タグ

2009年2月27日のブックマーク (8件)

  • 「どこでもいい」と彼氏に言われたら

    1.「どこでもいい」は、当にどこでもいいことを意味することを肝に銘じる 男の「どこでもいい」は当にどこでもいいのです。 「お前のセンスを試すぞ」ということではありません。うっかり、お店をじっくり選んだら、機嫌が悪くなります。 すぐべたいから、どこでもいいと言っているのですから。 2.少量系、健康系の店は避ける 「どこでもいい」は裏を返せば、「早く、満腹感を得たい」ということ。 お腹が満たされない事は、何のメリットもありません。 3.飯そのものが旨い店を選ぶ 「夜景がきれい」「有名人のプロデュース」「野菜ソムリエがいる」「料理長が目の前で実演してくれる」「東京ではここでしかべられない料理がある」など、味以外の付加価値には意味がありません。 それよりも「飯の旨さ」です。これさえあれば、店の雰囲気は関係ありません。 4.困ったときはラーメン屋 ここまで読んでもちんぷんかんぷんで、何をど

    「どこでもいい」と彼氏に言われたら
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/02/27
    コンビニ前で一緒にカップめんすすって「こういうのもいいでしょ?」ってニコってされたら男はイチコロ(←25%冗談)/奥多摩?>id:u1koba
  • JavaScript の不思議な面白さ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog JavaScript と言うと普段自信をもって膨大なプログラムと格闘している諸氏もコード断片のはり付けに終始してしまうことも多いのではないでしょうか。かくいう私も検索エンジン(を使ってコードを書く)プログラマになっていることが多々あります。 JavaScript にあるこのプログラムの自作を妨げるのは、ブラウザごとに仕様が違ったりとか、正しいはずのコードが動作しなかったりと、プログラミング言語としての特殊性が挙げられると思います。特に目的実現の為に必要となる発想は他の言語と一線を画します。 今回は、 題材は、これです。 誰でも一度は使ったことがあるだろう灰色の説明文付きの入力欄ですね。 簡単な例 さて、作ってみましょう、ということ

    JavaScript の不思議な面白さ
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/02/27
    これ、例題におもしろいかも。/この記事の回答例は・・もうちと読みやすく書き直してきなさい。/再実装してみた→http://d.hatena.ne.jp/sakuragaoka/20090227/1235721855
  • Re: 「JavaScript の不思議な面白さ」についてのアンサー - Solid State Society Solitude

    青山テルマを目標にアンサーコードアンサーソース(笑) 元ネタ: http://techblog.yahoo.co.jp/cat207/how_to/javascript/ <!DOCTYPE HTML> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <title>CCSの不思議な面白さ</title> <style type="text/css"> fieldset#f1,fieldset#f2{ position:relative; border-style:none; padding:0;width:20em; display:block; } label#q_label{ position:absolute; font-size:x-small; display:bl

    Re: 「JavaScript の不思議な面白さ」についてのアンサー - Solid State Society Solitude
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/02/27
    labelとしてマークアップしてCSSで重ねてる。/意味的にもlabelであるのはいいと思うし、秀逸。/いろんな実装方法あるのだなぁ。
  • 「JavaScript の不思議な面白さ」を再実装してみたよ。 - 桜ヶ丘日記

    追記: jQueryプラグイン版も書きました JavaScript の不思議な面白さ (Yahoo! JAPAN Tech Blog)の実装方法もコードもアレなので自分なりに再実装してみた。 まずHTML デフォルトで表示しておく説明文ってtitle属性そのものだと思ったわけです。説明文っていうかタイトルな気がするし。 で、書いたHTMLはこんだけ。ロジックは全部外部JavaScriptファイルに書きます。 <form> <input type="text" name="q" title="検索語を入力" class="add-default-text" /> <input type="submit" value="検索" /> </form> ちなみにYahoo! JAPAN Tech Blogさんでは、 <input (中略) description="ここで検索!"> なんて書いちゃ

    「JavaScript の不思議な面白さ」を再実装してみたよ。 - 桜ヶ丘日記
  • 続:SQLのバインド機構は「エスケープ処理された値」をはめ込むのか - ockeghem's blog

    前回のエントリSQLのバインド機構は「エスケープ処理された値」をはめ込むのか - ockeghem(徳丸浩)の日記に対応して、mi1kmanさんのブクマ経由で、訂正が出ていることを知った。 訂正内容 1ページ目を下記のように変更いたしました(2個所)。 バインド値はエスケープ処理した後にプレースホルダにはめ込むので、悪意あるSQL文が挿入されても、その実行を阻止することができる(図1-2)。 ↓ SQL文のひな型とバインド値は個別にデータベースに送られ、構文解析されるので、バインド値に悪意あるSQL文が挿入されても、その実行を阻止することができる(図1-2)。 http://www.impressit.co.jp/inside/?p=791 なんとなく私のエントリの断片が散りばめられているのを別にしても、『悪意あるSQL文…の実行を阻止することができる』というあたりに、サニタイズ的発想が依

    続:SQLのバインド機構は「エスケープ処理された値」をはめ込むのか - ockeghem's blog
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/02/27
    ぷりぷり県ワロスw
  • ウェブサイトの制作・検証に役立つブックマークレット集

    レイアウト用のグリッドをオーバーレイで表示します。 URLを変更すれば画像の変更可。 Bookmarklet Layout Grid Overlay MRI

  • リニア中央新幹線 駅を我が町に 山梨の4地域が綱引き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京−名古屋をわずか40分で結ぶ予定のリニア中央新幹線。その途中駅の設置をめぐって今、山梨県が熱い。「各県1駅」が有力視されるなか、今年に入って4地域の綱引きが急加速。「支線を」との声まで出ている。予定ルート上にある他県(神奈川、長野、岐阜)にはまだ、そこまでの盛り上がりはない。なぜ、山梨だけ?【沢田勇】 その理由は山梨リニア実験線にある。財団法人「鉄道総合技術研究所」とJR東海が運営し、97年に大月市−都留市(18.4キロ)で走行実験を始めた。元自民党副総裁の故金丸信氏が誘致したと言われている。県リニア交通課は「素通りさせるために実験線を誘致したのではない」と断言する。「リニア交通課」なる部署があるのも、全国で山梨県だけだ。 県は鉄道総研に技術開発費134億円を無利子で貸し付け、実験線工事のための残土捨て場まで用意した。総額200億円もの県税を投じており、見返りとして駅の設置は当然と

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/02/27
    在来線と接続出来る場所でないと、幸せになれる人数の関係上まずい気がする。
  • 発言小町中毒の嫁に不快感

    嫁が発言小町という、掲示板のような人生相談のようなものに熱中しています。 やってみたら?と言われてURLを見たところ、平日・休日関わらず、一日のうちに何度も、相談ごとがアップされていました。 意見やネタを載せるのではなく、不安や、私に対する不満が、数行ぐらいずつコメントのレスとして連なっています。 嫁の趣味の仲間も参加していて、最初は、連帯感が面白いのかな、と思っていたのですが、一緒にドラマを見たり、子供と出かけたりした後、嫁がリアルタイムで報告しているのを見ると、興ざめするようになりました。 最近では、休日に家族で過ごすたびに、「この瞬間も、数分待たずに発言小町に報告されるのか」と思うと、不快感を抑えられません。 嫁には、私の不快感はわからないようです。 私もうまく説明しようがなく、気持ちをもてあましています。 どうしたら良いのか、相談させてください。 http://komachi.yo

    発言小町中毒の嫁に不快感
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/02/27
    改変不足かな・・