タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (49)

  • 服に貼りつけて使えるLEDディスプレー、洗濯も可能

    オランダの研究所であるHolst Centre、ベルギーIMEC、同Ghent UniversityでIMECが出資する研究所Centre for Microsystems Technology(CMST)などは、LEDを用いたカラー表示可能なフレキシブルディスプレーを開発したと発表した。化合物のInGaZnO TFTを用いたアクティブマトリクス型で、布に貼りつけて洗濯も可能だという。開発にはパナソニックも参加している。 このディスプレーの画素数は32×32画素×RGB、精細度は13ppi(pixels per inch)、つまり画素間隔が約2mmピッチで、平均200cd/m2超の輝度を備える。駆動電圧は7Vである。 工夫した点は、画素間をつなぐ配線を、蛇行する形状のCu配線にすることで曲げ伸ばしに対する耐性や伸長性を持たせたこと。蛇行配線は、米University of Illinois

    服に貼りつけて使えるLEDディスプレー、洗濯も可能
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    Pythonで実感、「音声認識」の仕組みを知る 音声認識にも深層ニューラルネットワーク、Attention機構で精度を高める 2024.12.17

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
  • 「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇

    2013年10月7日と8日に行われているベンチャー企業経営者向けのイベント「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」に、任天堂の岩田聡代表取締役社長が登壇した(写真1)。 岩田社長は冒頭、「任天堂は、皆さんの価値観からすると“古くて堅い会社”かもしれないが、歴史上は次々とチャレンジし続け、たくさんの失敗をし、時々小さな成功をして、その結果、家庭用ゲーム市場に出会って、プラットフォームビジネスとしてに世界市場に広げる幸運を得た会社だ」と、来場者と同じような立場にある会社だと語った。 続いて、先日亡くなった前社長の山内溥氏の座右の銘「失意泰然、得意冷然」を紹介。「うまくいかなくても思い悩まない、絶頂でも浮かれない」というのが、任天堂の歴史そのものを体現している言葉だとした。山内前社長に教わったこととして「自分たちは知らないものを作るのだから、市場調査は無意味」、「とにかく

    「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇
  • ジェームズ・ダイソンからのメッセージ

    サイクロン式の掃除機、ファンのない扇風機など、独創的な製品を競合他社より大幅に高い価格で販売することで急成長した英Dyson社。1993年に創業した同社は、わずか20年弱で英国を代表するメーカーになった。売上高も1000億円を超える。その創業者、ジェームズ・ダイソン(James Dyson)氏は、学生時代にデザインを学び、製品デザイン、研究開発、エンジニアリングを企業の成長エンジンとして最重視する。ダイソン氏がこれまで歩んできた軌跡、そしてさまざまな場面における提言には、かつての勢いを失いつつある日の製造業関係者が学ぶべき点が多く秘められている。

    ジェームズ・ダイソンからのメッセージ
    rin1024
    rin1024 2013/06/18
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    rin1024
    rin1024 2012/04/25
  • アマゾンが独自開発のDBサービス「Amazon DynamoDB」を開始

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は2012年1月18日(米国時間)、拡張が容易なデータベース(DB)のクラウドサービスである「Amazon DynamoDB」を開始した。同社が独自に開発した分散キー・バリュー型データストア(KVS)である「Dynamo」をベースにしたサービスである。データの保存先にSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)を使用しており、高速であるとともにDBの拡張性が高いことを特徴とする。 AWSが2007年に論文発表したDynamoは、「Amazon.com」のショッピングカートのバックエンドなどに使われており、リレーショナルデータベース(RDB)ではない「NoSQLDBの代表格として知られている。Dynamoは、「キー」と「バリュー(値)」の形式で保存したデータを、複数のサーバーに自動的に分散配置することで、サーバーの台数に比例して処理性能が向上するスケールアウ

