タグ

runningupthathillのブックマーク (1,257)

  • 大河ドラマ「べらぼう」で亡くなって裸で放り出された女郎たちの描写の残酷さに「制作側の覚悟を感じる」との声 演じたセクシー女優たちの裏話も

    大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 @berabou_nhk 第1回「ありがた山の寒がらす」、ご視聴いただきありがた山! #大河べらぼう いかがでしたでしょうか?皆さんのご感想、お待ちしています🦊 見逃し配信は 👉plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… 蔦屋重三郎 #横浜流星 花の井 #小芝風花 朝顔 #愛希れいか さくら #金子莉彩 あやめ #吉田帆乃華 pic.x.com/gRBjfVqVF7 2025-01-05 21:00:58 武ちゃん @takechan900 べらぼう初回から攻めてるねー⁉️ 今までにない感じ😌 朝顔姐さん😭😭(愛希れいかさん) 大奥から時代劇 似合う美人さんだなと注目してただけに初回であのようになるとは🥹 あのシーンは令和で放送してイイものかどうかですがエロ目線ナシで僕は演出上その方が史実っぽくなるならソレでイ

    大河ドラマ「べらぼう」で亡くなって裸で放り出された女郎たちの描写の残酷さに「制作側の覚悟を感じる」との声 演じたセクシー女優たちの裏話も
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/06
    裸体を晒せる女優さんは他にも居るしCGでだってつくれたろうから、制作側に何らかの意図があってAV女優さんを配したのは確実。しかし現時点では解釈が非常に難しい、というところかな。「AV」はメタ情報だしねえ……
  • [第131話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+

    ラーメン アンギャマン <毎週月曜更新!最新2話無料>アニメ好評配信中! 人間のいない、だけが営むラーメン屋に面接に来た珠子。の店長に好きか聞かれ、珠子は正直に犬派と答えるとあっさり採用される。しかし仕事内容はラーメン屋ではなく、のお世話係で…!? [JC10巻2/4発売]

    [第131話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/06
    ちなみに擬人化猫作品を江戸の世に広めたのは歌川国芳。天保十二年からの十年ほどの間に多くの猫作品を出版した……というのは2022年にやってた「もしも猫展」の受け売りっす。
  • 『実家猫嫌われ選手権』が開催され、続々と優勝候補の皆さんが集まる

    まっしぐら @lancer8294 ユキちゃん 俺が働いてた24時間営業のガソリンスタンドの夜勤中、よく遊びに来ていたタヌシャム 獣医さん【飼うと決めたら車に轢かれる前にね、はい捕獲器】 人馴れしてないのに捕獲器で連れ込んだせいか、約3年経つのに今も触らせて貰えない 人間の事は嫌い、の事は大好き いま推定5歳 pic.x.com/y00XMslfCb 2024-06-19 10:15:35

    『実家猫嫌われ選手権』が開催され、続々と優勝候補の皆さんが集まる
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/05
    2025年初遭遇野良猫はずっとにゃーにゃー言いながら脚に頭突きしてくる構ってちゃんで、足元で寝転ぶから撫でてやったらふた撫で目でシャーって言われた。あるあるだが理不尽でほっこり。
  • 白金・広尾・恵比寿の思い出

    前提今まで住んできた街はこんな感じ ・幼稚園~小6夏:福岡県香椎 ・小6~中学:中央区豊海 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県神戸市深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目:港区白金・広尾・恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。) ※←この時の話 ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職~社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ) 1回住めたのは良かったとりあえず、一回、港区に住んでみるってのはいい経験だったなぁと思う。基準ができる感じ。 一旦、高級(?)な街に住んでみることで、無駄に憧れ続けることもないし、そういう所に住むメリデメを実感を伴って理解することができるしね。 住んでる人達の雰囲気あそこに住んでいる人達はやっぱりお金持ちが多いね。

