タグ

2006年3月2日のブックマーク (16件)

  • kuranukiの日記 改善型開発について

    現在のシステム開発という開発モデルを考えてみると、そのシステムを必要としており開発の依頼を発注する発注側と、実際の開発作業を請け負う開発側の間で、プロジェクトに対し契約を結んだ段階からシステム開発は始まる、というのが当たり前の話。そして、この当たり前と思われている関係でビジネスを続けると問題があるのでは、と考察したのが以前のエントリ、「ディフェンシブな開発*1」だった。 今回は、その当たり前だと思われているところについて、発想の転換を取り入れて考えてみようと思う。社会における通念や物事を大きく変えるためには、コペルニクス的転回が必要だからだ。 ノウハウを集約できないSI企業 まずこの「プロジェクト開始してからシステム開発を始める」という点について、ディフェンシブであるということ以外にも、SI企業として重大な問題点が隠されている。それは、IT技術に対するノウハウの蓄積に関する問題である。今の

    kuranukiの日記 改善型開発について
  • OracleとPHPでウェブサイトを構築する

    複数のデータベースの名前はPHPではなく、Oracleの"tnsnames.ora"ファイルで管理するべきです。OCI8のログイン関数"ocilogin()"はユーザ名とパスワードが必要です。第3引数にはデータベースのホストを指定します。 筆者が関わったエンタープライズの大きな開発の環境では、開発サーバ、テストサーバ、番サーバの3つのサーバを使用していました。それぞれのサーバは異なるデータベースに接続します。テストサーバと開発サーバではテスト用のデータベースに接続しており、番サーバは番用のデータベースサーバに接続していました。 PHPのコードをサーバ間で移動すると、データベースに接続するコードがあると、実行するサーバによっては間違ったデータベースに接続することになり問題が発生します。例えば、コードをテストする時は、アプリケーションを開発サーバからテストサーバに移動して、バグを探します

  • Apache Tomcat 5.5.15 を Mac OS X で動作させる - Sooey

    Read About this site, Works or Download software. Tumblelogging at Tumblr. Amazon associate store. Search content. Apache Tomcat 5.5.15 を Mac OS X で動作させる 久々に Java サーブレットを動作させる必要があったので Apache Tomcat 5.5.15 を Mac OS X 10.4.5 にインス トールしました。 $ cd ~/Applications $ unzip ~/Downloads/apache-tomcat-5.5.15.zip $ cd apache-tomcat-5.5.15 $ chmod +x bin/*.sh $ bin/startup.sh Tomcat を起動するもプロセスがすぐ終了してしまい、 logs/

  • あのときライブドアが落ちなかったのは、技術力ではなく運用方法にあるのかもしれない : akiyan.com

    あのときライブドアが落ちなかったのは、技術力ではなく運用方法にあるのかもしれない 2006-02-27 一連のライブドア騒動が起こったときライブドアのサービス群へのアクセスはかなりの量になったと聞きます。そしてライブドアのサービスが落ちなかったことに対して、ライブドアには技術力があるというコメントが数多く寄せられ関心を集めました。私も注意してその様子を見ていて、ほんとうにどういったシステムでどういったサーバー構成なんだろうと興味を持ちました。というのも、多くのWebサービスは予測不可能な急激なトラフィックは想定していません。想定すればするほど余分にコストがかかりますし、絶対に落ちないことが求められるサービスでなければ割にあわないでしょう。ライブドアはその辺りのコスト意識は高いように思えます。 そこで、実はライブドアのサービスは落ちまくっていて、単に表面化していないだけではないかという推測を

  • unknownplace@fotologue

  • アップルからMac OS Xのセキュリティアップデート--深刻な脆弱性に対応

    Apple Computerは米国時間3月1日、Mac OS Xのセキュリティアップデートを公開した。このアップデートでは、ウェブブラウザの「Safari」や電子メールソフト「Apple Mail」に見つかっていたものなど、あわせて20件の脆弱性が修正されている。 このセキュリティアップデートではさまざまな脆弱性に対応しているが、そのなかには攻撃者によるMacの乗っ取りを誘発するものもいくつか含まれる。ここ2週間で、Mac OS Xを狙うトロイの木馬やワーム、さらにはウェブサイトにアクセスしただけで悪質なコードをインストールされる可能性のある深刻な脆弱性などが立て続けに見つかっていたことから、同OSの安全性に対する厳しい精査が続いてきていた。 今回のアップデートSecurity Update 2006-001)では、SafariやApple Mailに影響するこれらの脆弱性が修正されてい

