9bankun @9bankun @galeoz 水没は撮った写真もいっしょにダメになりますねぇ。ボクもフィルムの一眼レフ使ってる時に水没経験しました。デジタルになってからは、水没はないですねぇ。ゲストのは何度か見た事あるけど、Oリングがちゃんとハマってなかったり乱暴な扱いする人が水没してました。 2009-09-29 05:38:09
土曜日の昼くらいから行ってきましたTGS 2009。 特ダネとかを拾えるわけもないので、極めて個人的な潜入レポートと感想をば。 ちなみに、LYEにとってのゲームショーは↓のような位置付けなので、試遊の列には一度も並んでいません。 後で自宅でゆっくり体験版遊べるタイトルは眺めるだけにして、そこでしか体験できないことだけやろうとする。 ゲームやって帰るだけならゲームショーは並ぶだけの場所、ゲームへの愛とその可能性について実際に体験する場所として楽しもうとすると違う空気が吸える(気がする)! なので「○○社のタイトルを触ってみての感想」はゼロです! では早速。 入場前、昼12時くらいでこんなカンジ。 The Behemothブース (写真暗いス、スミマセン) キャッスルクラッシャーズでおなじみのThe Behemoth。去年はタイミングを逃して話しかけられなかったので今年こそは!と意気込んで向か
「在特会なんか相手にしなくてもいい」という意見があって、つまりそれが「敵は在特会じゃない××だ。××への批判の手をゆるめるな」*1という意味ならそんなことはとっくにわかってる。「あんなカルトに向き合うことは同じレベルに身を落とすことだ」「ただ黙殺すれば良い」という意味ならそれは全然だめ。認識不足です。例えば、これは在特会の活動そのものではないのでやや話がそれますが、日本の台湾植民地統治を扱ったNHKスペシャル「JAPANデビュー"アジアの一等国"」に対する抗議運動なんかは8000人以上が名を連ねたNHKへの集団訴訟になりました。国会議員(当時)の中山成彬も動いています。この盛り上がりには多少驚かされました。確かに、「NHKの大罪」界隈と在特会は全く同じではないみたいですが、8/15に九段坂下で演説してた在特会の人は高金素梅さんに(ヘイトむき出しで)言及していたし、私としては自慰史観や排外主
昨晩、ひょんなことから鳩山首相とご飯を食べた。 首相の了解を得て、ご飯中に少しだけ(失礼にならない程度に)Twitter に実況したから、知ってる方もいらっしゃるかもしれない。 ちなみに先にお伝えしておくと、お会いしたのはボクの会社の関係でもなんでもなく、仕事の話でもなんでもなく、本当に「いちブロガーとして」友人に紹介されたからである。首相がたまにボクのこのさなメモを読んでくださってるらしいこと、そしてその結果として映画「サマーウォーズ」を観たらしいことなどが重なってのお誘いであった。 経緯はこんな感じ。 昨日の朝、以前からの友人である松井孝治議員(内閣官房副長官)からケータイにメールがあり、首相の夜ご飯の予定がポッカリ空いたので一緒に食べないか、と急にお誘いをうけたのが始まりである。 昨晩は作家の山田あかねさん初監督作品「すべては海になる」の試写会に行く予定にしてたので一瞬躊躇したが、首
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く