2013年12月3日のブックマーク (11件)

  • コンセプトを押し売りするな!SmartNewsが教える開発者バイアスの怖さ&AppAnnie最新アプリ市場動向、出会い系が急成長?-D2CRアプリセミナー | アプリマーケティング研究所

    11/28に東京(汐留)で開催された、D2CRさん主催のセミナー「ゲーム以外で!事業として成功させるアプリビジネス最前線!第2回目!」に参加してきました。 記事では講演で参考になったポイントをまとめたいと思います。クックパッドさんの講演については後日別の記事にてお送りする予定です。 SmartNewsのビジョン ・世界中の良質な情報を集め、それを必要としている人へ送り届ける。 SmartNewsがUIに関して評価をいただいている3つの理由 1、ページめくりによる軽快なザッピング エンタメみたりスポーツみたりと、いろんなジャンルを簡単に切り替えて流し読みが出来る。 2、独自のレイアウトアルゴリズムでアイキャッチと一覧性を両立 写真が大きく使えるということに加えて、1画面あたりの情報数が多く入る。 3、形態素解析と長体圧縮を取り入れた見出し組版 文字のサイズが行によって変わる。一番読みやすい

    コンセプトを押し売りするな!SmartNewsが教える開発者バイアスの怖さ&AppAnnie最新アプリ市場動向、出会い系が急成長?-D2CRアプリセミナー | アプリマーケティング研究所
    securecat
    securecat 2013/12/03
    「ニュースどうぞ」嫌いじゃないけど、まあ「SmartNews」なんだろうな。
  • やじるし素材天国「矢印デザイン」

    矢印デザインは、TopeconHeroesダーヤマが制作した矢印素材をひたすらストックするオンライン素材集です。 このサイトにストックしたやじるし素材はWEB制作や会議の資料、企画書などのデザイン素材として無料で利用可能です。 ただし素材そのものの再配布、販売はダメだす。

    securecat
    securecat 2013/12/03
    良い。探しやすくしたい。
  • 差がつく! セクシーに見えるパーティ会場での所作 | GLITTY

    securecat
    securecat 2013/12/03
    “あいている片手の指先でグラスの縁をなぞる”ってなんぞw
  • 最強にクリエイティブなチームを作るのに必要な「5人の存在」 | ライフハッカー・ジャパン

    99U :貴重な戦力だったメンバーが会社を去ってしまい、急に補充が必要になった。もしくは、大きなプロジェクトが決まったため、必要なスキルをもっている人材を増員する必要が生じた。多くの採用に関する決定は、スピードが求められます。長期的な安定よりも短期的な痛みの埋め合わせのために、スピーディーな採用が実施されるのです。 とはいえ、クリエイティブなチームを築くために重要なのは、長期的な視点です。クリエイティブな職場の成功例・失敗例を見ると、強いチームをより強くするためには、押さえなければならない重要なポイントがあります。 この重要なポイントを押さえれば、バランスのとれた生産的なチームが生まれ、次のようなカルチャーがチームに浸透します。 重要なポイントとは、チームに取り入れるべき「5つの存在」です。ただ与えられるだけの仕事をこなすのではなく、情熱をもって仕事に取り組むチームを築くのに欠かせない、そ

    最強にクリエイティブなチームを作るのに必要な「5人の存在」 | ライフハッカー・ジャパン
    securecat
    securecat 2013/12/03
    たぶん自分でこれ5役やってるから、単価5倍にしよう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • FireAlpaca|Free Digital Painting Software

    Releasing unique original brushes weekly FireAlpaca distributes high quality unique original brushes weekly, There are not only analog style brushes such as pencil, watercolor, etc., but also unique brushes to create cumbersome flowers, plants, laces, and other intricate motifs, as well as cute patterns, cool effects, and many more. Find your favorite brush that stimulates your creativity. Flexibl

    FireAlpaca|Free Digital Painting Software
    securecat
    securecat 2013/12/03
    あ、これいいな~
  • スタートアップ一桁社員のススメ【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職@type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 藤川真一(えふしん:@fshin2000) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後、想創社(version2)を設立しiPhoneアプリ『ShopCard.me』を開発。2014年8月1日からBASE(ベイス)株式会社のCTOに就任 ちょっと前に自分のブログで、スタートア

    スタートアップ一桁社員のススメ【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職@type
    securecat
    securecat 2013/12/03
    そしてゆくゆく、この一桁社員が、信頼できる上司かどうかというさじ加減で後から入ってくる社員たちの目に晒されるようになるのである。
  • ドラクエI堪能中、操作への酷評に「老害」という言葉を初めて感じた

    最近はもうすっかりゲームに手が伸びなくて…とか言いながら、パズドラ・ケリ姫やってます、PSPを買いなおしてまでペルソナやってます、おまけにCiv4もCiv5も持っているのに、またしてもCiv3のhugeマップで世界征服プレイを開始しちゃいました。かれこれ10年は思い出したようにプレイし始めるのでどれだけ時間費やしてるんだろう…って思います。 そんなわけで、「ゲームやらねぇやらねぇ」とか言いながら、(世の中の流れには完全に背を向けつつも)なんだかんだと結構ゲームをプレイし続けているのですが、このたびドラゴンクエスト1がiPhone/Androidでリリース、そして100万ダウンロードまで無料という大盤振る舞い(あっさり突破したので無料延長とのこと)であったので早速インストールして遊んでいます。 ドラゴンクエストI iPhoneアプリ ドラゴンクエストI Androidアプリ いやぁ、すっごく

    ドラクエI堪能中、操作への酷評に「老害」という言葉を初めて感じた
    securecat
    securecat 2013/12/03
    老害いうやつが老害
  • Bitcoincharts | Charts

    Options Show Volume Bars Volume in Currency Parabolic SAR Log Scale Percentage Scale

    securecat
    securecat 2013/12/03
    Bitcoinの為替市場か
  • Bitcoinについて

    Coding Horror: Multiple Video Cardsが、Bitcoinのお陰で中古GPUを格安で手に入れられたと書いていたので、Bitcoinの歴史と現状をまとめて見ることにした。 そもそも、諸君はBitcoinを知っているだろうか。いや、知らなくても無理はない。日では、あまり有名ではないように思う。だから、まずBitcoinとは何かという説明をしようと思う。 Bitcoinとは、演算保証によって信頼を得ている貨幣である。およそ、貨幣というものが広く一般に使われるには、貨幣に対する何らかの信頼が必要である。たとえば、貨幣が金と交換できる保証であるとか、国による保証などといった、信頼が必要である。そのような強い保証のない貨幣は、広く信頼を得ることができず、一般に普及することはない。 Bitcoinは、P2P技術によって実装されたオンライン上の仮想貨幣である。すべての貨幣の

  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    securecat
    securecat 2013/12/03
    同一IP問題はさておき、リテラシー問題は事前にわかる。タブレットは簡単というのは、かつて、PCは簡単といってた幻想と同じ。タブレットのない環境で楽しんでいる人の生活にまず寄り添い、目線を同じくしたい。