タグ

2010年5月26日のブックマーク (3件)

  • スクロール量を計測し埋もれたエリアを活用する :: 実践CMS*IA

    Omniture Summit 2010で披露されたスクロール計測のプラグインが、公式ブログで公開されています。 その後、元Omniture社員のAdam Greco氏が改造版を公開しています。こちらの方がニーズに合ったので、そのまま導入してあります。 分かるようになるのは以下の3つ スクロールしない状態でどこまで見えていたか スクロールした量 結果的にどこまで表示させたか オリジナルのプラグインは3のみに対応していました。改造版は2と3を結合して一つの変数に格納します。3から2を引けば1になるので、計算結果のTSVファイルを作成&アップロードすれば、1から3まで全てのレポートが完成します。 図:スクロール関連の指標: ページとこれらをクロス集計する と、大きなヒントが得られます。 「ページを開いてから次のページへ移動するまでの時間」 という意味の滞在時間よりも、 「能動的に意思を持ったス

    ryownet
    ryownet 2010/05/26
    これのAnalytics版作ったろ
  • 迷えないARカーナビ(Wikitude Drive) : monogocoro ものごころ

    popular 12 F-35が垂直に飛び立つ仕組み(How:F-35 STOVL) カラフル手袋が次世代インタフェースに(Hand-tracking proof) Arduinoが子供のオモチャになる(modkit) バックミラー付きフルフェイスヘルメット(Reervu MSX1) 陽当たりイメージライト(Daylight Entrance) 森の船着き場(Mom’s Retreat) 16TBのNASの作り方(Black Dwarf) 紙環世界(MIA LIU) 世界の一流大学の学生を家庭教師に(ignitiontutoring.com) 世界の一流大学の学生を家庭教師に(ignitiontutoring.com) リアル3D牛よけゲーム(running of the bulls) しっかりスッキリ棚(Hold on Tight) random 12 これからの季節に。[by Thi

    ryownet
    ryownet 2010/05/26
    カーナビは俯瞰視点+一人称視点を得れば最強になる
  • マジックテープ + iPad = 生活革命(iPad + Velcro) : monogocoro ものごころ

    popular 12 カラフル手袋が次世代インタフェースに(Hand-tracking proof) 世界の一流大学の学生を家庭教師に(ignitiontutoring.com) 世界の一流大学の学生を家庭教師に(ignitiontutoring.com) 陽当たりイメージライト(Daylight Entrance) リアル3D牛よけゲーム(running of the bulls) 迷えないARカーナビ(Wikitude Drive) LED入れ墨(TR10: Implantable Electronics) 赤ちゃんが産まれるまでを週替わりで(Weekly Pregnancy Calendar) 赤ちゃんが産まれるまでを週替わりで(Weekly Pregnancy Calendar) 即席つえグリップ(Stick Walking) 大事な書類も運べる自転車(CSSB system )

    ryownet
    ryownet 2010/05/26
    iPadを便利にするためにマジックテープで位置固定(でも持ち運びできる)すると超絶便利。ジーパン売りみたいな発想だな