タグ

2012年11月11日のブックマーク (3件)

  • 人口の10%の富裕層が富の84.6%を支配する中国〜マグマのような大衆の怒りが発火する可能性 - 木走日記

    中国温家宝首相一族の蓄財を報じた10月26日付け米紙ニューヨークタイムズ記事はセンセーショナルな内容でした。 Billions in Hidden Riches for Family of Chinese Leader By DAVID BARBOZA Published: October 25, 2012 http://www.nytimes.com/2012/10/26/business/global/family-of-wen-jiabao-holds-a-hidden-fortune-in-china.html?pagewanted=all&_r=0 「温家宝が(副首相から首相へと)指導者の職務に就いた瞬間、彼の多くの親族は富豪に変わった。、息子、娘、弟なども含まれ、彼らは少なくとも二十七億ドル(約二千百五十億円)の資産を蓄えた」 記事によれば、特に彼の夫人は「ダイアモンドの女王

    人口の10%の富裕層が富の84.6%を支配する中国〜マグマのような大衆の怒りが発火する可能性 - 木走日記
    seuzo
    seuzo 2012/11/11
    人口の10%の富裕層といえば、1億3千万人の富裕層が...
  • コンテンツのアクセシビリティが未来を保証する

    「その情報にアクセスできるかどうか」 これが私にとっての Web アクセシビリティです。一般的に Webアクセシビリティといえば、主に高齢者や障がい者への配慮という見方が強いですが、数年前からは私は上記のように捉えて仕事をするようにしています。少し極端な考え方かもしれませんが、「その情報にアクセスできるかどうか」ということを意識して設計するときに、高齢者や障がい者といったごく一部のグループを考えることはありません。 全ユーザーが特殊な存在 近年の Web 利用者の動向をみると、高齢者や障がい者を意識しなかったとしても、情報にアクセスできるかどうかを真剣に考えなければ、見られない・読まれないコンテンツになることが分かります。 デスクトップだけでなく、タブレット、スマートフォンなど様々なスクリーンサイズをもったデバイスで Web にアクセスしている。また、デバイスにより初期設定やカスタマイズ方

    コンテンツのアクセシビリティが未来を保証する
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順