    アマゾンが独自開発のDBサービス「Amazon DynamoDB」を開始
  • 第3回 設計段階で性能を見積もろう

    Webアプリケーションの画面を設計するとき、皆さんは性能について意識していますか。機能面の要望を取り込むことに集中するあまり、性能は二の次になっていないでしょうか。 あとになって性能が問題になるプログラムは、設計時に過ちを犯していることが少なくありません。そのような性能トラブルは、チューニングで簡単に解決しないことが多いものです。設計時に性能リスクを明らかにして早めの対策を打っておけば、致命的な性能トラブルの多くを防げます。 今回は設計段階で性能リスクを早期に発見するための性能見積もり手法について紹介します。設計段階で性能を作り込む手法には、多様なものがありますが、今回解説するのはその前段階として必要になるものです。どの機能に対して、工数をかけて性能を作り込むべきかを明らかするのが狙いです。 性能を見積もるメリットは二つ 設計段階では動作するプログラムが存在しないので、性能評価においては、

    第3回 設計段階で性能を見積もろう
  • NTLM認証

    Windows NTで採用されたログオン時の標準認証方式。Windows NT以前のLAN Managerで採用していたLM認証と同様にネットワーク上でパスワードを直接やり取りしないチャレンジ/レスポンス方式を使う。Windows 9xで利用されるLM認証よりもハッシュ暗号化のレベルを高くするよう改善することでセキュリティを向上させた。NT 4.0 Service Pack 4以降では,暗号化のレベルを128ビットに向上させたNTMLv2と呼ぶバージョンも提供している。 しかし,暗号化しているとはいえ,パスワードに依存するデータをネットワーク上でやり取りしているため,盗聴によってハッキングされる危険性は排除できない。そこで,Windows 2000以降ではログオン時の標準認証方式をKerberosに変更している。 ただし,互換性を確保するためにWindows 2000以降でもNTLM認証を

    NTLM認証
  • 侵入検知システム(IDS)の新潮流,アプリケーション型とホスト型が登場

    読者の中にも,ネットワーク上で何らかの侵入検知システム(IDS)を使っている人は多いだろう。IDSの多くは,ネットワークの境界部分で外部からやってくるトラフィックを監視するものか,ネットワーク内部で内部のトラフィックを監視するもののどちらかである。ところが筆者は先日,通常のIDSとは若干異なる2つのIDSの存在を知った。アプリケーションの内部で動作するIDSと,サーバー/ワークステーション上で動作するホストIDSである。 1つ目のツールは「Firekeeper」と呼ばれる。FirekeeperはFirefox用の拡張機能で,設定可能なルール・セットを使って怪しげな活動を検出するという点で,オープン・ソースIDSの「Snort」に似ている。Firekeeperは比較的新しいツールなので,Snortのように膨大なルール・セットを利用できるわけではない。それでもFirekeeperの基的なルー

    侵入検知システム(IDS)の新潮流,アプリケーション型とホスト型が登場
  • 「Google+」が招待発行を一時再開、試験ユーザーを2倍に

    Googleは米国時間2011年7月7日、先月から限定的に試験運用しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Google+」について、しばらくの間、招待発行を再開すると発表した。Google+担当エンジニアリングディレクターのDave Besbris氏は「これにより試験ユーザーを2倍に拡大する」としているが、同社は現段階でのユーザー数を明らかにしていない。 Googleは6月28日にGoogle+を発表し、少数ユーザーを対象に招待制で試験運用を開始した。しかし、「インフラの規模を把握し、高速で信頼性の高いサービスを維持するため、また実地試験中にバグを修正するため」(Besbris氏)に招待を制約している。 今回、招待発行を一時的に開放するが、引き続きユーザー制限を行うため、大量の招待を発行すると正常に機能しない可能性があると忠告している。「少数の大切な友達や家族にのみ招待

    「Google+」が招待発行を一時再開、試験ユーザーを2倍に
    rin1024
    rin1024 2011/07/09
  • データベースの内部動作を知る

    SQLのプログラミングは奥が深い。特にパフォーマンスの観点から、そう言えるだろう。 みなさんご承知の通り、同じ結果を出すプログラムでも、SQLの書き方次第で処理時間に何倍もの差が生じ得る。効率の悪いSQLを書いてしまう原因は、多くの場合、リレーショナルデータベースの内部動作やアプリケーションに関する理解不足である。両者をよく知った上で最適なSQLを書けるようになることは、システムエンジニアとしての重要なスキルの一つである。 特集『基礎から理解するデータベースのしくみ』では、リレーショナルデータベースの内部動作について、基的な部分を分かりやすく解説している。SQLプログラミングに役立つことはもちろん、SQLチューニングやデータベース設計のための基礎知識としても不可欠だ。 イントロダクション ブラックボックスのままでいいの? Part 1:SQL文はどのように実行されるのか SQL実行までの

