」というのは「開発・参加の自由、改変・再配布の自由がライセンスで保証されているソフトウェア」*1のことであり、開発方式のことではないというのも確かに正しい。 ただ上記2点というのは知識として持っておいたほうが良い正確な理解ではあるが、その正確な理解と合致しないから「バザールモデル」のことを「オープンソース的」というのは誤りだ、という考えには強い違和感を覚える。なんというか、スポーツドリンク全般のことを「

    むしろ「バザールモデル」という言葉を使わない方がよいのでは? - Casual Thoughts
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "「バザールモデル」をとっていない「オープンソース・ソフトウェア」、「バザールモデル」をとっているが「オープンソースではないソフトウェア」というものももちろんあるだろうが、「バザールモデル」が「オープ
  • YappoLogs: Data::Model っていう ORM みたいの CPAN にあげたよ

    Data::Model っていう ORM みたいの CPAN にあげたよ あざーす。循環参照しすぎるとバターになる。。なんでそんなに人の目を気にするのだろうと、マジレス。 早速ですが Data::Model っていう O/Rマッパー 的な物を CPAN にあげました。 Data::Model http://github.com/yappo/p5-Data-Model/tree/master 元来は MVC モデルで言う所の Model を一括でまかなえるつもりで実装していますが、ロジック処理は普通の Perl のクラスで書いちゃった方が潰しが聞くため、主にストレージを Perl のオブジェクトにマッピングする ORM 的な使い方が主流となっています。 そして、 Data::Model の多くの実装や設計などは Data::ObjectDriver を参考にして開発しました。 他にも後述して

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "早速ですが Data::Model っていう O/Rマッパー 的な物を CPAN にあげました。 Data::Model http://github.com/yappo/p5-Data-Model/tree/master 元来は MVC モデルで言う所の Model を一括でまかなえるつもりで実装していますが、ロジック処理は普通
  • OSC 2009 Tokyo/Sprint 2st Day - なんとなく日記

    はてなでの仮想化技術あれこれ AMD でのセミナーのRevise版 はてなの紹介 700万ユーザ 10億PV 仮想化技術 ハードウェアを抽象化し,複数のOSが動作できるようにする Xen/VMware/QEMU/UML/KVM/OpenVZ/etc. 古くはメインフレームの技術らしい 仮想化のメリット(from Wikipedia) 可用性・柔軟性の向上 運用コストの低下 セキュリティの向上 はてなでの仮想化 Xen を利用 Xen における仮想化モデル 仮想化モデルとは 準仮想化 エミュレーションオーバーヘッドを最小に押さえられるが,OS 側の対応が必要 完全仮想化 実ハードウェア用OSがそのまま動作するが,エミュレーションオーバーヘッドが大きくなる はてなにおける仮想化の歴史 CentOS 5 系への移行した際に,Xen を試し始める(2007 前半) 2007 夏頃から,スモールスタ

    OSC 2009 Tokyo/Sprint 2st Day - なんとなく日記
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "Xen における仮想化モデル * 仮想化モデルとは o 準仮想化 + エミュレーションオーバーヘッドを最小に押さえられるが,OS 側の対応が必要 o 完全仮想化 + 実ハードウェア用OSがそのま
  • 『梅田望夫氏はなぜはてなで「文系のオープンソースの道具」を作り上げようとしないのか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『梅田望夫氏はなぜはてなで「文系のオープンソースの道具」を作り上げようとしないのか』へのコメント
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "はてなにはプロデューサーが居ないからこういうサービス全体に対する哲学を考える人が居ない。単にアメリカで流行ったサービスを中途半端な技術力でパッケージングするに留まってしまっていて大変に勿体無い""「伊藤
  • Erlang による Skip Graph の実装 - kyeeva blog!

    参考: Skip Graph の論文 http://www.cs.yale.edu/homes/aspnes/skip-graphs-journal.pdf ソースコードはこちら Skip Graph in Erlang · GitHub 特徴 ・Erlangによる完全なSkip Graphの実装 ・複数マシンを利用してスケールアウト可能 ・boot/4関数内のLevel_Maxの値を大きくすることにより、Levelの階層を増やすことができる => スケールアウトしてエントリ数が増えても、検索効率が落ちない ・keyにatomを指定することもできるので、柔軟な範囲検索を行うことができる ・コードの行数は200行未満 実際の動作(Erlangを知っている人向け) 起動(分散) <ノードjohn@asus> $ erl -sname john Eshell V5.7 (abort with ^

