鳩山氏「ボクは何だったんでしょう」 31日午後、衆院第1議員会館の菅首相の事務所に、前原国土交通相ら菅氏陣営の幹部が勢ぞろいした。 菅氏は言い切った。「あらかじめ人事の話をするのは、国民からみて容認できない」 菅氏は小沢一郎前幹事長との全面対決を避けるため、「脱小沢」路線の転換を迫る小沢氏陣営に屈するのでは――。そんな前原氏らの懸念は、払拭(ふっしょく)された。 約2時間後、党本部で行われた菅、小沢両氏の会談はわずか30分で終了。直後に両氏は出馬表明した。 それでも、ぎりぎりまで「小沢氏不出馬」の見方が消えなかったのは、菅氏、小沢氏、鳩山前首相の「トロイカ体制」に、輿石東参院議員会長を加えた「トロイカ+1(プラスワン)」の重視で、両陣営が一致していたからだ。 最初は、小沢氏のアイデアだった。「挙党態勢をきっちりやると言うのなら『トロイカ+1』だな」 小沢氏の意を受けた輿石氏が30日、菅氏に
本日9月1日付けで、はてなのCTOを引き継ぐことになりました。 この2年半は主にはてなのインフラを見てきましたが、これからは、はてなの技術全般を見ていくことになります。 昨日の退職エントリでも書かれていた通り、「はてな」という会社は、プレイヤーの個人技を中心とした属人的な体制から、チームプレイによる組織的な体制に徐々に移りつつあります。この変化には良い面、悪い面の両面がありますが、はてなのサービスをより拡大させるために必要なことだと考えています。また、個人の働き方としても、一定の役割りが固定的に与えられ、それを何年も続けるよりは、流動性と多様性を確保したほうが、会社としても個人としても幸せになれると思います。 昨日、id:naoyaが退職し、今日、id:ShigeakiYazakiが入社しました。このようにサービスを担う人は徐々に代わりつつも、「T型コミュニケーションを促進する」というはて
DIコンテナの設定情報,つまり「オブジェクトの依存関係」や「オブジェクトの設定内容」について,規約重視で暗黙のものとするか,ファイルに記述することで形式のものとするかは,個々人によって主張が異なるようである。何が何でも設定ファイルを書かない,あるいは,何が何でも設定ファイルを書く,といった「原理主義者」も多く,多くの場合は彼らの説明に「コンテキスト」が含まれない。よって,主張を聞いても,実際に何らかのDIコンテナを使う際をイメージした場合,その主張に沿う部分と沿わない部分が僕個人の中で発生し,完全に主張を受け入れられないことがよくある。 結局のところ「DIコンテナをどう使うか」(=上記で言ったコンテキスト)によって,暗黙知とするか形式知とするかを判断しなければならないと思っている。 DIコンテナの適用パターンとして代表的なものは,「View,Business Logic,Dao」といった3
DIコンテナなんていらない。PHPのようなスクリプト言語では。 JavaでDIコンテナが必要なのは、Javaがコンパイル型言語であり、かつ記述が長ったらしいという特徴があるからだ。そのため、頻繁に変更したい部分をXMLファイルに外だしする必要がある。 しかしPHPのようなスクリプト言語では、コンパイルの必要がないし、コードも簡潔に書ける。わざわざXMLファイルを用意する必要はなく、PHPファイルを設定ファイルに使えばいい。 例えば次のようなDIコンテナの設定とJavaコードがあるとする。 <component class="ClassA"> <arg>"foo"</arg> <arg>123</arg> </component>S2Container container = S2ContainerFactory.create("dicon.xml"); InterfaceA obj = (
8月31日付けではてなを退職した伊藤直也さんが、9月1日、グリーに入社したことをブログで明かした。「急成長する組織とサービスを舞台に自分もその勢いと共に開発に邁進(まいしん)していきたい」と決意を述べている。 伊藤さんはすでに、グリーで業務をスタート。GREEのコミュニケーション機能などソーシャルメディア関連機能の強化や、iPhone版、Android版に関わり、「1億人が利用するサービスという目標に最大限コミットしていく」という。 伊藤さんは新卒でニフティに入社し、2003年6月にブログサービス「ココログ」を開発、04年にはてなに転職し、「はてなブックマーク」などの開発を手掛けたほか、CTOとして技術面を統括してきた。8月31日にブログではてな退社を発表。ブログ記事のはてなブックマークには、「おつかれさまでした」などねぎらいの言葉が殺到していた。 関連記事 伊藤直也氏、はてなを退職 はて
