タグ

2011年1月17日のブックマーク (24件)

  • Carrer Blog: Two Lines CSS Framework

    Two Lines CSS Framework Tuesday, October 26, 2010 { 19 Comments } I love to experiment with CSS layouts. One year ago I made 1 line CSS Framework now here is two lines CSS Framework. Both are mainly build for teaching purposes. Avoid using them in production. Last week I spotted the article "Announcing The Oxymoron CSS Framework" and I decided to "shrink it" preserving only display:table; and disp

    schrift
    schrift 2011/01/17
     1 line CSS Framework に続く実験的 CSS。 IE 6/7非対応だが、すばらしい。ref. http://www.vcarrer.com/2009/06/1-line-css-grid-framework.html
  • jQuery 1.5ベータ登場、Ajaxモジュール書き換えでパフォーマンス向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library 14日(米国時間)、jQueryの最新ベータ版となるjQuery 1.5ベータが公開された。10日以内にはRCをリリースし、2011年1月中にjQuery 1.5のリリースが計画されている。jQueryの最初のバージョンが公開されたのは2006年1月14日(米国時間)。今から5年前の話になる。この5年間、jQueryは採用されるシーンを増やし、現在ではWebサイトやWebアプリケーション開発において欠かせないライブラリになっている。 jQuery 1.5はさまざまな改善や機能追加が実施されているが、中でもAjaxモジュールの書き換えがもっとも注目される取り組みとされている。Ajaxモジュールを作り替えることでパフォーマンスが改善しているほか、安定性が向上し、さらに機能改善も実現されたと説

    schrift
    schrift 2011/01/17
     jQuery。
  • simplelib with jQuery

    1.simplelibとは simplelibとはjQueryを利用した様々なプラグインを動的にロードして、ウェブサイトを構築する上でよく使う機能を一元管理するためのツールです。 各プラグインを別ファイルにし、必要なファイルだけをロードします。ダウンロードはこのページの一番下にあります。 2.プラグイン一覧 現在以下のようなプラグインがあり、HTMLに1行追加するだけでこれら全ての機能を追加できます。 accordion

    schrift
    schrift 2011/01/17
     jQuery。
  • tree コマンドが便利 - IT戦記

    今までは ls -R とか find でファイルを探してたんですけど もっと直感的に(あまり考えずに)、探せるコマンドはないのかなあと思って tree コマンドを使ってみた。 で めっちゃ使いやすい! ~/jquery/trunk/jquery/test $ tree . |-- data | |-- cow.jpg | |-- dashboard.xml | |-- json.php | |-- json_obj.js | |-- jsonp.php | |-- name.html | |-- name.php | |-- test.html | |-- test.js | |-- test.php | |-- test2.html | |-- test3.html | |-- testrunner.js | |-- testsuite.css | |-- text.php | `--

    tree コマンドが便利 - IT戦記
    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Contact Support

    Contact Support
    schrift
    schrift 2011/01/17
  • 【レビュー】IE6、IE7、IE8、IE9をクラッシュさせる方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Taranfx.com - Your Gateway to Technology, Redefined. ブラウザは特定のHTMLCSSJavaScriptのコードを読み込むとクラッシュしたりフリーズすることが知られている。しかもそれは複雑怪奇なコードではなく、とても短いコードでも起こることがわかっている。特にIEをクラッシュさせたりフリーズさせるためのコードの多くがスニペットとして公開されている。 そうした情報のひとつにTaranfxで公開されているHow to Crash Internet Explorer IE6, IE7, IE8, IE9がある。IE6、IE7、IE8、IE9をクラッシュさせたりフリーズさせることができるコードを紹介するという内容になっている。記事の目的はIEがクラッシュするコードを使ってほかのブラウザへユーザの目を向けさせようというもの。同様の取り組みはすで

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Snow Leopardにアップデートした後に気をつけること 主にMacPortsとrubygemsについて - mizchi log

