タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (107)

  • HTTP Responder - WebHookを使った開発を便利に MOONGIFT

    WebHookはシステム連携するのに便利な仕組みですが、呼び出されるのがサーバ側とあって、開発時の確認がしづらいのが問題です。ngrokなどを使ってローカル環境を外部に繋ぐこともできますが、準備が面倒と感じる人もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがHTTP Responderです。WebHookの内容を確認できるWebサービスです。 HTTP Responderの使い方 最初に自分の好きなURLを設定します。 後はそのURLに来たアクセスについて、細かく情報が確認できます。 HTTP Responderで設定したURLをWebHookに設定することで、どういった情報が送られてくるかが一目で分かるようになります。さらにレスポンスも決めることができます。URLを複数作れるので、サービスごとに分けられるのも便利です。 HTTP Responderはnode/JavaScript製のオープンソー

    HTTP Responder - WebHookを使った開発を便利に MOONGIFT
    shion214
    shion214 2021/10/16
  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    shion214
    shion214 2021/06/24
    お疲れ様でした。購読してました。
  • GAS 家計簿 - Google Apps ScriptとVueで作られたWeb家計簿

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました IT技術の発展はめざましく、日々新しい技術が登場しています。例えばサーバレス、VueReactの仮想DOM、ちょっと前であればRESTful APIなどがあります。それらを漏れなくキャッチアップするのは大変です。 今回紹介するGAS 家計簿はサーバレスにGAS(Google Apps Script)を使って家計簿Webアプリケーションを作るハンズオンを兼ねたソフトウェアです。 GAS 家計簿の使い方 デモです。動作しているのはGitHub Pagesです。サーバの管理が不要ですね。 データの追加用モーダルウィンドウ。フロントエンドVueを使っています。 設定画面です。データはGoogle Apps Scriptを使ってGoogleスプレッドシートに保存されています。 GAS 家

    GAS 家計簿 - Google Apps ScriptとVueで作られたWeb家計簿
  • billboard.js - D3.jsを用いた多彩なグラフライブラリ MOONGIFT

    Web上でグラフを描きたいケースはとても多いです。そしてグラフは単に1種類知っておけばいいわけではなく、用途に合わせて最適なものを選ばないといけません。一つのライブラリだけで行うなら、なるべく多くの表示パターンに対応したものを使うべきでしょう。 今回紹介するbillboard.jsは一般的なグラフであれば、大抵こなせる強い味方です。覚えておくと使える場面が多そうです。 billboard.jsの使い方 主なグラフについて紹介していきます。まずは円グラフ。 オンマウスに対応しています。他のグラフも同様です。 エリアチャート。 エリアレンジチャート。 棒グラフ。 バブルチャート。 複合グラフ。 ドーナッツグラフ。 ゲージグラフ。 折れ線グラフ。 折れ線グラフですが、途中線種を変えています。 レーダーチャート。 散布図。 曲線グラフ。 積み重ねの棒グラフ。 ステップグラフ。 グリッドライン。 横

    billboard.js - D3.jsを用いた多彩なグラフライブラリ MOONGIFT
    shion214
    shion214 2020/08/29
  • Offline Browser Communication - どんな使い道があるか。ローカルで立てるWebRTCサーバ MOONGIFT

    WebRTCはリモートと動画チャットをしたり、メッセージを送る際に使われる面白い技術ですが、サーバのセットアップなどに手間がかかるイメージがあります。もっと手軽に使えれば可能性が広がりそうです。 今回紹介するOffline Browser Communicationはローカルで立ててすぐに使えるWebRTCサーバです。 Offline Browser Communicationの使い方 Webブラウザからアクセスしているところです。 サーバ側のログ。 Connection State has changed connected DataChannel foo has opened This is my DataChannel message! Offline Browser Communicationは自分のローカルで立てて、二つのデバイス間でデータを同期したり、送受信できます。遠い遠隔地

    Offline Browser Communication - どんな使い道があるか。ローカルで立てるWebRTCサーバ MOONGIFT
    shion214
    shion214 2020/07/29
  • Hacker UI - 開発者向けのWeb UIフレームワーク

    Webサイトはシンプルなデザインが好みです。情報量が多いと、どこを見ていいのか分かりませんし、情報の取りこぼし(メールマガジンの送付設定など)があってイライラしたりします。 開発者には開発者に合ったUIがあるはずです。今回紹介するHacker UIはまさに開発者のために作られたWeb UIフレームワークです。 Hacker UIの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。 ボタンです。 ボタンをアウトライン化した例。 リスト。 フォーム。 ラジオボタン。 チップ。 ツールチップ。 モーダル。 タイポグラフィ。 Hacker UIはボタンなどがはっきりしており、フラットなデザインになっています。シンプルで、何が何を行うUIなのかが分かりやすいです。開発者以外の人にとっては殺風景に見えるかも知れませんが、開発者にとってはこれくらいのデザインがさっぱりしていて、使いやすいのではないでしょうか。