    白金・広尾・恵比寿の思い出
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/05
    あの辺の公園を冬に訪れた時にふと周りを見たら子連れのお母さん10人くらいが全員モンクレールのロングダウンジャケット着てて、制服かよ!とツッコんだ思い出。しかもたぶん汚れても良い普段着なんだろなあ。
  • 建築家の原広司さん死去 梅田スカイビル、京都駅ビルなど手がける:朝日新聞デジタル

    大阪・梅田スカイビルやJR京都駅ビル、札幌ドームなど都市の顔となる巨大作品を手がけた建築家で東京大名誉教授の原広司(はら・ひろし)さんが3日、死去した。88歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は若菜…

    建築家の原広司さん死去 梅田スカイビル、京都駅ビルなど手がける:朝日新聞デジタル
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/05
    どの建物も好きだけど、湯布院の末田美術館が至高!と書こうと思って調べたら閉業していることを知り二重に落胆……幸い建物は健在なようだが、末田夫妻の作品群と建物とのハーモニーも素晴らしかったのよねえ(涙
  • 池袋駅「ポツンと出入口」なぜ生まれた? 駅から遠くにわざわざ建設 “離れ小島”39番出口の謎 | 乗りものニュース

    池袋駅は地下通路が東西に伸びていますが、駅から遠い場所にポツンと造られた出入口が一つあります。東側の39番出入口です。この離れ小島のような出入口は、なんのために造られたのでしょうか。 カギは直下を走る有楽町線? 地下鉄3路線が乗り入れる池袋駅(東京都豊島区)は、東西に広大な地下コンコースが伸びていますが、その東端にあるのが39番出入口です。駅中心部からの距離だけでいえば、最も遠いのは西口副都心線コンコースの先端にあるC1~C3出入口ですが、東口は出入口の多くが駅前広場付近に集中している中で、39番出入口だけが突出しています。 池袋駅の39番出入口(枝久保達也撮影)。 しかも出入口は、駅前大通りである「グリーン大通り」や、サンシャインシティ方面の「サンシャイン通り」ではなく、駅前から南池袋公園に続くグリーン大通りの裏路地に設けられています。日常的に池袋駅を利用していても、この通路の存在を意識

    池袋駅「ポツンと出入口」なぜ生まれた? 駅から遠くにわざわざ建設 “離れ小島”39番出口の謎 | 乗りものニュース
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/04
    雨の強い日にジュンク堂に行く時にここ使ったことあるな/生まれた理由を解明しきれていない、乗り物ニュースにしてはモヤモヤの残る記事。
  • 東京がもう一回作り直せるならどうデザインするのがいいんだろうね

    隈研吾「僕がやります」 世界的建築家に任せれば安心だね

    東京がもう一回作り直せるならどうデザインするのがいいんだろうね
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/04
    マジレスすると都心は城西を除いて高低差がある土地が多過ぎて格子状の道路は向いてないのよ。真面目にやると新宿副都心みたいな立体交差混じりの格子になる。それはそれで面白いかもしれんが。
  • 「月が綺麗ですね」の歴史

    以前「夏目漱石「月が綺麗ですね」の元ネタを遡る」という記事を書いたのだが、いろいろ追記することがあったので改めて整理しなおそうと思う。 大雑把に言えば、この「夏目漱石が I love you を月が綺麗ですねと訳した」という話は、 「I love youは訳せない」「月が綺麗ですね」「夏目漱石が訳した」に分解できる。ひとつずつ追っていこう。 「I love youは訳せない」まず、夏目漱石は「I love youは日語にない表現である」と書き残している。これは漱石のイギリス留学時代である1901年から1902年にかけて書き留められたメモ書きの一つで、ジョージ・メレディスの『Vittoria』という小説に言及したものである。ただし、この台詞はヴィットリア(Vittoria)がラウラ夫人(Signora Laura)に向けて言った台詞なので、恋愛の「I love you」ではなく親愛の「I

    「月が綺麗ですね」の歴史
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/03
    ほあー、面白い。成功したプロジェクトの打ち上げの乾杯の音頭でメンバーに向けてリーダーが”I love you guys!”なんて言ったりするけど、あれは訳すなら「お前ら、最高だぜ!」なんて感じだな。
  • 連載「いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって」川端裕人

