Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。
銅大 @bakagane 同じ歴史群像105号に、中井均さんの『戦国の城:美濃松尾山城』という記事がありまして、この中に家康を「後ろから包囲」している毛利のいる南宮山の陣地の図解があります。実は、南宮山からは西の関ヶ原がよくわからん(東の大垣を向いている)のであります。 銅大 @bakagane 南宮山の部隊は、大垣城を攻める東軍の側背をおびやかすために配置されていたわけです。それが気づくと自分らの後ろで天下分け目であります。毛利が動かなかったのは吉川の内通が、というのもあるでしょうが、同時に「状況が不明なので動くに動けない」も大きかったのではないかと
(追記 22:30) 現状では、違憲かどうかは問題ではなく、違憲は前提で、衆院選の選挙結果が無効となるかどうかが問題になっています。その前提で、本文をお読みください。 (以下本文) 現在議員会館の一角で盛大に盛り上がっております一票の格差問題ですが、来月次々と判決が出る高裁判決にて違憲判断&選挙無効という踏み込んだ判決が出る可能性が指摘され、文字通り官邸筋からは「打つ手なし」の白旗が揚がりかねない情勢となっております。14箇所で出る高裁のうち1箇所でも違憲判決が出ると最高裁へ上告となりますし、結構ソソる展開になっているんですけれども、肝心のバッジがついている皆さんが涼しい顔をしているのがびっくりです。 細やかなところはメルマガで号外を出しておきました。 やまもといちろう 人間迷路 http://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろうメルマガ「人間迷路」 htt
突然ですが、平面の世界地図を想像してみて下さい。 人によって違うと思いますが、「中国や北朝鮮から日本を越えて右にず〜っとまっすぐ行くと北米大陸がある」という図1のような地図を想像する方が多いのではないでしょうか。 (図1) この地図は正角円筒図法というもので、メルカトル図法として知られています。単に世界地図を想像しろと言われてこの地図が浮かんでくること自体は何ら問題ではありません。 しかし、「平壌を中心にロサンゼルスまでの弾道ミサイルの飛翔経路」について議論する場合、メルカトル図法は不適切です。メルカトル図法でみると、平壌からロサンゼルスに向けて発射された弾道ミサイルは日本の上空を通るように思われますが、実際はそうではありません(後述、参照記事)。 この点、誤解されている方が少なくないようです。メルカトル図法がとてもポピュラーで見慣れたものであることの弊害かもしれませんね。さすがに専門家の
1 ユキヒョウ(dion軍)2013/03/01(金) 23:40:53.95 ID:SUsaPI8j0● ?BRZ(10000) ポイント特典 これが青森県の現実・・・ http://www.aomoriken-coop.or.jp/pdf/paper/09302O.pdf http://www.aomoriken-coop.or.jp/links/sale/sale_list.asp 2 トラ(山口県)2013/03/01(金) 23:41:34.31 ID:YmBUBYVD0 ニートのおれらの将来のほうが悲惨だろ 5 スノーシュー(中国地方)2013/03/01(金) 23:42:01.08 ID:QGbL0sKT0 [1/2] なんともできんから諦めろ 6 ギコ(大阪府)2013/03/01(金) 23:42:48.50 ID:IGJ0DSaD0 これ見たら死にた
ITMedia岡田有花さんにはてなブックマークのリニューアルについて記事にして頂きました。 トップページはリニューアル後も継続して人気エントリーのアルゴリズム調整や、ブログ、ニュース、おすすめコーナーなどのコンテンツの編成を続けています。こちらは新しいコーナーも含めてお楽しみいただけていると感じており、実際に内部で見ているクリック数や滞在時間なども伸びてきています。今後もより面白くしていきますのでぜひご期待ください。 デザインについてはまだ調整の余地がありそうです。リニューアル直後に比べてトップページの一覧性向上などの改善を加えてきていますが、ご意見もたくさん頂いている部分ですし、調整を続けていきたいと思います。 記事の中でも触れて頂いていますが、今回は「リスト」から「面」へ、というテーマを持ってデザインリニューアルに取り組みました。「一覧を上から順にクリックして見ていく」ページから、「そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く