    Erlang による Skip Graph の実装 - kyeeva blog!
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "・Erlangによる完全なSkip Graphの実装    ・複数マシンを利用してスケールアウト可能 ・boot/4関数内のLevel_Maxの値を大きくすることにより、Levelの階層を増やすことができる    => スケールアウトしてエントリ数が増
  • 『『梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ』へのコメント』へのコメント
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "梅田さん的には先日の人体実験終了宣言をもって http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070317/p1 このメッセージも破棄されたということなのかなぁ。""正直モッチーの「目的」がよーわからん。たぶんすごいメタなとこ(ポジティブ! オ
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "「日本には、オープンソースが根付いていなし、オープンソースを育む土壌がありません。」という風にいわれているのだと思います。 それに対し、「日本にも地道にオープンソース活動を続けている人はいっぱいいるし
  • 『こんな夕飯あり? | 生活・身近な話題 | 発言小町』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『こんな夕飯あり? | 生活・身近な話題 | 発言小町』へのコメント
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "のりたまをメインにすればいいとおもう/むしろ肉か魚を焼いた方がカンタンであろう、というものをふたつも作っている。うちには、ひじきなどない。"
  • http://nl.netlog.com/go/developer/blog/blogid=3071854

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "You don't want to introduce sharding in your architecture, because it definitely complicates your set-up and the maintenance of your server farm. There are more things to monitor and more things that can go wrong. Today, there is no out-of-the-box solution that works for every set-up, technology an
  • 5pb.、Xbox 360『怒首領蜂 大往生』がソースコードを盗用し制作したものだったとして謝罪 | インサイド

    5pb.、Xbox 360『怒首領蜂 大往生』がソースコードを盗用し制作したものだったとして謝罪 | インサイド
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "おリティアップに努め"
  • 正しい腹筋の仕方について、教えて下さい。長文です。すみません。

    特にマッチョになりたいというわけではないのですが、美しい体を手に入れるために日々ランニングやその他の筋トレに励んでいます。何度か質問もさせていただきました。今回は、腹筋に的を絞って質問させて頂きます。 腹筋を鍛えるといっても、腹筋も実は3箇所に分かれており、バランスよく鍛える為には満遍なくやった方がいいという事を、あるHPで書いていました。 一般的な動作(仰向けの状態から、へそを覗き込むように上体を起こす)で鍛えられるのは主に腹筋の上部分だという事で、下部分と横の部分を鍛えるには、別のトレーニングが必要だという事も知りました。 そのHPには、下部分を鍛えるには足上げ腹筋(仰向けから、足だけ垂直まで上げ下げする(50回ぐらい))。横を鍛えるには、斜腹筋(仰向け、足を90度にあげ、ひざを曲げる。その状態を維持しつつ上半身は固定し、足を左右に倒す)。 の2つ、通常の腹筋とあわせて3つ50回×3セ

    正しい腹筋の仕方について、教えて下さい。長文です。すみません。
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "【足上げ】や【斜腹筋】は、足を上げたり倒したりするときに腰が浮いてしまいがちです。(例えば、【足上げ】では背骨がすべてベタッと地面に常に付いていなければなりません) 腰が浮くということは腰周辺に負担が
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    future planning

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "3拠点で時間差開発を行うくらいなら、同じ人員を東京と大連とマニラに配置して、 3拠点並行開発をやった方がリアルタイムコミュニケーションがスムーズになる(時差があまりない)ので効率的だと思いますよ。 最初か
  • はてブの Web Hook で Twitter を更新する - IT戦記

    はてなブックマークの Web Hook というのがリリースされましたね! (開発者さま向け) はてなブックマーク Web Hook 機能を公開しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマーク Web Hookとは - はてなキーワード これを設定しておくと、自分がはてブしたタイミングではてブ側から CGI 等を叩いてくれます。 CGI から様々なプログラムを起動するようにしておけば、あんなことやこんなことが可能になっちゃいますね>< こ、これはすごい! ということでさっそく、自分がはてブしたページの URL を Twitter に POST する CGI を書いてみた。 ご自由にお使いください #!/usr/bin/env perl use utf8; use strict; use warnings; use CGI; use Net::Twitter

    はてブの Web Hook で Twitter を更新する - IT戦記
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "インストールが必要なNet::Twitter使わせるんなら、Config::Pitも使ってPASSWORDのたぐいを外にだしちゃおうよ。"
  • GitHub - tokuhirom/p5-net-drizzle: libdrizzle bindings for perl5