    データベースの内部動作を知る
  • [スマホ2011春]「エンジニアとデザイナー共同でやる」----「はてブ」アプリ開発者が語るUI設計

    2011年4月26日から28日にかけて、スマートフォン分野のカンファレンス「スマートフォン2011春」が開催されている。最終日の4月28日は、はてなの開発者が講演し、スマートフォン用アプリ開発のポイントを解説した。題材は、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」用に開発した、公式iPhoneAndroidアプリケーションだ(写真1)。 登壇したのは、同アプリの開発を担当した、はてなの浅野慧氏(写真2)。仕様決めからユーザーインタフェース(UI)の設計、実装に至るまでの各プロセスや、iPhoneアプリAndroidアプリ開発の違いなどを解説した。 浅野氏が協調したのは、UI設計の重要性。「iPhoneAndroidそれぞれのプラットフォームで、『iPhoneらしいUIAndroidらしいUI』を実装することが大切」と語る。また、はてな社内では、今流行しているiPhone/Andr

    [スマホ2011春]「エンジニアとデザイナー共同でやる」----「はてブ」アプリ開発者が語るUI設計
  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
    rin1024
    rin1024 2011/01/18
  • Androidアプリから C/C++ライブラリを呼び出す(1)

    前回に引き続きバッファロー社のパソコン用学習リモコン「PC-OP-RS1」をAndroidから制御するプログラムを作成します。今回と次回では、Androidフレームワークの作成、独自SDK、Androidアプリケーションまでを解説します。 日Androidの会 金沢支部 出村成和 前回は、Linuxカーネルへのデバイスドライバの組み込みから始め、「HAL」(Hardware Abstraction Layer)レベルのドライバや、リモコンの信号を送受信するテストアプリケーションを作成しました。 今回はその続きとして、前回C/C++言語で作成した「libpcremocon.so」ライブラリを、Javaで作成するAndroidアプリケーションから呼び出せるようにします(図1)。 さらに、既存のAndroidフレームワークに追加してJavaのクラスライブラリを作り、それを独自SDKとして1つに

    Androidアプリから C/C++ライブラリを呼び出す(1)
  • 初めてのあなたも必ずできる! 電子工作の世界にようこそ

    自分の思いのままにプログラムを動かし,その結果を「光る」「動く」などの形で実際に体験する――そんなことができると,とっても楽しいと思いませんか?この特集では,読者の皆さんを電子工作の世界にご案内します。 みなさんはいつもどのようなプログラミング言語を使っていますか? JavaやC#のようなオブジェクト指向言語,RubyPHPPerlPythonなどの軽量言語(動的型付け言語),あるいはCやVisual Basicだったりするはずです。これらの言語をこれから学ぶという方もいるでしょう。 このようにプログラミング言語は様々ですが,これらの言語で作ったプログラムを汎用的なコンピュータで動作させるというのは,ほぼ共通しています。ここでいう汎用的なコンピュータとは,パソコンやサーバーなどのことです。 では,すべてのプログラムは汎用的なコンピュータで動いているのでしょうか。違いますね。ちょっと身

    初めてのあなたも必ずできる! 電子工作の世界にようこそ
    rin1024
    rin1024 2010/11/07
  • 第1回 iPhoneアプリケーションの世界をのぞいてみる

    2008年7月11日,日を含む世界各国でiPhone 3Gが発売された。それからおよそ半年が経ち,AppStoreにも日語のアプリケーションが数多く登場している。発売当初こそ個人が作成した趣味的なアプリケーションが多かったが,最近では企業が作った完成度の高いアプリケーションや,Webアプリケーションをうまく利用したものなども増えてきている。iPhoneアプリケーションの構築市場は,着々と盛り上がりを見せ始めている。 読者の方の中にも,そろそろiPhoneアプリケーションの構築に踏み出したい…と考えている方も少なくないのではなかろうか。連載では,iPhone上でのアプリケーション開発に踏み出せずにいる開発者や開発会社に向けて,iPhone上の開発を難しくする要因を回避するための知識や,アプリケーションの構成,開発の手順といった流れを一通り紹介していく。 最初に,様々なiPhoneアプリ