昨日は退職の挨拶にブックマークや Twitter などで多数のコメントをいただきました。改めて、自分がたくさんの人に支えられていることを実感し、自分は幸せ者だなと感じました。本当にありがとうございます。 いただいたコメントで「次はどこへ」というご質問を多数いただきましたので、報告させてください。 本日より、グリー株式会社で働きます。 グリーのサービスのビジョンは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というメッセージに集約されています。 インターネットが本格的に世の中に普及してすでに10年以上の年月が立ちますが、まだまだ、それが秘める体験は世の中の人々に届いていないと感じます。ここ何年かの間に、ブログや SNS、ソーシャルゲーム、ソーシャルメディアなどの大きなトレンドがあって、その中で各サービスがその体験を補完する形で立ち上がってきました。 これから10年20年、自分がやるべきこと
【画像あり】道民が勝手に作った「メロン熊」。着ぐるみにしたらもう訳の分からないフォルムに Tweet 1:講談師(catv?):2010/08/31(火) 23:56:49.31 ID:IMtzpNLFP 着ぐるみメロン熊、ほえて踊って 中は当然「暑いです」 夕張太鼓に合わせて踊るが、暑さで動きも鈍いメロン熊。右は石炭の歴史村のキャラクター「ゆうちゃん」=夕張市 夕張メロンに顔を突っ込んでほえている? はたまた、食べ過ぎによる突然変異か――。 その由来に諸説飛び交う「メロン熊」が、夕張市のJR夕張駅前に現れた。 「メロン熊」は、同市の北海道物産センターの若狭翁斉(おうさい)さん(29)が昨秋、クリップやブローチにもなる 小物として試作・発売して以来、爆発的な人気を呼んでいるキャラクター商品だ。 着ぐるみの「メロン熊」は市内で開かれたJRの名所巡り企画に合わせて初登場。観光客や子どもたちは
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
国民教育の普及完全をはからんとせば、学校教育のみに依頼して、之を望むべからず。更に他の社会的教育設備の補充あるを要す。而して、図書館の如きは、その中に於ける最も肝要にして、欠くべからざるものなり。本町にありては、すでに十年以来、之が設立を希望して止まざりしが、今や機熟し、ついにここに町立としてその開設を見るに至れり、けだし、本町の教育事業に於ける一進歩というべし。(後略) — 開館記念式典における千賀又市岡崎町長の式辞[5] 三河地方の岡崎は徳川家康の生誕地であり、江戸時代には岡崎城の城下町や東海道の宿場町として発展した歴史を持つ[6]。1899年(明治32年)には図書館令が公布され、全国的に図書館が増加していった[5]。1912年(明治45年)3月の岡崎町町会で公立図書館の開設が議決され[7]、6月29日に図書館設置の許可が下りると、7月21日には門前町にある随念寺の法殿にて岡崎町立通俗
岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について 平成22年3月から4月にかけて、新着図書データベースへの大量アクセスがあり、中央図書館のホームページ(蔵書の詳細情報)につながらない、又はつながりにくい事態が、何度も発生していました。市民の方からその旨のお問い合わせをいただくことも何度かありました。 図書館が導入しているコンピュータシステムのソフトウエアを開発した会社に連絡し、調査したところ、本を検索したり予約したりする一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われていることがわかりました。これによって、それまでは問題なく閲覧できていた図書館のホームページが閲覧できない現象がたびたび発生していたということですが、誰が何のために行っているのか不明なため、図書館も対応に苦慮していました。 しかし、このような状態を放置しておくことは、より多くの方にご迷惑をかけることになるの
「とんでもないチャレンジだと思っている」――ライブドアはこのほど、PC向けポータルサイト「livedoor」で、NAVERの検索エンジンの採用をスタートした。検索連動広告の本数を従来の3分の1に減らすなど思い切った変化も。エンジンの切り替えで他社ポータルと差別化した上で、短期の収益を求めずにユーザビリティを優先。「livedoorで検索しよう」というユーザーの拡大に腰を据えて取り組んでいく。 ライブドアは5月からNHN Japanの傘下に入り、NHN JapanグループのNAVERとの連携を進めてきた。“検索エンジンのNAVER化”はその一環で、Web検索のエンジンはGoogleから、画像はBaiduから、動画はWoopieから、ブログは自社エンジンからNAVERに切り替えた。新たに「NAVERまとめ」も利用できるようにし、NAVERの横断検索「統合検索」にも対応した。 一方、商品検索やデ
