タグ

2011年12月15日のブックマーク (19件)

  • 【不覚】ガチで泣いてしまったコピペ【号泣】 : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/12/14(水) 21:31:46.19 ID:gMn0CNvy0 うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた時はカメラなんて無かった だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で俺の絵を描いて、アルバムにしてた 絵は上手じゃない ただ、どうにかして形に残したかったらしい ほぼ毎日、赤ん坊の俺を一生懸命描いてた 絵の隣に『キゲンが悪いのかな??』とか『すやすや眠ってます?』ってコメント付きで 小学四年生の時、家に遊びに来た友達数人に、そのアルバムを発見された めちゃくちゃ笑われて、貧乏を馬鹿にされた 友達が帰って直ぐ、俺はアルバム三冊をバラバラに破いてゴミ箱に捨てた パートから帰って来た母さんがそれを見つけて、泣きだした 破いた理由を言っても、変わらず泣き続けた 翌朝起きると、居間で母さんがゴミ箱から絵の破片を集めてセロハンテープでとめて

    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    67と75はホントにヤバイ
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    『テレホ』に時代を感じる
  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
  • CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH

    CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X... CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X)HTMLCSS コーディングを行う上で、セレクタを理解しているとそうでないのでは生産性に差が出ます。 CSS3 は現在 Working Draft の段階ですので、まだ正式な勧告はなされていませんが、多くのモダンブラウザにおいてそのほとんどが先行実装されていることから、現状でも利用価値が高いといえます。 ということで、ここでは自分へのメモの意味も込めて、CSS3 で定義されているものも含めた各 CSS セレクタについてリファレンスしてみようと思います。 今回の解説

    CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH
  • VMware Player の容量が足りなくなったのでHDDを追加してみた - なげっぱなし日誌

    centos10GBあったHDがまるで足りなくなったので追加を試みてみました容量を確認する #df -h Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 8.6G 6.7G 1.6G 82% / /dev/sda1 99M 18M 76M 19% /boot tmpfs 252M 0 252M 0% /dev/shm ディスクイメージを作成するNHCというツールを使ってディスクイメージファイルを作成するhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhc.html上記NHCのリンクから、NHC0A36.LZH をダウンロードし解凍します。中にNHC.exeが入っているので、これを実行します。(GUIプログラム)イメージの作成手順新規イメージの作成作成するデ

  • 【CentOS】LVMでディスク容量を拡張(VMwareのHDD容量を増やす)

    VMwareのハードディスク容量を増やそうとして調査をしているうちにLVMという技術を知った。 一度パーティションを切ったら専用ソフトを使わないとハードディスク容量を拡張できないと思っていたのでショック。あまりに無知。 前にVMwareのHDD容量を増やす方法を書いたけど、ここに書いてあるやり方がスマートで簡単。 LVMでファイルシステムを構成しておくと後でディスク容量を増やそうと思ったときに簡単にできる。LVMについて詳しくしりたい場合はwikipediaを読んだり、Google先生に聞いてみる。 CentOSの場合はデフォルトでLVMのファイルシステムを構成してくれるので楽。Ubuntuの場合はインストール時に明示的に選択しないと駄目みたい(今度確認しときます)。 以下、さっきのリンクを参考に自分で実行したコマンドをメモ。 まずはVMwareの場合はディスク容量を追加するコマンドをホス

  • ハードディスク追加 - CentOSで自宅サーバー構築

    ハードディスクを論理ボリューム管理下へ追加して、論理ボリュームを追加、または論理ボリュームサイズを拡大できるようにする。 【LVM概要】 【ハードディスク追加要領】 ハードディスク取り付け ↓ LVMパーティション作成 ↓ PV作成 ↓ PVをVGへ登録 ハードディスク取り付け後、システム起動 [root@centos ~]# fdisk -l ← ハードディスクパーティション確認 Disk /dev/sda: 4294 MB, 4294967296 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 522 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 * 1 13 104391 83 Linux /dev/sda

    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    VMwarePlayerにHDD追加した際の手順も(当然)同じ
  • 続・Android開発のちょっとしたお話 - mixi engineer blog

    こんにちは。横幕です。 今回もAndroid(TM)開発についてお話をしたいと思います。 設定画面の作り込み 今回のトピックは、設定画面のちょっとした工夫の仕方についてです。 Androidでは、PreferenceActivityという設定画面を作るためのActivityが用意されています。 個々の設定項目はXMLで記述し、それをPreferenceActivityがコントローラとして画面を制御するような形になります。 設定画面の大まかな作り方 まずは、どんな設定項目を準備するのかを、res/xml/pref.xmlに定義します。 Androidには予め幾つかの設定方法を用意してあり、例えば項目の一覧の中から1つ選択するListPreferenceや、チェックボックスの状態で設定を変更するCheckBoxPreferenceなどがあります。 また、設定項目のまとまりごとにカテゴライズする