    Hacker UI - 開発者向けのWeb UIフレームワーク
    shion214
    shion214 2020/03/06
  • PaperTester·SIer感涙。テスト画面のスクリーンショットをExcelに貼付 MOONGIFT

    SIerなどで良く聞かれる話で、テストを行う際には1画面ずつスクリーンショットを撮ることが要求されます。中小企業のシステム開発会社からすると信じがたいのですが、テストを行ったという確認にもなるのであながり無意味ではないのかも知れません(それをダブルチェックしているかは不明ですが)。 そんなSIerの方にぜひ使っていただきたいのがPaperTester、IE×Excel連携のテストツールになります。 PaperTesterの使い方 こちらはテスト仕様書です。動作コマンドとかあるのでかなりプログラム的ではあるのですが。 実行中。ブラウザが立ち上がって文字が入力されます。 そして結果のExcel。スクリーンショットが貼付けられていて作業内容が分かるようになっています! これはSIerに限ったものではなく、スクリーンショットがあることでエラー部分が分かったり、Excelベースなのでテスト仕様書が書

    PaperTester·SIer感涙。テスト画面のスクリーンショットをExcelに貼付 MOONGIFT
  • MarioHTML - Web製のマリオブラザーズ

    マリオブラザーズは登場以来、世界中の人たちに愛されるキャラクターになっています。そして、開発者にとってはマリオブラザーズ風のゲームを作るのが楽しみの一つにさえなっています。 今回紹介するMarioHTMLはWebブラウザ上で遊べるマリオになっています。 MarioHTMLの使い方 ゲーム画面です。土管には入れませんが、基的な操作はできます。 敵はクリボー、ノコノコがメインです。 MarioHTMLはレベル8まで用意されており、自由にレベルの変更ができます。残機という概念はなさそうで、コインを集めるのは特に意味がないようです。ファイアフラワーはありません。ルールがシンプルなので、意外とハマってしまうかも知れません。 MarioHTMLTypeScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 nbarkhina/MarioHTML: My

    MarioHTML - Web製のマリオブラザーズ
    shion214
    shion214 2019/10/06
  • Goodwork - ストレスないプロジェクト管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました システム開発に限りませんが、プロジェクト管理の有無が成否を分けるのは間違いありません。ステータスや新しい要望を適切に管理することで、スムーズな開発を実現できます。 今回紹介するのはLaravel製のシンプルなプロジェクト管理、Goodworkです。 Goodworkの使い方 ホーム画面です。並んでいるのはタスクです。 プロジェクト画面です。 タスク詳細です。 ディスカッションです。フォーラム相当の機能です。 メッセージ機能。 ファイル管理。 操作履歴です。 Goodworkは必要なデータを一元的にまとめておけるようになっています。どちらかというと中小規模のプロジェクトに向きそうです。コミュニケーションを円滑にし、健康的に働けるのを目標と掲げているのがユニークです。 Goodwork

    Goodwork - ストレスないプロジェクト管理
  • STREAMA - 自分で立てるストリーミング動画配信サーバ

    動画配信サービスがたくさん出てきました。NetflixAmazonのような大手から、Disney+やDplay、DAZNのような特定ジャンルに特化した配信サービスもあります。日々動画を見ている人も多いでしょう。 しかし開発者としては見ているだけでは面白くありません。配信側になりたいという方はSTREAMAを見てみましょう。 STREAMAの使い方 トップページ。Netflixっぽい画面です。 動画一覧。 動画再生画面です。 ジャンルごとの一覧もあります。 動画管理画面。 STREAMAは個人や家庭などでの利用を想定しているようです。そのため、ファイル一覧のような画面がありますが、カスタマイズすることでNetflix風の配信サービスにもなり得るでしょう。動画をたくさん持っている方はSTREAMAで管理、閲覧するのも良さそうです。 STREAMAはnode/JavaScript製のオープンソ

    STREAMA - 自分で立てるストリーミング動画配信サーバ
  • JavaScript + XMLで動作するブログシステム·FeedBlog Script MOONGIFT

    ブログを専用のブログエンジンで書こうと思うと、PHPRubyPerlなどのスクリプト言語が必要になることが多い。静的なHTMLを出力してブログライクにすることもできるが、検索機能がなかったり一覧性+記事詳細のつなぎが悪くて使い勝手は良くない。 JavaScriptで実装されたブログエンジン そこで考え出されたのがJavaScriptによるブログエンジンだ。記述フォーマットに何を使うかと言えば、XMLを介するのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFeedBlog Script、JavaScriptによるブログエンジンだ。 FeedBlog Scriptはサーバサイドのプログラミング言語は全く利用しない。全てJavaScriptで実装されている。記事の一覧やパーマネントリンク(ただしアンカー)、検索、過去記事一覧などが実現されている。 検索機能もある データフォーマットとしてX

    JavaScript + XMLで動作するブログシステム·FeedBlog Script MOONGIFT
    shion214
    shion214 2019/10/06
  • Chouette - 公共交通機関のデータを管理するプラットフォーム MOONGIFT