    アップルからMac OS Xのセキュリティアップデート--深刻な脆弱性に対応
  • ITmedia +D Games:「ニンテンドーDS Lite」の実機にさわってみた

    日3月2日から発売が開始された「ニンテンドーDS Lite」。残念ながら供給量が少なく、手に入れられなかった人も多いのではないだろうか。発売開始の状況などは関連記事を参照していただくとして、ここでは量販店で手に入れたニンテンドーDS Liteを元に、ニンテンドーDSとの違いについて見ていきたい。なお、外観についてはすでにモックアップを元に紹介しているので、そちらも参考にしていただきたい。 ニンテンドーDS Liteで気になるのは、やはり液晶の明るさ。4段階での輝度調節が可能であり、ニンテンドーDSよりも明るく表示できるという。まずは以下の写真を参照していただきたい。 一番暗い状態の第1段階 第2段階 第3段階 最高輝度 ニンテンドーDS Liteでの輝度を段階的に変化させ、それを比較したのが上の写真だ。第1段階の明るさにあわせて最高輝度で撮影すると画面が飛んでしまったので、シャッタースピ

    ITmedia +D Games:「ニンテンドーDS Lite」の実機にさわってみた
  • 【Web2.0のインパクト】今後は製造業で企業情報システムとWebの統合が進む

    Web2.0はバズワード(はやり言葉)の一つだと思う。ここ数年で、Webの利用人口が増え、ニッチな商品やサービスに対するマーケットが生まれた。同時に、ブログ、RSS、Ajaxといった、Webの魅力を高めるための技術とツールが充実してきた。これらを整理して体系化したものがWeb2.0だ。 これまで企業情報システムというと、いわゆる基幹業務を対象とするものだった。一方、Webサイトは企業にとって、取引先やお客様とコミュニケーションするための手段の一つとして位置付けられており、多くの場合、企業情報システムと分断されていた。 今後は、企業情報システムとWebサイトで扱うデータを一元管理する動きが進むだろう。その動きの進み具合は、業種によって違ってくる。例えば、銀行のインターネット・バンキングは基幹業務そのものである。飛行機の座席予約システム、インターネットを使ったやCDの販売といったネットビジネ

    【Web2.0のインパクト】今後は製造業で企業情報システムとWebの統合が進む
  • ITmedia News:「インターネットマガジン」が休刊に

    インプレスは3月1日、インターネットを専門に扱ってきた月刊誌「インターネットマガジン」を、2006年5月号(3月29日発売)を最後に休刊すると明らかにした。 同社は「社会全体に大きな影響を与えるまでに成長したインターネットを、1つの雑誌でカバーすることは難しく、必ずしも読者ニーズに合っていないと判断したため」と説明している。 同誌は1994年9月に創刊。通巻136号で休刊する。公称発行部数は10万部。 インターネットマガジンのブランドは、同社のシンクタンク「インターネット生活研究所」の産業向けニュースレターに受け継ぐ。 今後同社は、「Web2.0的」ビジネスモデルや無線ネットワーク技術など大きな発展が見込める分野を、出版に限らず、ブログ、Webキャストなどを活用してカバーしていくという。 PC関連出版では、1988年に創刊した朝日新聞社「ASAHIパソコン」が3月15日号(2月28日発売)

    ITmedia News:「インターネットマガジン」が休刊に
    semicolon
    semicolon 2006/03/02
    Σ( ̄□ ̄;。マジですか。
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

  • http://anonym.jp/afterthebite/log/eid200.html

    semicolon
    semicolon 2006/03/02
    もうゲットしてるひとがいた。
  • MacユーザのICレコーダー選び - ネタフル