前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4本のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー
■そのほかの最新写真ニュース一覧はこちら メンバー全員がGカップ以上という豊胸女子を集めたアイドルユニット・KNU23が28日、都内スタジオでお披露目された。『おっぱいの大きなアイドル』『巨乳をバカにするな!』『新世界へようこそ!』と3つのコンセプトを掲げ、グラビア活動、ライブ公演、CDリリースなど精力的な活動を行う。楠木ひかり(18)は「皆さんに刺激を与えられるようになりたいです」、リーダーの丸山莉奈(20)も「チームを引っ張ると同時に、世間も引っ張っていけたらいいなと思います」と意気込みを語った。 【写真】その他の写真を見る “アイドル戦国時代”と言われる現在の芸能界に、K(keep)N(natural)U(under)と“巨乳”の2つの意味を持つ新たなアイドルユニットが誕生。「アイドルを目指していても、大きな胸ばかりに注目されて、個性を見てもらえない」という悩みに応えるべく発足された
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/30(月) 13:15:15.97 ID:iRJ9DhIj0 こんなのとか こんなのです 惨事はいたたまれないのでやめてください 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/30(月) 13:17:07.16 ID:+9ZSPMYF0 いいスレだ。 7:大栗ー◆MFRAMEeTpQ :2010/08/30(月) 13:18:09.93 ID:jNeYinsMP 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/30(月) 14:33:16.68 ID:lehc9U920 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/30(月) 15:57:34.97 ID:OLW2vV7kP 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/30(月)
傭兵は「あくまでもお金を払ってくれる人が主人」ってのと「勝ち馬に乗らないと次がない」ってのと「いずれは良い主人を見つけて信頼されて最後まで仕えたい」ってのがあります。全部相反することですけど、そういうもんなんで。 昔、ソフトハウスを買ったときのこと、進駐軍のように幹部社員を送り込もうとしたら、羊のように従順だったはずの開発者が次々と辞表を出してきて、買った意味がなくなりかけたことがありました。買ったんだから、会社は私のもの、という意識は、そこで働く人の民忠を下げて一揆が起きて干上がるわけですね。教科書どおりに「1+1は2」とはならないのが仕事であり、戦力だろうと思うわけです。 では、思ったとおり動かなかった人は、私を裏切ったのか? といわれると、思うところがあります。最近では、用意と根回しと段取りが大事なんだ、資金が幾らあっても、これを仕切るだけの組織がなければうまくハンドリングできないん
The Qt for Python project aims to provide a complete port of the PySide module to Qt. The development started on GitHub in May 2015. The project managed to port PySide to Qt 5.3, 5.4 & 5.5. During April 2016 The Qt Company decided to properly support the port (see details ). The module was released mid June 2018 as a Technical Preview (supporting Qt 5.11), and it was officially released without th