    DP版ユーザーとして先走って3ヶ月前から使っていました。たぶん修正されないであろう問題があったので、ここに書いておきます。 MacPortsやRubygemsが怪しい挙動を示すんですね。MacPortsが依存を解決せずに中断したり、gems が モノによっちゃrequireできなかったり・・・。この二つ、開発者にとっちゃ致命的な問題。MacPortsはpkgのバージョンチェックでこけたので自分でビルドしたんですが、それが悪いのかと思って調べていたところ、海外の方に既に報告されていました。(日だと全く情報がありませんでした) 参考 evolution - Snow Leopard with legacy macports and rubygems 超訳 LeopardのユーザーはおそらくOSに載っている標準のRubyを使っていて、既に大量のmacportsとrubygemsがあることだと思

    Snow Leopardにアップデートした後に気をつけること 主にMacPortsとrubygemsについて - mizchi log
    schrift
    schrift 2011/01/17
     うーん、面倒くさい!
  • MultiTextConverter | アールケー開発

    MultiTextConverter はテキストファイルのテキストエンコーディング(文字コード)を変換するためのソフトウェアです。 以下のような機能を持っています。 一度に複数のファイルやフォルダを指定可能 アプリアイコンへドラッグ&ドロップで変換 日語のテキストエンコーディングの変換。JIS, Shift-JIS, EUC-JP, UTF-8, UTF-16, UTF-32に対応 日語のテキストエンコーディングの自動認識 Shift-JISの外字マッピングの変換。Windows方式とmacOS方式に対応 UTFのBOMの追加・削除 改行コードの変換 半角カタカナの全角カタカナへの変換 HTMLのMETAタグの変換 CSSのテキストエンコーディング指定の変換 Windows版について MultiTextConverter Windows版について ダウンロード バージョン 3.6.1

    MultiTextConverter | アールケー開発
    schrift
    schrift 2011/01/17
     複数ファイルの文字コード/改行コードを一括変更。
  • Thing-O-Matic

    schrift
    schrift 2011/01/17
     3Dプリンタ。
  • MakerBot Thing-O-Matic printing heart shaped cookie cutter

    schrift
    schrift 2011/01/17
     3Dプリンタ。
  • 家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る。

    紙に印刷する通常のプリンタとは異なり、立体の造形物を作成できる3Dプリンタ。現在はまだ法人向け用途が主で、1台数百万円と高価なモノが多いが、中には個人向けに設計された安価で小型なモデルもチラホラと登場してきている。先日、米ラスベガスで開かれた国際家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」にも、日円にして約10万円程度の3Dプリンタが出展。メーカーのウェブサイトから5,000種類ものデータをダウンロードすることでいろいろなモノが作れるこの3Dプリンタは、家庭で使うプラスチック製品ならたいていのモノは作れると注目されているようだ。 この3Dプリンタは米国のMakerBot Industries社が開発した「Thing-O-Matic」。シンプルかつ質素な外観とは裏腹に、その中には超ハイテクな技術が詰め込まれている。縦横約30センチ、高さ約40センチというこの機械により、

    家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る。
    schrift
    schrift 2011/01/17
     3Dプリンタ。
  • 【祝完了】 オレの和訳にオマエが泣いた - Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 04:50 | はじめに このエントリーは、先に公開した記事「道に迷ったアナタに捧ぐ(関連記事のまとめ)」が原因不明の事象により直リンクでは見えない!という問題に対処する目的で作成されました。中身は基的に変わりません。なんだかブックマークを見ていて「まとめ記事」の存在をご存知頂けていないッポイな、、という気がしたもので、日の「超訳完了記念」に合わせて再度作成してみた次第です。どの記事が何に言及したものかよく分からん!とお怒りの方々の為に少しでも助けになれば幸いです。Google App Engine の公開から約2週間。毎日結構な方のアクセスがあった事が励みになり、スピードを落とさずに超訳作業が完了出来ました。スターやブクマ、コメントを下さった皆さんだけでなく、アクセス頂いた全ての方々に感謝したいと思います。また、多くの皆さんにブログをご覧頂く

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Python - Wikipedia

    Pythonは1991年にグイド・ヴァン・ロッサムにより開発されたプログラミング言語である。 最初にリリースされたPythonの設計哲学は、ホワイトスペース(オフサイドルール)の顕著な使用によってコードの可読性を重視している。その言語構成とオブジェクト指向のアプローチは、プログラマが小規模なプロジェクトから大規模なプロジェクトまで、明確で論理的なコードを書くのを支援することを目的としている。 Pythonは動的に型付けされていて、ガベージコレクションされている。構造化(特に手続き型)、オブジェクト指向、関数型プログラミングを含む複数のプログラミングパラダイムをサポートしている。Pythonは、その包括的な標準ライブラリのため、しばしば「バッテリーを含む」言語と表現されている[† 1]。 Pythonのインタプリタは多くのOSに対応している。プログラマーのグローバルコミュニティは、自由かつオ

