タグ

2012年5月12日のブックマーク (12件)

  • <維新政治塾>参加者に評価と落胆 神髄に触れた/人多過ぎ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「改革への熱い思いが湧いてきた」「人数が多すぎて議論ができない」−−。大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪市長)が次期衆院選に向けた候補者養成の場と位置付け、3月下旬に開講した「維新政治塾」には今、受講生の高揚と落胆が入り交じる。社会保障や外交・安全保障など、国政課題を学んでいる約2000人を半数程度に絞り込むまで、予定されている講義は5回。12日には第4回が開かれた。 「橋下改革の神髄に触れることができた」と話すのは大阪府内で介護の仕事に携わる40代男性だ。公務員制度改革などに共鳴し、「自らも大阪を変えたい」と参加した。1時間程度の講義をただ受けるだけでは物足りないと、受講する講師の著書を5、6冊買って予習して臨む。受講生の有志約10人で自主的な勉強会も計画している。「参加者全員が改革に熱い思いを持っている。明るい話題が少ない日で元気になれる」と意欲を見せる。 中部地方の30代男性は、

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    「徴兵」と「教育」に安易に手を付けようって奴はまったく信用できない。
  • http://www.relnet.co.jp/izuo/brief/kinenko19.htm

    7月13日、創立七十五周年記念婦人大会が、木邊美子近畿宗教婦人連盟総裁をはじめとする来賓を迎えて、『生かされて生きる喜び〈いま、ここから〉』のテーマで開催され、長年の歴史と伝統を踏まえて、現代に生きる信仰女性のあり方を問うた。また、記念講演では、歌手で俳優の美輪明宏氏が『「ほほえみ」と共に生きる』という講題で、長年にわたる芸能生活を通じて体得した独特の人生観を親しみやすい口調で講演された。サイトでは、講演の内容を数回に分けて紹介する。 ●正負の法則とは 皆様こんにちは。私がただいまご紹介にあずかりました白鳥麗子でございます(会場笑い)。日は大勢の方がお集まりですが、劇場じゃございませんし、平場で傾斜がついていないので、会場の真ん中から後ろのほうはよくご覧になれない方もたくさんいらっしゃって、あまり背伸びしてご覧になられますと、途中で気分が悪くなったりなさる方もいらっしゃるかと思いま

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    イイハナシダナー
  • 結婚して1年がたった

    結婚して1年がたった。今のところ嫁さんとは順調。いろいろ思うところはあるが人には言えない内容のでこちらに書いておく。 まず結婚を決意した最大の動機は「見栄」と「無知」だった。 「見栄」について。いままで付き合ってももって半年程度だった俺が3年(そのうち同棲2年)も続いたので、この子とならこれからもうまくやってけそうだなーっと考えるようになった。彼女の性格を考えて数年後には絶対交際の延長に結婚があるんだろうなとは思っていた。ただこのまだだらだら付き合いを続けて、30歳前後になった彼女から「いい加減そろそろ結婚してほしい」とか言い寄られるのはさすがにかっこ悪いなーという感情と、どうせ結婚するのなら彼女と彼女の両親からの評価があがるうちに済ませたほうがいいだろうという打算?と見栄?で決意してプロポーズ。 この決断は結果的に大成功。彼女だけでなく彼女の両親も大喜び、っていうか同棲2年してたからち

    結婚して1年がたった
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    1年目はこんなもんかなぁ。
  • 日本語入力について - アスペ日記

    私が日本語入力について思っていることを書いてみる。 自分としては、デフォルト以外の日本語入力システムとして、ATOKGoogle 日本語入力ぐらい(まあ、Baidu IME とかもあるが)しかないのが心の底から残念でたまらない。 雑誌の特集などで、Google 日本語入力ATOK に単語や文章を変換させて精度を比較しているものを見かける。まあ総合的には同じぐらいの結果になっている。だが、実際に長い間使っているとわかるのだが、Google 日本語入力の間違え方のほうが「理不尽」なのだ。どうしてこれがこうなる? と思わず言いたくなるような。その点、ATOK は弱い部分が前もってわかる。アニメやゲームなど、マニアックな変換には弱い。しかし、ATOK である程度日語の文章を打ち慣れた人にとっては、そういう「難しいだろうな」と思うようなところは、打つ前からそのことがわかるものだ。 ATO

    日本語入力について - アスペ日記
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    ATOKは道具が主張し過ぎでウザイよね。googleIMEは自分の使い方だと実用の手前。MSIMEは正直バージョンアップするたび微妙よね。主張しないATOK出たら買う。
  • 今から本気のカルボナーラ作るよ! : キニ速

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    俺の作り方と違うので、試す。
  • オタクのビジネスモデル - オタク商品研究所plus

    先日、とある企業のとある部署のとある部長とマーケット談義。 「今は3Sビジネスが主流ですよね」 はて、3Sのビジネスとは何じゃらほい。 「三つのスモール「知的水準の低い人」をどう「洗脳して(騙して/納得させて)」、「小さいお金を持っていくか」なんですよね」 「AKBは同じCDを握手というほぼ原価ゼロに近い物で大量販売する。 カードゲームのレアカード、戦略カードでこれまたただに近い印刷費の物を大量に売る。 携帯ソーシャルゲームのように原価ゼロのデータに課金して何度もガシャを引かせる。ビジュアル重視で無能の韓タレを人気があるからと言い張る。劇場でスタンプコンプするとフィルムもらえるのもそうです」 なるほどー。 「僕は、成長戦略の基オタクビジネスと言ってるんです。 ここで言うオタクビジネスとは高品位の実態製品を販売する方法。 例で言うとグッスマのフィギュアとか高品位で売ってますよね。高品位で