    第23回 第4章 2色覚の臨床検査技師とスーパーソニック(超音波)ワールド② <2色覚の当事者として臨床検査技師の実務にたずさわる>

  • 星野源はそんな嫌なんだっら紅白断れよ

    意味分かんねーよ。 地獄でなぜ悪いがそんなに歌いたかったら紅白断って自分のライブで好きなだけ歌えばいいだろ。 紅白はお前の自己主張の場ではない。 何だあの歌う前の何かしらの含みを持たせた間は。 そんなに歌変更が気に入らないなら紅白辞退しろ。 大御所だから断れるだれ普通に。 もっと出たい奴たくさんいるんだよ。 B'zは大晦日休みたいって理由でずっと紅白断ってたんだぞ? 稲葉さん見習え。 それか歌変更シカトして地獄でなぜ悪い歌えばよかっただろ。 清志郎ならやってたぞ? そんなロック魂もない癖に不機嫌な顔でめでたい大晦日の日に水を差すな。 あんな不機嫌な態度して歌ってる癖に家に帰ったらガッキーがいるんだろ? ガッキーに「大変だったね♡」とか言われてニコニコなるんだろ? 結婚後に嫁がボストロールみたいになって帰りたくもない義理実家で正月早々増田書いてる俺よりよっぽど幸せだわ。 ふざけんなよ。 家に

    星野源はそんな嫌なんだっら紅白断れよ
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/02
    話題になってるから観てみたけど、出だしと最後の語りの前の間にはなかなかな迫力があって良かったな。語る内容にはいくつか候補があって、歌いながら自分を観察して最終的にあれを選んだのではないかと。暗いのは素
  • 『B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない』へのコメント

    通好みのロックばかり聴いてた信頼できるセンスの友人が「B’zは歌唱がすごいし、詞の中の言葉の並びのセンスがとても良い。音質は嫌いだけど」と当時言ってて、色眼鏡で見ないとこんな感想になるのかと感心した記憶

    『B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない』へのコメント
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/02
    詳しくないけど、どのコンプをどんな風に使うか、といったような録音技術で決まる類の「音質」のことを言っていたと思う。音の手触りというか。
  • B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない

    齋藤 @saito_d B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。今はノスタルジーのおかげで変わったけど。これは大事なことです 2025-01-01 01:56:32

    B'zはかっこいいけど、90年代はクソダサくて文化的素養がある人なら大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/02
    通好みのロックばかり聴いてた信頼できるセンスの友人が「B’zは歌唱がすごいし、詞の中の言葉の並びのセンスがとても良い。音質は嫌いだけど」と当時言ってて、色眼鏡で見ないとこんな感想になるのかと感心した記憶
  • 《なぜ?》小泉今日子と小林聡美がただ「団地で暮らす」ドラマが中国人に求められている…今「おばさん」に注目が集まっている理由とは | 文春オンライン

    昨今、ドラマ『団地のふたり』(NHK)をはじめ、中高年の女性を描いたドラマや映画が人気であり、またXなどでは定期的に、中高年の「おばさん」が主人公の作品を待望する声が散見される。しかし、なぜ今「おばさん」の物語が女性を中心に人を惹きつけているのだろうか。 『団地のふたり』が中国の人々に人気の理由 『団地のふたり』は、中国でも人気を集めつつあるという(※)。中国はもともと競争が激しく、日に来る留学生は「ゆるさ」を求めてやってくるのだということを、NHKの『クローズアップ現代』「なぜ急増?“ガチ中華”新時代の日中関係に迫る」(2022年10月19日放送)で特集しているときに知った。中国では、競争社会に抵抗する人々のことを指す「寝そべり族」といった言葉が流行したこともある。『団地のふたり』には、「ゆるさ」が「癒し」になる性質が確かにあるだろう。 大学の非常勤講師をしているノエチ(小泉今日子)と