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • アマゾンと出版社のあいだに横たわる深淵: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 出版社団体は、数々の電子書籍事業に対して、 どう対応しようとしているのか、 日電子書籍出版社協会に話を聞いた。 ●出版社は電子書籍事業に後ろ向き? iPadの発売がメディアをにぎわしていた今年5月、今回話を聞く細島三喜・日電子書籍出版社協会(以下、電書協)事務局長のあるコメントが、ネットでさかんに取り上げられた。 紙の出版を維持できないのであれば電子書籍事業に協力できないというロイターの記事に載ったコメントだ。大手出版社31社(9月時点で41社)が今年2月に集まって結成した電書協が、電子書籍という名前を掲げていな

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • 「行基の道」本線発見 四条畷市が「大阪府教委の推理は誤り」 - MSN産経ニュース

    大阪府四條畷市下田原の山すそで見つかった古道跡が、大阪と奈良を結ぶ清滝(奈良)街道の一部とみられることが四條畷市教委の調査で分かった。奈良時代の僧・行基(668〜749)ゆかりの街道で、これまでは大阪府教委の調査などから、現在の国道163号線に沿って通っていたと考えられていた。市教委は、府教委の「推理」は誤りと判断。かつての交通環境を知る貴重な遺跡として調査を進めている。■市教委が判断 古道跡は国土交通省の道路整備に伴い平成20年の試掘で一部を発見。昨年10月まで格的な調査が行われ、東西約200メートルにわたり、左右に側溝を備えた幅約2・4メートルの道がほぼ完全な形で見つかった。 市教委によると、明治時代の地図にも記載がない未知の古道。江戸時代に流通した寛永通宝などの銅銭が複数見つかっているため、江戸時代以降、何らかの要因で廃路になった可能性があるという。 府教委が平成元年に発行した調査

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Wikipediaの顔写真バナーの裏に潜む科学 - Radium Software

    The Information Is Beautiful - THE SCIENCE BEHIND WIKIPEDIA’S JIMMY APPEAL 最近、Wikipediaを閲覧していると、やたらとジミー・ウェールズの顔が出てきてウザ……いやいや、何と言うか、気になってしょうがない。この「創立者からのメッセージ」という形で顔写真を前面に押し出すスタイルのバナーは、とても良い効果があったようで、他のバナーと比較して高いクリックスルーレートや募金額を記録している。上のThe Information Is Beautifulの記事は、その結果をビジュアライゼーションしたものだ。 このビジュアライゼーションのソースとなっているのは、WikimediaのFundraising委員会がまとめているバナーテスト結果ページだ。Wikipediaでは様々なタイプのバナーを試験しており、このページには過去に

    Wikipediaの顔写真バナーの裏に潜む科学 - Radium Software
    schrift
    schrift 2011/01/17
  • 「Scheme手習い」非公式サポート情報 - ホーム

    これは「Scheme手習い」の非公式サポートページです。 Daniel P. Freidman and Matthias Felleisen 著 元吉文男・横山晶一 共訳 2010年10月、オーム社 ISBN: 9784274068263 出版社の公式ページ 書評など 正誤表

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • 祝 「Scheme 手習い」復刻 - あどけない話

    めでたい! 「Scheme 手習い」が復刻しました。正確に言うと、復刻ではなく、新しい版に基づいた新しい訳です。 Scheme手習い 作者: Daniel P. Friedman,Matthias Felleisen,元吉文男,横山晶一出版社/メーカー: オーム社発売日: 2010/10/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 129回この商品を含むブログ (34件) を見る 以前、マグロウヒル出版から出版されていた「Scheme手習い―直感で学ぶLisp」は、"The Little Lisper" の訳です。内容が、Common Lisp でもなく、Scheme でもない Lisp の方言によって書かれているのに、邦題に Scheme が入っていたのは、このの唯一の欠点だと僕は感じていました。 今回は、"The Little Schemer" の訳です。原書も訳