    オタクのビジネスモデル - オタク商品研究所plus
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    この辺は難しい話で、いろいろありすぎる。
  • Google 辞めました - アスペ日記

    Google辞めました。 最終出社日は 5月11日。 5月31日まで有給消化。 その後は無職。 転職先が決まっていて有給消化している「なんちゃって無職」ではなく、ガチ無職。 とりあえずハロワでも行こうと思う。 まず初めに。 この記事は、Twitter で @takeda25 をフォローしてくれている人たちが想定読者だ。 また、これは相当長くなると思う。さらに、中ではたとえ話を使うので、読んでもさっぱりピンと来ないかもしれない。 だから、長い文章を読んで「読んで時間を無駄にした」と思うタイプの人は、ここで読むのをやめてほしい。 もう一つ。 この記事を書いた人間(真鍋宏史)は無名の一社員で、ろくに業績もない。 そういう人間が何かを言っても聞く価値はないと思うなら、やはり読むのをやめてほしい。 この記事では、自分のいた場所に対してネガティブなことも書くと思う。 そのため、なぜそういう行動を取るか

    Google 辞めました - アスペ日記
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    読んだ。
  • 東京都尖閣諸島寄附金について

    下記の金融機関への口座振込みにより受付いたします。 みずほ銀行 東京都庁出張所(店番号777) 口座名「東京都尖閣諸島寄附金」 普通預金 口座番号 1053860 みずほ銀行支店以外の金融機関のATM、窓口で振込む際は、手数料がかかります。手数料はご人の負担になります。 寄附金が現金で10万円を超える場合など、ATMで取扱いができず、金融機関の窓口での振込みが必要な場合は、専用の振込用紙をお送りしますので、お手数ですが、以下の連絡先までご連絡ください。 連絡先 東京都 知事局 尖閣諸島寄附担当 直通電話 03-5388-2206 FAX 03-5388-1215 郵送宛先 〒163-8001 東京都 知事局 尖閣諸島寄附担当 FAX又は郵送にて振込用紙を請求される場合は、こちらの様式(PDF形式,109KB)をダウンロードしてください。

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    シンプルページ
  • もかろぐ 完全に母親の呼び方を「ママ」から変えるタイミングを失った

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    俺も子供の前では、一人称が「とーちゃん」になってるな。どこかで変えないと子供がそのまま呼び続けるな。
  • ラフな格好でええから系の画像貼ってく : いたしん!

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    たまにはこんなのも。
  • 「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」――庵野秀明が語り尽せない「特撮」への愛

    「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」と題した展覧会が今夏、東京都現代美術館で開かれる。「エヴァンゲリオン」シリーズなどで知られる庵野監督だが、その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのは、幼少期から愛した「特撮」だった。CG全盛の今、特撮で使われたミニチュアや小道具は失われつつある。展覧会は、こうした状況を何とかしたいという庵野監督の思いで企画された。 巨神兵! 会場では、「海底軍艦」(1963年)の轟天号、「マイティジャック」(1968年)の万能戦艦マイティ号、「帰ってきたウルトラマン」(1971年)のマットアローなどのスーパーメカ、ウルトラマンを始めとするヒーロー、ゴジラやガメラといった怪獣、精巧に作られた東京タワーなどを展示する。特撮作品をリアルタイムに見た大人にとっては懐かしく、初めて見る子供にとっては新鮮な気持ちで楽しめそうだ。 特撮映画の撮影所に

    「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」――庵野秀明が語り尽せない「特撮」への愛
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    お金持っても、モテても、ブレないのはいいよねー。国が残すような文じゃないけど。俺も死ぬ程金があったら、ベルトアクションを後世に残したい。
  • 甘いのに太らない!? 健康を目指す次世代新甘味料「希少糖」の発売開始

    5月10日、都内にて、希少糖(レアシュガー)に関する記者説明会が開催された。希少糖とは、「自然界に微量しか存在しない、希少な単糖ならびにその誘導体」のこと。デンプンを酵素で糖化させて精製したぶどう糖に、別の酵素を加えることによって果糖を精製した後、その果糖にまた別の酵素を加えることで希少糖を生産することができるという。 抗糖尿やアンチエイジング効果も期待できる新素材 希少糖をさらに細かく分解すると、「D-プシコース」、「D-アロース」などの単糖に分けることができる。 D-プシコースは研究の結果、「後血糖ならびにインスリンの上昇を抑制する効果(=糖代謝)」と「抗肥満効果、動脈硬化抑制作用(=脂質代謝)」が高いことが認められている。また、最新の研究結果では、D-プシコースを摂取することにより、ランゲルハンス島のβ細胞の劣化を抑えることができるため、糖尿病になりにくいことも証明された。 また、

    甘いのに太らない!? 健康を目指す次世代新甘味料「希少糖」の発売開始
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/05/12
    甘いものはもともと食わんが、「抗肥満効果」だとぅ!?