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "libdrizzle bindings for perl5"
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "Moose の世界においては、本当の OOP が実現できます。bless を明示的に呼ぶ必要はありません。「オブジェクトの生成って reference 変数の属性に namespace あてるだけでしょ?」などと認識せずに、「クラスを生成する」という本
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 車は買わないが勉強はしている学生たち - Joe's Labo

    週刊ダイヤモンドの今週号「自動車100年目の大転換」特集。 大学生の関心ランキングの推移が面白い。 現在の4,50代と比較すると顕著なのだが、大学生の嗜好がとても多様化しているのだ。 ぱっとみただけでも、携帯音楽プレーヤー、携帯、PC、アニメ、ゲームといった新顔が ランキング上位に名を連ねる。 一方、ランキング7位から17位へ急落しているのが自動車だ。 もうあちこちで言われていることだが、国内自動車市場の低迷は自動車自体に魅力が なくなったのではなくて、多様化の結果にすぎない。 巨人やプロレス、ドラマの視聴率が下がったのも、というよりテレビ自体の視聴者数が 低下しているのも同じ理由だ。 素晴らしい。 みんなで巨人戦みて、トレンディドラマ(死語)に出てきたお店に並んで、ローン組んで 月に数回しか乗らない車買うような社会より、今のほうが全然楽しいから。 いくら補助金つけて買い替えを煽っても、こ

    車は買わないが勉強はしている学生たち - Joe's Labo
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "「語学・資格試験」と言う項目が、三世代の中で もっとも高いのは、現在の大学生なのだ。"
  • PHPの比較の素晴らしさ加減は正常

    if ("0x0A" == "10") { print '(´ε` )チュッ'; } チュッ。されちゃいます。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は勝手に型変換しやがる今世紀最大の愚行を犯してしまうってのは有名な話だよね。 文字列であっても整数と解釈できる文字列の場合は自動的に整数に型変換してくれる超便利機能があるってのは有名な話だよね。 だけどなんでコレが一致するかわけがわからんかった。 0x0Aは10進数で10になるので一致する。と、言いたいところなんですがそう単純な話じゃないんだ。 以下の例を目ん玉見開いて見て欲しい。 var_dump(0x0A); var_dump("0x0A"); var_dump((int)"0x0A"); var_dump((float)"0x0A"); var_dump(intval("0x0A")); 実行結果 int(10) string(4

    PHPの比較の素晴らしさ加減は正常
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "文字列同士の比較であってもintに自動変換してくれるだけでも素晴らしいのに、それに加えて16進数の場合は10進数に変換してくれる超便利仕様。"
  • 標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "Linuxサーバー構築標準教科書-1.0.0"
  • Loading...

  • 実行中のアプリケーションを外から観察するコマンド。 - こせきの技術日記

    strace システムコールをトレース。カーネルと何を話しているか。 strace -p PID でプロセスにアタッチ。実行中のプロセスをトレース。 straceを使ったデバッグ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 Linuxカーネルの作り出す世界 − @IT自分戦略研究所 - ふつうのLinuxプログラミング 青木峰郎 システムコールとライブラリ関数 − @IT自分戦略研究所 システムコール・ライブラリルーチン - UNIX の部屋 ltrace 共有ライブラリの呼び出しをトレース。*.soと何を話しているか。 ltrace -p PID でプロセスにアタッチ。実行中のプロセスをトレース。 ltrace で共有ライブラリの関数呼び出しをトレースする - bkブログ 404 - エラー: 404 - Linux JF ƒ‰ƒCƒuƒ‰ƒŠ‚ÌŠ

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "DTrace * Macで使える。Linuxには無い。低負荷。運用中の本番環境で使える。スクリプト言語付き。 * dtrace を使ったシステムコールのトレース - IT戦記 * OS選択の新常識:カーネル挙動を追尾する「DTrace」の実力 (1/8) - I
  • Chimera, a Structured Peer-to-Peer Overlay

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "Chimera is a light-weight C implementation of a "next-generation" structured overlay that provides similar functionality as prefix-routing protocols Tapestry and Pastry. Chimera gains simplicity and robustness from its use of Pastry's leafsets, and efficient routing from Tapestry's locality algori
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "* 1. I/O多重化 + イベントフレームワーク * 2. ブロックする処理の外部化 + メッセージング * 3. コルーチンや軽量スレッド + ブロックする箇所で停止/再開 あるいは、これらを組み合わせて非同期化を実現することがで
  • YAPC::Asia Tokyo Guest Speakers - Japan Perl Association運営ブログ