    祝 「Scheme 手習い」復刻 - あどけない話
    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Scheme - Wikipedia

    この中でカール・ヒューイットが設計した規則ベースの言語 Planner はあまりに複雑な機構を持っていたため当初設計された全機能の実装は困難であり[注釈 9]、サスマン等はそれをサブセット言語の Micro-Planner として実現し、さらには、 Planner の流れを汲んだ独自言語として Conniver を作成した。 同じくカール・ヒューイットが設計したアクタ言語 Plasma (Planner-73) も複雑な機構を持っていたため、MacLisp による実装が存在したものの、その動作の仕組みを理解するのは困難であった。サスマン及びガイ・スティール・ジュニアは Plasma を理解するために、不要な機能を省いた LISP 構文を持つ小さな Plasma を設計した。 上記の Plasma からその小さな Plasma の設計に至る過程は Planner から Micro-Plann

    Scheme - Wikipedia
    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Algorithmic Language Scheme

    プログラミング言語Scheme 富山大学理学部数学科 木村 巌<iwao@sci.toyama-u.ac.jp> 最終更新日:2003年8月26日(更新箇所) Schemeとは Schemeは、Guy Lewis Steele Jr.とGerald Jay Sussmanによって創始された、静的なスコープを持ち、真に末尾再帰的なプログラミング言語であり、Lispの一方言でもあります.他に例を見ないほど明快かつ簡潔な意味論を持ち、また、表現の仕方がほぼ一意に定まります.広い範囲のプログラミング・パラダイム、例えば命令型、関数型そしてメッセージ交換型、は、Schemeにおいて簡便に表現できます.("Rivesed5 Report on the Algorithmic Language Scheme"序文より). このページの目的 このページの目的は、Schemeに関する情報を収拾し、それらを広

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • 独習 Scheme 三週間 Teach Yourself Scheme in Fixnum Days

    独 習 Scheme 三 週 間 by Dorai Sitaram 日語訳 Nobuo Yamashita

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • Revised(5) Report on the Algorithmic Language Scheme - Table of Contents

    アルゴリズム言語Schemeに関する第五改訂報告書 RICHARD KELSEY、WILLIAM CLINGER、JONATHAN REES (編集) H. ABELSON N. I. ADAMS IV D. H. BARTLEY G. BROOKS R. K. DYBVIG D. P. FRIEDMAN R. HALSTEAD C. HANSON C. T. HAYNES E. KOHLBECKER D. OXLEY K. M. PITMAN G. J. ROZAS G. L. STEELE JR. G. J. SUSSMAN M. WAND 20 february 1998 (犬飼 大訳: 7 May 1999) (GAF05426@nifty.ne.jp) 摘要 はじめに 履歴 背景 謝辞 2. Schemeの概要 2.1 言語仕様 2.2 構文 2.3 記法と用語 2.3.1 プリ

    schrift
    schrift 2011/01/17
  • www.webmproject.org

    WebM: an open web media project The WebM Project is dedicated to developing a high-quality, open video format for the web that's freely available to everyone. Learn more » WebM Project joins the Alliance for Open Media Cisco, Google, Intel, Microsoft, Mozilla and Netflix join forces on open media formats … More » Codec Developers WebM is an open-source software project that anyone may participate

    schrift
    schrift 2011/01/17
     動画フォーマット。
  • グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響

    (編集部注:こちらは、1月12日に公開の「グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) Googleはちょうど、ウェブのコーデック戦争で一斉攻撃を仕掛けたところだ。 独自のビデオエンコーディング技術「WebM」で市場に参入しているGoogleは、米国時間1月11日、「Google Chrome」でコーデック「H.264」のビルトインサポートを中止する計画を発表した。「H.264」はWebMと競合し、広く利用されているコーデックで、AppleMicrosoftが支持している。GoogleはH.264のサポートを打ち切ったことで、Mozilla FoundationやOperaなど、基的なウェブ技術が特許の制約を受けないことを強く望むブラウザメーカーの立場を明確に支持することになる。 「

    グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響
    schrift
    schrift 2011/01/17