タグ

ブックマーク / kazoo04.hatenablog.com (2)

  • Sideswipe

    フォロワーが話題にしていたので記事にしました。 当然「変わらない」という話なのですが、それだと面白くありません。 まっとうな答え いいえ。 ハードディスクはなにかの物質を入れたり出したりするわけではなく、磁気を変化させてデータを記録します。 磁気が変わるだけなので、重さは変わりません。情報に質量はありません。 すこし凝った答え 軽くなります。 ハードディスクは回転部品が含まれているので、次第に摩耗していくぶん、その摩耗した部品がHDDから失われると考えれば、わずかずつ軽くなります*1。 より興味深い答え 重くなります。 みなさんが期待していた回答です!どうにかして「データを保存するほど重くなる」という結論を導きましょう。 重くなる理由 色々な考え方がある気がしますが、まず直感的に考えられるのは ランダウアーの原理 と 相対性理論 を使うものでしょう。ここでもこれを使ってみます。 ランダウア

    Sideswipe
  • 人工知能は Deep Learning によって成されるのか? - Sideswipe

    最近は人工知能分野の話題に事欠かないので、IT系に詳しくない人でも、Deep Learning がどうとか、人工知能がどうとかという話題を耳にすることが多いと思います。 も杓子も Deep Learning な世の中ですが、そもそも人工知能とか Deep Learning ってなんなんだっけ? という疑問に答えられる人は多くないはずです。 今回は、広く浅く、人工知能と Deep Learning について書きます (この記事をご覧になればわかるように、人工知能 = Deep Learning では決して無いのですが、両者はよく並んで紹介されるので、ここでも同列に書いています)。 最初に結論 Deep Learning は(真の)人工知能ではない。なんでもかんでも人工知能って呼ばない。 「Deep Learning」、「人工知能」ともにバズワード*1になりつつあるので気をつけよう。 コンピ

    人工知能は Deep Learning によって成されるのか? - Sideswipe
  • 1