タグ

2009年10月27日のブックマーク (21件)

  • mod_rewrite - Apache HTTP Server URL 書き換えエンジン

    Summary This module uses a rule-based rewriting engine (based on a regular-expression parser) to rewrite requested URLs on the fly. It supports an unlimited number of rules and an unlimited number of attached rule conditions for each rule, to provide a really flexible and powerful URL manipulation mechanism. The URL manipulations can depend on various tests, of server variables, environment variab

  • mod_rewriteの考え方。 - こせきの技術日記

    http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_rewrite.html を見ながら。 URLが正規表現(A)にマッチし、かつ 文字列(B)が条件(C)を満たす場合に、 URLを(D)に書き換える。 というのが基。 RewriteRule URLが(A)の正規表現にマッチしたら(D)で書き換える。 正規表現(A)は、リライトを実行するかどうかの条件(真偽値)であって、置換 url =~ s/(A)/(D)/ ということではない。たとえば、以下のような正規表現でリライトされる。 Google Code Search # 1文字マッチしたらリライト実行。空文字列でなければ実行する。 RewriteRule . index.php [L] Google Code Search # 先頭にマッチしたらリライト実行。常に実行する。 RewriteRule ^ -

    mod_rewriteの考え方。 - こせきの技術日記
  • MySQL DATETIME型へのINDEX注意点 | perlとMysqlでCGI & サーバ管理 漏れ的メモ

    MySQLのDATETIME型へインデックスをつける場合注意が必要。 例えばこんなSQLではインデックスが使用されない。 SELECT * FROM table WHERE datetime LIKE '2009-05-17%' 検索結果は2009-05-17分全てが抽出されるが、フルスキャンがかかる。 この場合、以下のようなSQLが良い。 SELECT * FROM table WHERE date_time BETWEEN '2009-05-17' AND '2009-05-17' + INTERVAL 1 DAY 実行時間計測の例 行数:13,776行 データ:2,935KB インデックス:datetime SELECT SUM( col ) FROM table WHERE datetime LIKE '2009-05-17%' フルスキャン 実行時間:0.0235 秒 SELEC

    MySQL DATETIME型へのINDEX注意点 | perlとMysqlでCGI & サーバ管理 漏れ的メモ
  • Ruby の関数オブジェクト - Proc とブロックの使い方

    1. 関数オブジェクトとは これまで、Ruby のイテレータから、「ブロック付きメソッド」について見てきた。 Ruby のブロック付きメソッドとイテレータ - yield の様々な使い方 Ruby のイテレータ (2) – Enumerable と Comparable モジュール 今回は、他の言語で「関数オブジェクト」と呼ばれるものを生成するための、Proc クラスについて調べる。 Proc - Rubyリファレンスマニュアル によると、 Proc はブロックをコンテキスト(ローカル変数のスコープやスタックフレーム)とともにオブジェクト化した手続きオブジェクトです。 Ruby の解説を初めて読んだとき、Proc クラスは分かりにくかった。同時に、以下の項目も理解しずらかった。 イテレータ ブロック付きメソッド Proc オブジェクト proc lambda{} &変数 今思えば、これらを

    Ruby の関数オブジェクト - Proc とブロックの使い方
    rin1024
    rin1024 2009/10/27
  • Rubyのblock、Proc、lambdaを理解する - このブログは証明できない。

    新年おめでとうございます。2009年の最初のネタはプログラミングのネタにすることにしました。 Rubyについてのステキなエントリーがあったので、紹介します。 no title 私は翻訳能力がないばかりか、リーディング能力も貧相です。ぜひ、原文を読んでみてください。 はじめに Rubyblock、Proc、lambdaはパワフルですが、解りにくい。Rubyはクロージャを使う方法が4つあって、それぞれチョットずつ違います。ここでは、そのへんを解説したいと思います。 Block もっとも簡単で、かつRubyっぽいと言えば、Blockですね。 array = [1, 2, 3, 4] array.collect! do |n| n ** 2 end puts array.inspect # => [1, 4, 9, 16] 何が起こっているか? まず、block付きでArrayの"collect

    rin1024
    rin1024 2009/10/27
  • 牧野由依:「初恋の声がする」と言われて…… - ファミ通.com

    アニメ『ツバサ・クロニクル』のサクラ役で声優としてデビュー。最近の出演作に『宇宙をかける少女』の河合ほのか役や『大正野球娘。』の桜見鏡子など。現在は声優&歌手として活躍中。 ――まずは声優さんを目指すきっかけから教えてください。 牧野 私はもともと子役出身で、テレビのバラエティー番組とかに出演していたんですね。岩井俊二監督の映画でピアノを弾かせていただいたりもしました。それで、タレントをやりながら学校に通っていたのですが、業がなんだかわからない感じになってしまったんですね。で、高校2年のときに、「将来の自分のお仕事として、芸能活動をしっかりとやっていけるようにしたい!」って改めて考えたんです。そのころ私は音大の付属高校に通っていたのですが、だったら音楽を活かせる道を……ということで応募したのが、『創聖のアクエリオン』のエンディング曲を歌うオーディションでした。 ――そこから声優への道が?