    続・Android開発のちょっとしたお話 - mixi engineer blog
  • 人口大爆発 ITの最先端は米中からインドへ【ムーンライトウェイヴ 望月奈津子】 | TechWave(テックウェーブ)

    AR Droneの広報としてお世話になったムーンライトウェイヴの望月奈津子さんがこのところ頻繁にインドに出向いている。お話を聞くと非常におもしろい。そこでIT業界にとってのインドの可能性について寄稿していただくことにした。(湯川) ムーンライトウェイヴ 望月奈津子 世界のITの最先端は言うまでもなく米国シリコンバレー。ですが、それとは別に大きな動きがアジアで起こっています。まずは中国が米国に並ぶ大きな勢力になりつつありことは周知の事実。でも少し先にはインドがITの大きな勢力になる可能性にお気づきでしょうか?インドの人口は、現在12.1億。それ自体驚愕の数字ですが、なんと2020年には中国を抜く勢いで増え続けているのです。しかも中国に比べ若者が多く、現在でも25才以下の若年層が人口の半分以上を占めています。さらにインドの人々には親日家が多く、最近では日印間の経済協力の協定も施行されたこともあ

    人口大爆発 ITの最先端は米中からインドへ【ムーンライトウェイヴ 望月奈津子】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 思いどおりの日本語入力をモバイルでも。Android 版 Google 日本語入力をリリース。

    Google 日本語入力は、日語を入力するためのソフトウェアです。2009 年 12 月に Windows 版と Mac 版を発表し、2010 年 5 月 にはオープンソース版をリリースしました。 リリース当初から、豊富な語彙力と強力なサジェスト機能により、多くの皆さまからご好評をいただいてきました。以後、電卓、顔文字、再変換など機能面での強化や、当て字や特殊辞書などを含めた語彙のさらなる強化を行っており、今後もさらなる発展を目指しています。 このたび Google 日本語入力ファミリーへ Android 版を加えるにあたって、Android 搭載端末に適した入力方法を備えるだけでなく、デスクトップ版で人気の機能や語彙をなるべくそのままモバイルでも使えるように心がけました。例えば、モバイルで日語を入力するときによく使われそうな語彙を中心に辞書の構築を行なうことで、メールを書く、地図を検

    思いどおりの日本語入力をモバイルでも。Android 版 Google 日本語入力をリリース。
    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    来たんだけど、すでにATOK買っちゃったしなぁ。。。
  • Apache VirtualHostの効率的な管理方法 - てつじんにっき

    ってどうするのが良いのでしょうか。今回の条件は下記として... 開発環境。 複数サービスのVirtualHostを立てたい。 開発環境なのでSSLはとりあえずオレオレ証明書を使いまわす。 とりあえず最近は、開発環境向けにこんな感じで設定している。 設定が変わるたびにいろいろな箇所を修正するのが大変なので、可能な限り共通部分は別ファイルに切りだしてIncludeするように。 conf/ httpd.conf conf.d/ vhost/ example.com.conf _example.com.conf _ssl.conf サーバ全体に対する設定はhttpd.confとconf.d/*.confに記述。 httpd.confの末尾で、VirtualHostの設定ファイルをInclude。 conf.d/vhost 以下に example.com.conf のようなドメイン別ファイルを用意。

    Apache VirtualHostの効率的な管理方法 - てつじんにっき
  • Apache の並列数を CPU コア数に応じて決定する : DSAS開発者の部屋

    KLab Advent Calendar 2011 「DSAS for Social を支える技術」の10日目です。 昨日の記事 では並列数を設定する基的な方法を紹介しました。 今日は実際に DSAS for Social で利用している設定方法を紹介します。 背景 実際の並列数の設定はマシンのCPUスペックやアプリの特性(レスポンスタイムの 何割をWebサーバーのCPUを使う処理が占めているか)に応じて設定するのですが、 DSAS for Social ではアプリの負荷に応じて柔軟にWebサーバーを 追加・削除するので、CPUスペックが一定ではありません。 具体的に言えば、 Core2 世代の4コアサーバーと、Core i7世代の4コア8スレッド サーバーが Web サーバーとして利用されています。 でも、Webサーバーごとに違う設定ファイルを用意したくはありません。 なんとかできない

