サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

2012年11月に PowerShell に関して記事を書き初めて 10ヶ月経っていました。 はじめてのはてなブログ記事は、「WordPress.com から はてなブログに移行した理由と移行作業」です。 移行した理由 1. Markdown 記法で書きたい*1 2. はてな流入数が多かった 3. 英語記事との分離 4. 移行が楽 5. テーマが豊富ではないがカスタマイズが容易 6. Google Analytics の利用 7. 広告消し去りたい 8. 利用者からのススメ 移行時の作業 1. はてなIDを登録 2. はてなブログProにアップグレード 3. はてなブログ初期設定と非公開設定 4. SyntaxHighlighter 設定 5. ドメイン (DNS レコード)取得 6. 取得したドメインに hatenablog.com をCNAME紐づけ 7. Google Analyti
まずはProgateへアクセスしてアカウントを作成。私はTwitterで認証しました。 現在学べる言語は HTML & CSS PHP jQuery の3言語の基礎部分。 とりあえずHTML & CSSをやってみましょう。 学習の流れ 学習の流れは3ステップ。 スライドで基礎知識を学習 ブラウザ上のエディタにコードを書いて実際に学習 プレビュー画面で実際に挙動を確認→答え合わせ といった感じです。 スライド スライドは非常に丁寧な作りとなっておりますので、よく読みこめば初心者でもしっかりと理解をしながら学習することが出来ます。 矢印キーでページ送りができるのがCool。 1レッスンにつき数枚のスライドが表示されますので、見終わったらエディタ画面へとGO! エディタ画面 こちらがブラウザ上で動作するエディタ画面。左側が問題文、真ん中がエディタ、右側がプレビュー画面となります。 もう一度スライ
ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(23) Windowsのファイル共有サービスの主要プロトコルである「SMB」と「CIFS」の二つの用語は、さまざまな使われ方をされてきました。CIFSという用語が使われ始めた1990年代後半と、SMB 2.x/3.xがある現在では、これらの用語の解釈が変わっていることにご注意ください。 連載目次 最新のWindowsはSMB 1.0/CIFSのサポートを削除できる 「SMB(Server Message Block)」は、Windowsネットワークにおける標準のファイル共有プロトコルです。SMBの歴史は長く、Windowsにネットワーク機能が標準搭載される前から存在し、さまざまなバージョンがあります。 Windows XPおよびWindows S
2025 大賞の発表! ITエンジニアのみなさんとおすすめの本を選ぶイベント「ITエンジニア本大賞2025」の第一弾のWeb投票、第二弾のプレゼン大会が無事に終了し、プレゼン大会会場にお越しの特別ゲスト・観覧席のみなさんによる最終投票で「技術書部門大賞」、「ビジネス書部門大賞」が決定しました。また、各特別ゲストによる「特別賞」も選出しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性 出版社:翔泳社 著者:野溝のみぞう 投票した理由や感想などみなさんからのコメント ハンズオン形式でハッキングを学べる貴重な本。攻め方を理解することで、より守り方が理解できる。 類書の少ない分野で、初学者向けの本が出てきたのはとても大きい。 ほんとに良い本です!のみぞうさんに応援されてハンズオンをしているようです。これ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く