    第1回 iPhoneアプリケーションの世界をのぞいてみる
  • 組み込み向け「軽量Ruby」と「Rubyチップ」、福岡県が経産省の事業で開発へ

    福岡県は2010年6月25日、経済産業省の地域イノベーション創出研究開発事業に「軽量Rubyを用いた組込みプラットフォームの研究・開発」事業が採択されたと発表した。同事業は福岡県が県内外の企業や大学を組織し経産省に提案していたもの。「Rubyによる組込みソフト分野の研究開発事業は世界初であり、研究成果は製品化して世界中に展開する」(福岡県)としている。 事業予算は、2年間で約1億4000万円。開発にあたるのは福岡CSK、九州工業大学、東芝情報システム、福岡県などで、Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏も軽量Rubyの言語仕様決定など「中心となって取り組む」(福岡県)という。 Rubyは組み込みシステムでよく利用されるC言語などに比べ、開発生産性が高いとされる。福岡県ではRubyを組み込みシステム向けに最適化、軽量化することにより、家電製品などの開発生産性を向上させることが可能になると見て

    組み込み向け「軽量Ruby」と「Rubyチップ」、福岡県が経産省の事業で開発へ
    rin1024
    rin1024 2010/06/30
    すごい?
  • 楽天が「楽天技術研究所 New York」を開設

    楽天は2010年6月1日、米国ニューヨーク市に「楽天技術研究所 New York」を開設したと発表した。「楽天技術研究所」は同社の研究部門で、初の海外拠点となる。 「楽天技術研究所 New York」の所長にはニューヨーク大学 研究准教授の関根聡氏が就任した。関根氏の研究領域は自然言語処理。自然言語処理技術の活用による楽天の商品レビューの情報解析や、検索機能、レコメンド機能の向上を図っていくとしている。また今後、海外の大学・研究機関との連携、海外での研究者の採用も進めていく方針。 楽天技術研究所は楽天における先端的な技術開発を担当する研究部門。Rubyの作者まつもとゆきひろ氏をフェローとして迎え、Rubyによる分散キーバリュー型データストア「ROMA」などを開発しオープンソースソフトウエアとして公開している。また慶應義塾大学 政策・メディア研究科特別招聘教授 夏野剛氏、ソニー・コンピュータ

    楽天が「楽天技術研究所 New York」を開設
    rin1024
    rin1024 2010/06/02
    おおすごい
  • 第1回 Flexはエンジニア向けのFlash

    連載ではアドビシステムズのWebアプリケーション開発ツール新バージョン「Adobe Flex 2.0」について紹介していきます。Flexは,従来のWebアプリケーションよりも操作性が優れたWebアプリケーション,いわゆる「RIA(Rich Internet Application)」を開発するためのツールです。 バージョン「2.0」が出荷されたということは,以前のバージョン(実際にはFlex 1.x)がこれまで出荷されていたということですが,Flex 2.0は全く新しい製品と言ってもよいくらい前バージョン(Flex 1.x)とは異なっています。連載の第1回である今回は,Flex 2.0の概要を紹介します。Flex 1.xは知っているけど敬遠していた,という人も,ぜひ,読んでみてください。 Flexって要するに何? 皆さんは,Flashムービー(Flashアプリケーション)を使ったWebペ

    第1回 Flexはエンジニア向けのFlash
    rin1024
    rin1024 2010/05/12
  • 第16回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part8:SWFLoader, Image, HSlider, VSlider)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,45,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 さて,今回からまたコンポーネント紹介になります。今回は現在表示されているFlexアプリケーションに別のSWFファイル(Flexアプリケーション/Flashアプリケーション)をロードするためのコンポーネントや,スライダー・コンポーネントを紹介します。具体的には,「mx.controls.SWFLoader」,SWFLoaderを継承している「mx.controls.Image」,mx.controls.sliderClasses.Sliderを継承している「mx.control

    第16回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part8:SWFLoader, Image, HSlider, VSlider)
    rin1024
    rin1024 2010/04/16
    swfloader