Windows Internet Explorer 9 標準規約に準拠したアプリケーションを開発することは互換性という面で重要だが、それが必ずしも現実に則しているとは言いがたいこともある。また、標準規約に誤りがあり矛盾した記述がなされていることや、問題を先送りにして規約として説明していないもの、そもそも標準化されていないものなどもある。開発者はこうした「規約」と「現実」という2つの側面を見ながら、ほかのアプリケーションと互換性が高く標準規約へも準拠しつつ、さらに現実の問題に対処できる実装という「落とし所」を見つけなければならない。 IEBlogにおいてChakra: Interoperability Means More Than Just Standardsのタイトルのもと、IE9の新しいJavaScriptエンジンChakraを開発するにあたって、こうした標準規約と現実との乖離を加味し
初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日本折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を本物のスペースシャトルに乗せ,日本人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず
IBMが発表したセキュリティ動向報告書の数字について、Googleなど2社が誤りを指摘。IBMが数字を訂正した。 IBMのセキュリティ部門X-Forceが発表した2010年上半期のセキュリティ動向報告書の中で、ソフトウェアベンダー別の脆弱性件数を記した数値に誤りがあったことが分かった。米Googleから指摘を受け、IBMが数値を訂正している。 Googleのセキュリティブログによると、同社に関して誤りがあったのは、X-Forceの報告書で「2010年上半期に見つかったGoogleサービスの深刻な脆弱性のうち、33%以上が修正されないまま放置されている」としていた部分。 不審に思ったGoogleが調べたところ、「33%」という数字は合計3件あった脆弱性のうち1件という意味だったことが分かったという。しかもこの1件は、用語の混乱から誤って脆弱性とみなされていたことが判明した。つまり、深刻な脆弱
Haier Europe がオープンソースのホームオートメーションソフトウェア Home Assistant 用のプラグイン作者に削除要請を送ったが、コミュニティに強く支援された作者の反論を受けて方針転換を余儀なくされたそうだ (削除要請タイムライン、 FAQ、 The Register の記事)。 1 月 15 日付で削除要請を送ってきたのは Haier Europe の Security and Governance Department という部署で、プラグインが同社のサービスを認められていない方法で使用して同社に著しい経済的損害を与えたと主張していた。プラグイン「hon」および「pyhOn」の作者 Andre Basche 氏 (Andre0512) は Haier がオープンソース・オープンスマートホームコミュニティを支持せず、同社のブランドに忠実なユーザーを落胆させることは非常
今年もRubyKaigi2010に参加してきました。世間知らずで恐縮なんですが、つくば思ったよりも遠いですね。JRubyKaigi以外のセッションには全く参加できませんでした。来年が最終回宣言されてしまっていますが、こんなに素晴らしいカンファレンスであれば、全参加者が宿泊できたらいいんですがね。次回参加できたとすると、近くのホテルを探してみよう。 JRubyでカードアプリを作ろうView more presentations from Hiroki Kondo. JAMCircleもJRubyを使っているので、LTをさせていただきました。感想は 遅くなったけど書いとこ。 #jrubykaigi ではJRubyチームに感謝の言葉を伝えられたし、@koichiroo さんのReadLine-ffiは使いたいし、LT中に@NaHiさんにつっこまれたし、@yokoletさんの銅鑼なるし。Scrip
id:Jxck(@Jxck_)さんからのリクエストもありましたので、現状でのWebSocket情報をまとめておきます。 ※この情報は2010/9/1時点のものです。ご覧になっている時点の情報とは変わっている可能性があります。 ※2010/9/1:いろいろ更新しました。 ※書かれてから相当な日数がたっていますので、このエントリーは役に立ちません。WebSocketはRFC(http://www.ietf.org/rfc/rfc6455.txt)がでました。最新の状況は他のサイトをご覧になることをお勧めします。情報をアップデートできなくてすみません。 ざっくり説明 一言で説明すると、WebServerとWebBrowser用の双方向通信用のプロトコル。 Server側からのプッシュができるので、XHRでポーリングする必要がない。 現行のWebSocket対応ブラウザ側には,same origi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く