    ポッドキャスティングの録音にあたり、いろいろなスタイルがあると思います。例えば身近なところでは、みたいもんのいしたにさんはICレコーダー、モダシンさんはノートPC + マイクを持ち歩いています。 シックスアパートのユーザギャザリングでもいしたにさんとモダシンさんはポッドキャスティングを録音していました。実はぼくもPowerBook + iSightは持参していたのです。ただやはり場所を取るのとセットアップが面倒で出せませんでした。 モダシンさんは「iTalkがどっかいっちまいやがってよ〜、あんな小さいのみつけらんね〜よ」とぼやきつつも、いつもノートPCを持ち歩いていて当に偉いと思います。 ぼくもガジェットキャストを始めたのはいいのですが、自宅録音と飲み会録音を一度ずつ放送したきりで後が続きません。どうも思ったのですが、深夜に自宅にPCに向かいながら、iChatでトークするというのには限界

  • 「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編)

    前回に続き、シリコンバレーのコンサルティング会社 ミューズ・アソシエイツ 社長 梅田望夫氏に、Google質と、日がとるべき道を聞いた。梅田氏は、GoogleはIntelやAppleの系譜に連なる、ネットワークの向こう側で「モノづくり」を行う技術志向のコンピュータ・メーカーだと指摘する(聞き手はITpro発行人 浅見直樹)。 -- Googleの強さの源はどこにあるのでしょうか。 梅田氏 Googleは研究開発指向が強いコンピュータ会社だと思った方がよいでしょう。 2000年にバブルがはじけた時、博士号をもつエンジニアを積極的に雇用したのは、GoogleとVMWare社くらいでしたから。そこが、単なるネット上のサービス業に留まっていたYahoo!などとの決定的な違いでした。 ですから、IBM社やIntel社、Apple社の流れを汲んだ、コンピュータ・テクノロジーの系譜に記載しないとい

    「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編)
  • みんなの共有財産に育てよう、Ajax非互換性データベース - @IT

    Ajax非互換性データベース 実はこのデータベースは私が「いい出しっぺ」なのです。Ajaxのプログラムを実際作り始めてすぐ、「これは絶対に必要だ!」という確信を持ったために、周囲を巻き込んで着手させてしまったものといえます。しかし、いったいなぜこのようなデータベースが必要なのでしょうか? その理由は私の体験に沿って見ていくと分かりやすいと思います。 私がAjaxのプログラムを作り始めてすぐに遭遇したのは、いくつものWebブラウザの非互換性です。遭遇した問題は、私が駄文を書き連ねるオータムマガジンに記録を付けるようにしていきました。しかし、話はそれで終わらなかったのです。プログラムのテスト版を公開すると、私が予想もしていなかったWebブラウザで使った場合のトラブルのレポートが寄せられました。私は、せいぜいInternet Explorer、Firefox、Operaの3種類ぐらいが実際に使わ

  • Ajax非互換性データベース ― @IT

    semicolon
    semicolon 2006/03/02
    Ajax「ブラウザ」非互換性データベース。それぞれの事象ごとにブクマクできない。ヒドス。
  • ソニー サイバーショットDSC-T9【第3回】屋内や夜景でも優秀なオートモード

    DSC-T9を購入して2カ月近くが経った。進歩の速いデジタルカメラのこと、この間も新製品が次々にリリースされているが、T9と完全に競合するカメラは意外と現れていない。すなわち、高感度、光学式手ブレ補正、VGAムービー、薄型フォルムの4点を網羅した競合製品はないと思う。3つまでカバーした製品なら、それこそたくさんあることを考えると、T9の独自性はいまだ保たれているように思う。 さて、2カ月近く使って分かったことは、機のオートモードが案外良くできている、ということだ。基的にT9は、オートで使うカメラである。最初からマニュアルフォーカスやマニュアル露出は用意されていないし、シャッター速度や絞りを撮影者が決定する撮影モードもない。用意されている撮影モードは「オート」と「プログラム」、そして夜景をはじめとする7つのシーンセレクションモードだけ。シーンセレクションも、どうしてもオートではカバーしき