  • Vimからhatena.vimを使ってはてなダイアリーに投稿する - ぬいぐるみライフ?

    hatena.vimのおかげでVimからはてなダイアリーに投稿できるようになった.インストールから投稿まで全部簡単だった. hatena.vimをインストールする http://tokyoenvious.xrea.jp/b/vim/hatena_vim.html http://tokyoenvious.xrea.jp/b/vim/hatena-vim-2.html http://coderepos.org/share/browser/lang/vim/hatena/ svnを使ってダウンロードすると楽. $ cd ~/.vim $ svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/vim/hatena hatena~/.vimrcに以下を記述する. set runtimepath+=~/.vim/hatena let g:hatena_user='mic

    Vimからhatena.vimを使ってはてなダイアリーに投稿する - ぬいぐるみライフ?
  • Vimからはてなダイアリーを更新 | weblog | 東京嫉妬

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • neocomplcacheの補完機能がヤバすぎる - 理想未来ってなんやねん

    ヤバいヤバい。 neocomplcacheの補完機能がヤバすぎる。 neocomplcacheの代表的機能 ・キーワードの使用頻度によるランク付け ・シンタックスごとのキーワード補完 ・部分マッチ ・数字キーによるクイックマッチ ・ディクショナリ補完、タグ補完 ・ワイルドカードによる検索結果の絞り込み ・結果のキャッシュによる高速化 ・ファイル名補完 ・カーソル後方のキーワードに応じた補完 ・SmartCase ・豊富なカスタマイズ項目 ・文脈依存補完(3-gram completion) ・Omni補完 ・ローカルタグ補完 ・自動タグファイルアップデート ・キーワード補完を試す ・Same filetype completion ・preview windowに対応 ・シンタックス補完 ・プラグインで拡張可能 ・スニペット補完 まず、1つのプラグインですべて完結することがいいね。 aut

    neocomplcacheの補完機能がヤバすぎる - 理想未来ってなんやねん
  • 他人の記事のタイトルを使ってスパムリンクを大量に貼ってるウザいページ - by edvakf in hatena

    Firefox だとおかしいと言われたので直した。 querySelectorAll を使ってるので Firefox 3.5 以上、Opera 10 以上、Safari 4.0 以上なら使えるはず。 Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。 深江直人(カッペ)さんのサイトは邪魔だよね、という話 - 隠れん坊将軍の隠れ蓑 常日頃からウザいと思ってました。 いや、別に検索結果で元の記事より下に来てくれるならあまり文句は言わないのですが、元記事はずーっと下のほうにあるのにこういう役に立たない自動生成ページが上に来るのが許せないのです。 というわけで、snaka さんが最初に書いてた UserJS をフォークしてみました。 http://gist.github.com/153078 http://g

    他人の記事のタイトルを使ってスパムリンクを大量に貼ってるウザいページ - by edvakf in hatena
    rin1024
    rin1024 2009/10/27
  • PHP: php:// - Manual

    Description PHP provides a number of miscellaneous I/O streams that allow access to PHP's own input and output streams, the standard input, output and error file descriptors, in-memory and disk-backed temporary file streams, and filters that can manipulate other file resources as they are read from and written to. php://stdin, php://stdout and php://stderr php://stdin, php://stdout and php://stder

    PHP: php:// - Manual
    rin1024
    rin1024 2009/10/27
    "fopen("php://memory", "r+") ってやると php で std::stringstream みたいなことができる" via @amachang
  • File: sharding.rdoc [Sequel: The Database Toolkit for Ruby]

    Read-Only Slaves/Writable Master and Database Sharding Sequel has support for read only slave databases with a writable master database, as well as database sharding (where you can pick a server to use for a given dataset). Support for both features is database independent, and should work for all database adapters included with Sequel. The :servers Database option Both features use the :servers D

    rin1024
    rin1024 2009/10/27
    master,slave切り替え
  • /trunk/activesupport/lib/active_support/core_ext/blank.rb - Rails Trac - Trac

    Revision 9226, 0.7 kB (checked in by pratik, 6 months ago)

    rin1024
    rin1024 2009/10/27
    empty?とnil?をまとめてチェックできる
  • Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)

    Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) is an easy-to-manage relational database service optimized for total cost of ownership. It is simple to set up, operate, and scale with demand. Amazon RDS automates undifferentiated database management tasks, such as provisioning, configuring, backing up, and patching. Amazon RDS allows customers to create a new database in minutes and offers flexibi

    Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
  • YouTube - SUPERNOVA - TETRA FANG PV

    rin1024
    rin1024 2009/10/27
    masked rider kiva
  • SoundPie(SHINさんの音楽室)

    rin1024
    rin1024 2009/10/27
    wynton kelly
  • ジョージ・シアリング - Wikipedia

    ジョージ・シアリング(Sir George Shearing OBE、1919年8月13日 - 2011年2月14日)は、イギリスのジャズ・ピアニストである。アメリカに渡ってクール・ジャズ,、ラテン・ジャズの第一人者として活動し、作曲家としても「バードランドの子守唄」等のスタンダード・ナンバーを生み出した。 ロンドン生まれ。生後間もなく盲目となるが、3歳でピアノを始める。音楽評論家/プロデューサーのレナード・フェザーに認められて、1937年頃から格的にプロとして活動を開始。イギリスでの活動期には、ステファン・グラッペリとも共演。 1947年、アメリカに渡る。1949年、ヴィブラフォンやエレクトリックギターを導入した編成のクインテットを結成し、MGMレコードと契約。同年、映画の挿入歌をアレンジした「九月の雨」の大ヒットで注目を浴びる。1952年、ジャズ・クラブ「バードランド」にちなんだ楽曲

    ジョージ・シアリング - Wikipedia
  • ハンク・ジョーンズ - Wikipedia

    ハンク・ジョーンズ(1985年) ハンク・ジョーンズ(Hank Jones、1918年7月31日 - 2010年5月16日)は、アメリカ人のジャズ・ピアニスト、バンドマスター、作曲家。 1989年にNEAジャズ・マスターズ、2008年にアメリカ国民芸術勲章を授与されている。 評論家やミュージシャンたちは、ジョーンズが雄弁で、リリカルで、非の打ちどころがないと述べている。演奏スタイルはスウィングに留まらず独自の成長を続け、特に彼から生み出される個性的な美しいハーモニーとソロ、優しく、時に力強い繊細なタッチは評価が高い。 ハンク・ジョーンズは、彼自身の名義で60以上のアルバムを録音しており、ゲストとして600枚を超えるレコード・CDに参加して録音した。 ヘンリー・"ハンク"・ジョーンズはミシシッピ州ビックスバーグで生まれて、ミシガン州ポンティアックに移った。そこで、バプティスト助祭であり材木検

    ハンク・ジョーンズ - Wikipedia
  • シダー・ウォルトン - Wikipedia

    シダー・ウォルトン(Cedar Walton、1934年1月17日 - 2013年8月19日)は、アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身のモダンジャズのピアノ奏者、作曲家。 大学卒業後、1955年頃にニューヨークへ出た彼は、2年間軍隊で過ごした後にケニー・ドーハムのバンドに加わり活動を始めた。以後、アート・ファーマー・ベニー・ゴルソンのジャズテットやジジ・グライス、ルー・ドナルドソンらのグループに参加。また、ジョン・コルトレーンの『ジャイアント・ステップス』の録音に参加した。 1961年には、ピアニスト、アレンジャーとしてアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズへ加入。3年間籍を置きウェイン・ショーター、フレディ・ハバード、カーティス・フラーらと活動をともにした。作曲家としても非凡な才能を持ちジャズ・メッセンジャーズ時代には「Ugetsu」など日にちなんだ曲も作っている。 1964年にジ

    シダー・ウォルトン - Wikipedia
  • ソニー・ロリンズ

    ソニー・ロリンズ(1982年) ソニー・ロリンズ(2005年) ソニー・ロリンズ(Sonny Rollins、1930年9月7日 - )は、アメリカ合衆国のジャズ・サックス奏者。名セオドア・ウォルター・ロリンズ(Theodore Walter Rollins)。ハード・バップのサックス奏者。しばしば「男性的」と言われる豪快なブローが特長であり、幾多のスタンダード曲の作曲者としても知られる。長年、アルバムとライブで即興演奏を披露してきた。 1930年9月7日、アメリカ合衆国のニューヨークで生まれた。7歳の頃、ルイ・ジョーダンのレコードを聴いてサックスに興味を持つ。9歳でピアノを、11歳でアルト・サックスを学び、高校時代にテナー・サックスに転向。この頃、ジャッキー・マクリーンやケニー・ドリューと一緒にバンドを組んでいた。また、大御所サックス奏者のコールマン・ホーキンスが近所に住んでおり、サイ

    ソニー・ロリンズ
  • ウィントン・ケリー - Wikipedia

    ケリーはティーンエイジャーのときR&Bグループのメンバーとしてプロのキャリアを開始した。レイ・エイブラムス、セシル・ペイン、ダイナ・ワシントン、ディジー・ガレスピー[1]と働いた後、1959年から1963年にはマイルス・デイヴィスのクインテットのメンバーとなった。彼はデイヴィスの1959年の影響力のあるアルバム『カインド・オブ・ブルー』収録の楽曲「フレディ・フリーローダー」にて、ビル・エヴァンスに替わり(デイヴィスがケリーに、よりアーマッド・ジャマルのようなサウンドを要求し)参加した。同様にジョン・コルトレーンの『ジャイアント・ステップス』収録の楽曲「ネイマ」にはトミー・フラナガンに替わり参加している。 マイルス・デイヴィスはケリーを、レッド・ガーランドとビル・エヴァンスの「ハイブリッド」と評した。これは彼のかつてのバンドリーダーによるケリーについての非常に的確な説明で、ケリーは(ガーラン

    ウィントン・ケリー - Wikipedia
    rin1024
    rin1024 2009/10/27
    枯葉