タグ

2010年5月6日のブックマーク (8件)

  • Vimmerなプログラマは迷わずZen-Codingしろ! - idesaku blog

    前々から気になっていた、Zen-Codingを試してみた。これはすばらしい!特にVimmer*1は迷わず使うべき。 プログラマの世界ではコピペは悪!しかし… 「"Hello."と3回表示するプログラムを書け」と言われたら、どう書く? puts "Hello."と書いて、コピペで3行にするのさ! puts "Hello." puts "Hello." puts "Hello." そんなわけない。もちろん、ループを使うだろう。 3.times { puts "Hello." } それでは、「HTMLで3項目からなるリストを書け」と言われたら? <ul> <li></li> <li></li> <li></li> </ul> ……今、liを書いてコピペして増やさなかった? こういうときも、プログラミングするときみたいに書ければなぁ。 という願望を満たしてくれるのが、Zen-Codingだ。このケ

    Vimmerなプログラマは迷わずZen-Codingしろ! - idesaku blog
  • 入国審査「コンニチハコンニチハ!」:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 506 おさかなくわえた名無しさん :2010/04/21(水) 22:44:15 ID:EwIaJMjD スイスでは最近、偽造パスポートを使って 日人のふりして入国しようとしてる奴が増えてるらしい それで税関で日国籍パス持ってる人には「コンニチハ」って声かけてみて 反応がストレートじゃない奴は怪しまれて別室に御案内なんだとw ・・・あまり和まない話でスマソ 546 おさかなくわえた名無しさん :2010/04/22(木) 13:20:34 ID:IzDe/7V3 >>506 オランダでも、入国チェックの際に「コンニチワ」って言われたな。 無愛想なゴツに兄ちゃんが、表情を変えずに言うから気持ち悪かったんだけど、 こっちの反応を見ていたんだね。 それはともかく、ヨーロッパの入管では、EU諸国の連中が専用の出入り口から、 ほぼノーチェック

    ruicc
    ruicc 2010/05/06
  • HPが「memristor」で新発見 CPUとメモリを一体化可能に

    米Hewlett-Packard(HP)の研究部門HP Labsは4月8日、第4の回路素子「memristor」を使って、データ記憶機能を持つプロセッサを開発できることが分かったと発表した。 memristorは情報を記憶できる抵抗素子で、コンデンサー、抵抗器、インダクターに次ぐ電気回路の第4の素子とされる。電気の供給がなくても記憶した情報を失わず、現行のメモリ技術と比べ記録密度が高く、高速で、消費電力が少ないという。こうした特性から、memristorはメモリチップに利用できるとされてきたが、このほど、論理演算も可能であり、プロセッサにも応用できることが分かったとHPは述べている。 HPは、memristorによって、1つのチップで演算もデータの記憶もできるようになるとし、いつかmemristorを使ったプロセッサが現行のシリコンベースのプロセッサに取って代わるかもしれないと述べている。

    HPが「memristor」で新発見 CPUとメモリを一体化可能に
  • データ永続化に関する考え方が激変するかもしれない - きしだのHatena

    いま、データの永続化がHDDからSSDに変わろうとしています。 そして、SSDも小型化、大容量化が進みます。 HDDとSSDは特性がまったく違うので、プログラムからの扱いも変わります。 OSの考え方も変わって、永続データを管理するためのファイルシステムというものも必要なくなるかもしれません。実際に、携帯のような非PCデバイスでは、ファイルシステムのようにみせかけた別のものを使ってるようにも思います。 「データベース」という永続化専門のプロセスも不要になって、ちょっとしたメモリ確保時の指定だけでデータが永続化できるようになるのかもしれません。 で、実はそれどころじゃなくなるかもしれないと気づきました。 きっかけはこの記事。こういう分野くわしくないのですが、データ永続化できる素子があるようです。 HPが「memristor」で新発見 CPUとメモリを一体化可能に - ITmedia エンタープ

    データ永続化に関する考え方が激変するかもしれない - きしだのHatena
    ruicc
    ruicc 2010/05/06
    高速の不揮発性メモリがあれば。と思ったらもう言及されてた。MRAM調べてみたらすげー。http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/mram.html
  • http://www.machu.jp/posts/20100506/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100506/p01/
  • 口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に:ハムスター速報

    口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に カテゴリ 1 :出世ウホφ ★:2010/05/05(水) 21:43:24 ID:???0 えびの市で、口蹄疫に感染した疑いのある豚が新たに確認されました。 このほか、川南町でも3件確認されていて、口蹄疫の疑いがでた農場は、合わせて23か所となりました。 口蹄疫に感染した疑いのある豚が新たに確認されたのは、川南町の農場3か所と、えびの市の農場1か所です。 このうち、えびの市の農場では、飼育している豚320頭のうち3頭に、口蹄疫の陽性反応が確認されました。 この農場の豚は全て殺処分され、防疫措置が終わっています。 この農場は、えびの市で最初に確認された県内9例目の農場から約1キロ離れていて、県によりますと、 2つの農場に、人や家畜の行き来はないということです。 これで、口蹄疫の疑いのある牛や豚が確認された農場は

    ruicc
    ruicc 2010/05/06
    日本でも世界でも前例があって対処方法もわかってるだろうにこの有様は何。
  • 1年で70億枚の顔写真をスキャンしたFace.comが顔認識APIを無料で一般公開

    1年で70億枚の顔写真をスキャンしたFace.comが顔認識APIを無料で一般公開
  • 理系の用語の前に「恋の」をつけるとロマンティックがとまらない : VIPPERな俺

    ruicc
    ruicc 2010/05/06
    恋のH∞制御で不覚にも。恋のbang-bang制御