    紆余曲折ありましたが、年度YAPC::Asia Tokyoのゲストスピーカーが決定いたしました。Perl界隈では有名な方達ばかりですが、以下に簡単に紹介させていただきます: It took me a while to get everything straight, but I'm proud to announce this year's YAPC::Asia Tokyo guest speakers. I'm sure none of the guests below need much introduction, but here's brief one anyways (all talk descriptions below are TBD): Richard Dice is the current president of TPF. We hope to hear what's

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "# Richard Dice氏。現在The Perl Foundationの理事長として活躍されています。PerlおよびPerlコミュニティの今後について語っていただく予定です。 # Jonathan Rockway氏はCatalystやMooseのアクティブなデベロッパーとして活躍されています
  • 『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "Cagraはcoroutine駆動。ロックや同期は隠蔽必須。coroutineを意識する必要があるレベルになると複雑化してしまった。イベント駆動+クロージャの方がスケーラビリティ(コード量的に)が良い印象。id:nyaxtがあとで書く(はず)
  • ネットスーパーライフを駆使して家賃/生活費を安くあげよう - くるえるはてなくしょん

    パルシステムとか殿堂入り商品がかなりクオリティの高いOisix(おいしっくす)を使うと、ネットスーパーライフで家賃を安くできるという話をずーっとしようと思っていて今やっと書くのですが、音楽ネタを愉快に書いていたりケータイいじってたりして遅くなった!! 駅が近くて、 いい路線が入ってて、 遅くまでやってる買い物できるところ そんなところにはみんな住みたいに決まってる!! 正直、今の武蔵小杉とかはこのせいで家賃が高すぎると思う!! そこで、情報強者(笑) であるからには、ネットを駆使して、工夫する必要があるのです。駅と路線はともかく、買い物できるところはどうにかしようぜって話です。 UR賃貸住宅の契約作戦を自重しないで補足しちゃうよ - くるえるはてなくしょん 続編 URのついでに JKK 特優賃も自重しないであたるといいと思うよ - くるえるはてなくしょん あたりとあわせて... 便利な所は

    ネットスーパーライフを駆使して家賃/生活費を安くあげよう - くるえるはてなくしょん
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "* pal system で、ルーティンを構築する*4 * oisix で、お届けしてもらう*5 * パルシステムはcoopや、pal の製品, あと産直や冷食を積極的に買う * oisix はそのときどきの必需品と欲望に正直に買うw 送料の工夫は任せるww"
  • 『ネットスーパーライフを駆使して家賃/生活費を安くあげよう - くるえるはてなくしょん』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットスーパーライフを駆使して家賃/生活費を安くあげよう - くるえるはてなくしょん』へのコメント
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "パルのネット注文は一回やって絶望した。一週間のラグはちょっと大きいけど、物は悪くない。サブにヨーカドー。数時間できれいに袋入りで届く!6000円未満は送料有料なのがちょっと。"
  • 『婚活について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『婚活について』へのコメント
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "君は卵で、僕はパン粉。火は通らないといけないけど、温度が高すぎると身を焦がす。高い肉じゃなくてもいいんだ。ジューシーなバランスが大切さ。"
  • マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

    マガジンワールド 出版社マガジンハウスのウェブサイト。 マガジンワールドへようこそ! 出版社マガジンハウスのウェブサイト。 雑誌や書籍・ムックの発売情報の他、占い、お店・プレゼント情報などのオリジナルコンテンツ。 magazineworld.jp by Magazine House, Ltd. (Tokyo) アンド プレミアム 毎月20日発売 アンアン 毎週水曜日発売 ブルータス 毎月1・15日発売 ターザン 第2・第4木曜日発売 ギンザ 毎月12日発売 クロワッサン 毎月10・25日発売 ポパイ 毎月9日発売 CASA BRUTUS 毎月9日発売 Hanako 毎月28日発売 クウネル 奇数月20日発売 2018.12.21 家具のアップサイクル -3学校やオフィスの廃棄物から家具を作るアイディア2018.12.20 ショーック!浮気不倫に要注意の星座は?2019年恋愛&美容運!20

    マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。
    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "あなたは草食系男子ですか? それとも肉食系男子ですか? どちらか、より近いほうをお選びください。"
  • はいじん☆ちゃんねる » 痛鯖キット付き NEC Express 5800/110Ge

    rawwell
    rawwell 2009/06/21
    "これはいいかも!いや、決して「痛鯖キット」のことじゃないぞ!この価格でこのスペックのサーバが手に入ることの事だぞ!"