    《なぜ?》小泉今日子と小林聡美がただ「団地で暮らす」ドラマが中国人に求められている…今「おばさん」に注目が集まっている理由とは | 文春オンライン
    runningupthathill
    runningupthathill 2025/01/01
    あのドラマ、意外にもちゃんと団地という建築物そのものについての愛着が描かれていて(東大吉武研がモデルと思しき研究室出身の元建築士が出てきたり)、それだけで自分内の好感度が高い笑
  • 作曲家 冬木透さん死去 89歳 “ウルトラ音楽の父” | NHK

    テレビの人気特撮シリーズ「ウルトラセブン」や「帰ってきたウルトラマン」の音楽を手がけた作曲家の冬木透さんが今月26日に亡くなりました。89歳でした。 冬木透さんは、旧満州の出身で戦後、日に引き揚げたあと格的に音楽を学びました。 1956年、現在のTBSの前身である「ラジオ東京」に入社し音響効果の仕事を手がける一方で、テレビドラマ「鞍馬天狗」で作曲家としてデビューしました。 その後、作曲家としての活動に専念し、中でもテレビの人気特撮シリーズ「ウルトラセブン」の主題歌「ウルトラセブンの歌」や、「帰ってきたウルトラマン」の地球防衛チームのテーマ音楽、通称「ワンダバ」など円谷プロ作品の劇中の音楽を数多く手がけ、「ウルトラ音楽の父」と呼ばれました。 また、1974年度のNHKの連続テレビ小説「鳩子の海」のテーマ音楽を担当するなど多くのテレビ映画音楽に携わったほか、名の蒔田尚昊の名義で合唱曲な

    作曲家 冬木透さん死去 89歳 “ウルトラ音楽の父” | NHK
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/31
    ウルトラセブンの中でも「大激戦」が今でも強く心に残っているなあ。音楽はセブンの持つ唯一無二の世界観を支える重要な要素の一つでした。安らかに。
  • 自民 足立敏之参院議員が死去 70歳 外国訪問中に海難事故か | NHK

    複数の自民党関係者によりますと、足立敏之・参議院議員はインド洋の島国・モルディブを訪れていて、現地で亡くなったということです。 海難事故との情報があり、党では足立氏の事務所などを通じて、詳しい経緯の確認にあたっています。 足立氏は旧建設省に入省し、国土交通省で技監などを務めたあと、2016年の参議院選挙で比例代表で初当選し、現在2期目です。 参議院予算委員会の理事を務めていました。

    自民 足立敏之参院議員が死去 70歳 外国訪問中に海難事故か | NHK
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/28
    建設族議員のボスが海外で事故死なんていうと一昔前なら謀殺説が囁かれただろうけど、今の時代ではどうだろうね。さて、どこに権力が移されるのか。ご冥福を祈りますが。
  • ケツバトラー 第3話 高出なおたか,©面白法人カヤック/小学館 | 週刊コロコロコミック

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。 (C) Shogakukan Inc. 2024 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    ケツバトラー 第3話 高出なおたか,©面白法人カヤック/小学館 | 週刊コロコロコミック
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/27
    ドシリ。ケツだけじゃなくシリも有りとなるとおいどとかもこれから出てくんのかな?小学生の学習範囲外か。
  • 和倉温泉・加賀屋が新たな拠点旅館の建設を決定!デザインは隈研吾氏で2026年度冬に開業へ「真・RYOKAN」計画が始動 | TBS NEWS DIG

    能登半島地震以降、休業が続いている和倉温泉の加賀屋が、新たな拠点となる旅館の建設を発表しました。デザインは世界的建築家の隈研吾氏が担当し、2026年度の開業を目指します。日一のおもてなしで知られる加賀…

    和倉温泉・加賀屋が新たな拠点旅館の建設を決定!デザインは隈研吾氏で2026年度冬に開業へ「真・RYOKAN」計画が始動 | TBS NEWS DIG
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/27
    勘違いしてる人が多いが、発注者側がしっかりしてさえいれば、例えば設計承認までに施設管理部門によるチェックを入れたりすれば、隈研吾でも問題は発生しないのよ。最悪なのはトップと隈で意気投合、なんてパターン
  • 刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察

