タグ

2015年12月15日のブックマーク (5件)

  • Igo - a morphological analyzer

    目次 概要/特徴 リリースノート インストール/使い方 jarファイル 解析用辞書作成 形態素解析 コマンド BuildDic Igo Java API Tagger Morpheme サンプルコード MeCabとの相違点 解析結果 機能 辞書ファイル 単語エントリフォーマット 制限/注意点 禁則文字 バイナリ辞書エンディアン ライセンス バグ報告など 概要/特徴 Javaで実装された形態素解析器。→ Common Lisp版 辞書フォーマット及び解析結果は、ほぼMeCab互換。 単機能。 Java形態素解析器としては比較的高速。 スレッドセーフ。 リリースノート version 0.4.3: 2011年06月17日 形態素解析部の微細なパフォーマンスチューニング インストール/使い方 1) jarファイルの取得/作成 jarファイルは以下のいずれかの方法で取得/作成する。 ダウンロード

  • g86 has gone.

    The g86.dbcls.jp server is temporally unavailable. We're aware of and working on it. If you are looking for free and cc-by media contents, visit TogoTV/Picture Gallery. Thanks!

    rin1024
    rin1024 2015/12/15
    mecab][igo]“-Xmx1024m”いれないとおちる
  • Java製形態素解析エンジン「Igo」を試してみる

    IgoJavaで作られた形態素解析エンジンです。 JavaはJVMという閉じた空間で動作する分、Cなどのネイティブアプリと連携する際の安定性や性能がイマイチ。 そのため形態素解析をしたい場合もMeCabを使わずにJava製のものを利用するケースが目立ちます。IgoJava形態素解析をする場合に選択肢の1つとして挙げられます。 @Date 2010/12/18 @Env Igo0.4.2/Fedora14 IgoはMeCabの辞書を利用することができ、ほぼMeCabと同じ解析結果を返すことを意識して作られているそうです(詳細は公式サイト参照)。 Igo - Java形態素解析器 http://igo.sourceforge.jp/ 下記ページによると、実行速度もMeCabと比べてそれほど大きく劣ることはないようです。 Igo : MeCabと形態素解析速度比較 http://d.hat

    rin1024
    rin1024 2015/12/15
  • Eliza 日本語版

    テキストフィールド(画面下の白いバー)に文字を入力してEnterキーを押してください。 最終更新:2012年7月24日 Could not open java-applet "ElizaApplet.class". これは Jan Wedekind 氏が作成し、Elizaで公開しているプログラムをダウンロードして、日語の処理のために分かち書きの機能を追加し、応答生成のルールの一部を日語用に変更したものです。分かち書きにはJava形態素解析器 IgoおよびIPAdicを使用しています。 形態素解析の結果 Elizaのライブラリ ソースコード

  • なぜセンター試験を廃止できたのか。下村前大臣が挑んだ教育改革

    2015/12/12 過去にこれほど話題になった文部科学省の大臣はいなかっただろう。 下村博文氏が文科省の大臣に在任した2年10カ月の間に、教育面では2020年度にセンター試験がなくなることが決まり、スポーツ面では東京五輪の招致に成功し、スポーツ庁も設置された。いいことばかりではなく、新国立競技場のデザイン見直し問題では対応が遅れ、渦中の人となった。 「文科省の大臣になるために議員になった」という下村氏は、何を成し遂げ、何を成し遂げられなかったのか。教育行政とスポーツ行政について話を聞いた。 *目次 前編:なぜセンター試験を廃止できたのか。下村前大臣が挑んだ教育改革 後編:スポーツは国を支える成長産業になる。税金の無駄遣いでない価値 マークシート方式の限界 ──世間が一番驚いた教育改革が、センター試験の廃止だったように思います。2020年度にセンター試験がなくなる予定です。どんなビジョンを

    なぜセンター試験を廃止できたのか。下村前大臣が挑んだ教育改革