    Apache の並列数を CPU コア数に応じて決定する : DSAS開発者の部屋
    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    環境変数書けたんだ。。。orz
  • ヒッグス粒子発見のきざし!? | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet 13日夜(日時間)、ヒッグス粒子という素粒子の存在の手がかりがえられたという発表がありました。存在してもしなくても大発見となるヒッグス粒子。ついにこの世紀の大発見の時がせまってきました。 発表したのは、フランスとスイスの国境にまたがる75億ユーロ(約8000億円)の世界最大の実験機、大型ハドロン・コライダー(LHC)。地下100メートルに一周27キロメートルのリングを建設し、その中で粒子を光速近くにまで加速、衝突させる実験です。 リングの4地点で検出器をかまえ、そのうち最も大きな二大実験ATLAS(アトラス)とCMSがヒッグス発見を目的につくられた検出器。 この二つの実験で、だいたい同じくらいの重さのヒッグス粒子らしき兆しが見えてきたのです。 日のグループはアトラスに参加しています。こちらはアトラスの日グループが担当するミューオン検出器。 (2009年にLHCにおじゃまし

  • PHP5.4時代のprivateメソッドテスト手法 #php5_4

    PHP5.4 Advent Calendar 2011の7日目です。昨日は@madapajaさんの「PHP5.4+ で開発が行われている BEAR.Sunday フレームワークを動かしてみる」でした。 さてさて皆さん、ユニットテストしてますか? PHPもテストのライブラリが充実してきており、カバレッジ100%に情熱を燃やしている方も多いことでしょう。 ユニットテストで困るのが、private/protectedメソッドです。外から呼べないので、普通の方法ではテストできません。(protectedは適当なダミーのサブクラスを作ってそこからテストできますが、ちょっと面倒です。) まあ当然です。外から呼べないようにprivateにしているので、簡単に呼べたら逆に困るわけです。しかしながら、privateメソッドも外から呼んでテストできた方が開発ははかどるでしょう。この記事ではPHPでprivat

    PHP5.4時代のprivateメソッドテスト手法 #php5_4
    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    これは面白い。ただ、使い所に注意な感じがする。しかし、段々と別言語化してきたなぁ
  • 伝統を放棄して180度の方向転換。“革新派”A・ビルバオの魅力。(横井伸幸)

    バルセロナに引き分け、セビージャに勝利し……と注目を集めているアスレティック・ビルバオ。バルセロナと引き分けたという戦果は、戦術マニアとされるビエルサ監督の面目躍如といったところか ブラッド・ピットが主演した映画『マネーボール』が面白かった。'90年代末、メジャーリーグのオークランド・アスレティックスがセイバーメトリクスを用いてチームを強くした実話を脚色した作品だ。 セイバーメトリクスは試合のデータ分析とその統計学的評価をもって、野球を客観的に考察する手段である。たとえば『マネーボール』ではどんな形であろうと出塁することこそが得点への第一歩と捉え、ホームランが打てる選手ではなく、ヒットは少なくても出塁率が高い選手を獲得していた。 サッカーの世界でもこうした統計学的アプローチは有効だろう。野球と違って敵味方22人が常に干渉し合うスポーツだから、単純に「パス成功率」や「クロスを蹴る回数」だけで

    伝統を放棄して180度の方向転換。“革新派”A・ビルバオの魅力。(横井伸幸)
    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    確かに今シーズンのビルバオの試合は観ていて面白い
  • 東大、細胞が自発的に死ぬ様子を生きた哺乳類の胚で観測することに成功

    東京大学の研究チームは、細胞が自発的に死んでゆく様子を、細胞死シグナルの動きとともに生きた哺乳類の胚において捉えることに成功したほか、限られた時間内にかたち作りが円滑に完結するために、細胞の死が役立っていることを明らかにした。これにより、未だ不明な点が多く残されている胚発生における細胞の死が持つ意義が明らかにされたほか、ヒトでも見られる外脳症や二分脊椎といった神経管閉鎖異常による疾患の発症メカニズムの一端に迫ることができるようになると研究チームは説明している。同成果は、同大大学院薬学系研究科の山口良文 助教、同博士課程1年の篠塚直美氏、同三浦正幸 教授らによるもので、米国科学雑誌「Journal of Cell Biology」に掲載された。 生体内の様々な場面において、細胞が自発的に死んでゆく様子が認められている。特に個体発生期での細胞死は、どの領域の細胞がいつ死ぬかがある程度決められて

    東大、細胞が自発的に死ぬ様子を生きた哺乳類の胚で観測することに成功
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

  • Google、Android版「Google 日本語入力」をAndroidマーケットに公開 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    shimooka
    shimooka 2011/12/15
    来ちゃったー