    刀で人を斬るとすぐに血脂が巻いて斬れなくなる 2~3人も斬れば使い物にならなくなるという話がまことしやかに話されていますが これに筆者は疑問を感じています。 まず、一つのギモンは それが当なら槍とか薙刀でも同じじゃない? という事です。 もっと言えば他の国で使われている剣や刀だって同じじゃない? 刃物に脂がついて斬れなくなるというなら槍だって薙刀だって同じはず だけど、日刀はすぐに使えなくなるから槍を使っていたみたいな言い方をするのも問題だろう。 そもそも、そんな使えない武器を大事にするというのは合理性に欠ける。 当たり前だが刃物というのは消耗品です。 どんな刃物でも使っていれば切れ味は鈍ります。 だが包丁などの刃物も消耗品だと思われるが すぐに刃こぼれするとか刃が潰れてしまうというのは焼入れをしていない柔らかい鉄くらいしか考えつかない 例えば、ひき肉を作るミンサー、工場などで使わ

    刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/27
    ドラマ木枯し紋次郎でチャンバラ終わってゼエゼエハアハアの状態で、息を整えるより前にその辺の雑草を引きちぎって刀を拭うシーンを妙に覚えてる。それほど刀の後始末って大事なんだなあ、と思った。
  • 「第75回NHK紅白歌合戦」出場楽曲変更について | NEWS | 星野源 オフィシャルサイト

    先日発表された「第75回NHK紅白歌合戦」の、星野源の歌唱楽曲についてご報告させていただきます。 楽曲「地獄でなぜ悪い」は星野源の曲です。 星野は2012年にくも膜下出血で倒れ、その闘病期に病院でこの楽曲の作詞をしました。詞の内容は、星野の個人的な経験・想いをもとに執筆されたものです。後述する映画のストーリーを音楽として表現したものではありません。星野源の中から生まれた、星野源の歌です。 一方で、すでにSNS等で指摘されているように、のちに性加害疑惑を報道された人物が監督した映画の主題歌であること、映画タイトルにある「地獄」というワードにヒントを得たこと、映画タイトルと同名の楽曲であることもまた事実です。この曲を紅白歌合戦の舞台で歌唱することが、二次加害にあたる可能性があるという一部の指摘について、私たちはその可能性を完全に否定することはできません。 今回の歌唱楽曲は「アーティストの闘病経

    「第75回NHK紅白歌合戦」出場楽曲変更について | NEWS | 星野源 オフィシャルサイト
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/26
    なんでわざわざこのタイミングでこの舞台でこの曲?ってのも分からんでもないけど、星野源の個人的経験を歌にしてるのに、問題のある監督の映画の主題歌だからって言われても「なるほどたしかに」とまでは思えない。
  • 薄着で行く厚木

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:これはもうひみつ道具だ!カメラのレンズが望遠鏡になるアダプター > 個人サイト むかない安藤 Twitter 薄着が好きです 僕は以前から薄着が好きで、基的に一年中Tシャツでいることが多い。 そのため写真に季節感がない。先日のこの記事も夏の記事みたいに見える(実際は11月末) 厚着をすると暖かいのはわかる。だけど重いし動きにくくなるだろう。それが嫌なのだ。重ね着は2枚(Tシャツ+ジャケット)が基で、3枚(Tシャツ+セーター+ジャケット)重ねるともう限界である。 ダウンジャケットなんかも持ってはいるが、緊急時に着るくらいだ。 そもそも冬の上着ってTシャツの上に着るのが気持ちよくないですか といったわけで、僕はまだヒートテックというものを

    薄着で行く厚木
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/12/25
    デイリーポータルZにおかれましては今後もこのようなAIに書けない記事ランキング上位に食い込むはずのコンテンツを量産していただきたく(でもこの記事もどこかで学習されてんだろな