    公共交通機関のデータは一度作ったら終わり、ではなく日々細かく更新されます。一つのデータ変更が他の路線への接続に影響を及ぼしたりすることを考えると、メンテナンスは大変です。しかしオープンデータの一つとして利用されることが多いので、正確性が求められるでしょう。 そんな公共交通機関のデータを編集するためのソフトウェアがChouetteになります。 Chouetteの使い方 管理画面です。 データは位置情報(上下左右のポイント)を入れます。 停車する場所のリストです。 位置情報で細かく決められます。 時刻表も作れます。 一つの駅でも多数のデータが登録されます。 時刻表はカレンダーで確認できます。 ある線を地図にプロットした例。 Chouetteは公共交通機関を運営する企業向けに開発されており、管理画面を使ってデータを分かりやすくメンテナンスできるようになっています。時刻表がエクセルで作られていた、

    Chouette - 公共交通機関のデータを管理するプラットフォーム MOONGIFT
    shion214
    shion214 2019/08/18
    “Chouette”
  • Flutter Tasky - Google TodoをFlutterで再現

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Flutterがにわかに盛り上がっています。Flutter Webの登場によって、スマートフォンアプリからWebサイトまでDartで開発できるようになったのは大きな要因でしょう。試してみたいと思いつつ、二の足を踏んでしまっている方もいるでしょう。 そんな方はFlutter Taskyから学んでみてはいかがでしょう。Google TodoアプリをFlutterで置き換えたソフトウェアです。 Flutter Taskyの使い方 トップページです。ログインもできるようですが、ゲストアクセスがいいでしょう。 タスクを追加します。 タスクには日付や詳細を含めることもできます。 日語だとなぜか文字が二重で表示されます。 チェックを付けてタスクを完了します。 並び替えもできます。 タスクはリス

    Flutter Tasky - Google TodoをFlutterで再現
    shion214
    shion214 2019/07/20
  • gosimimg - 画像が似ているかチェック

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Googleでは検索した際に「もしかして」と出ることがあります。多少の打ち間違いであったり、文字が繋がっていても良い感じに分割して検索してくれます。しかしバイナリデータの場合はそう簡単ではありません。 今回紹介するgosimimgは画像同士が似ているかどうかを判別してくれるソフトウェアになります。 gosimimgの使い方 gosimimgの実行例です。以下は似ていないと判断された場合です。 $ gosimimg same1.jpg sim1_1.jpg success to load images not simmilar !! 似ている場合は以下のように出ます。 gosimimg sim1_1.jpg sim1_2.jpg simmilar !! リポジトリ内の testdat

    gosimimg - 画像が似ているかチェック
    shion214
    shion214 2019/07/20
  • Spotlight Desktop - ロック画面の画像をデスクトップにも

    Windows10ではデスクトップの壁紙とロック画面の壁紙に別なものを設定できます。しかし、設定画面まで辿って画像を選んだりするのが面倒という人は多いのではないでしょうか。特にPCに慣れている開発者ほど面倒くさがりだったりします。 そこで小さなツールSpotlight Desktopを紹介します。ロック画面の画像をデスクトップの壁紙に設定します。 Spotlight Desktopの使い方 ロック画面の壁紙。 実行後。デスクトップの壁紙も同じものになりました。 ロック画面の画像は時々変わるので、気に入った画像に出会えることもあるでしょう。そんな時にSpotlight Desktopを実行すればデスクトップも同じ画像で固定できます。自動実行もできるので、ロック画面の画像をいつも壁紙に利用できます。 Spotlight DesktopはC#製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero

    Spotlight Desktop - ロック画面の画像をデスクトップにも
  • Kanban Board PWA - PWAのカンバンシステム

    カンバンはタスクだけに限らず、情報をステータスに沿って管理するのに役立ちます。多くの場合、そのデータをサーバサイドに保存しますが、ちょっとしたものであればクライアントでも問題ないでしょう。 今回紹介するKanban Board PWAはカンバンシステムをPWAにした、そんなソフトウェアです。 Kanban Board PWAの使い方 PWAとしてデスクトップにインストール済みです。 そしてカンバンに戻ります。各タスクはマウスで移動させられます。 Kanban Board PWAはWebブラウザからのアクセスはもちろん、デスクトップとしてインストールもできます。アプリケーションになれば、Webブラウザとプロセスが切り離されるので常駐させておくこともできます。さくさく動くので便利なソフトウェアです。 Kanban Board PWAはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

    Kanban Board PWA - PWAのカンバンシステム
  • TradingView - ファイナンス系グラフライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 世の中には様々なグラフ、チャートがあります。その一つとしてファイナンス系があります。FXや株などで表示されるグラフは特殊で、さらにデータをリアルタイムに処理するのが重要です。 今回紹介するTradingViewはまさにそういった用途で使われるグラフライブラリになります。 TradingViewの使い方 ローソクチャートやフォント、価格のカスタマイズなど。 透かしやキャプションを入れたり、テーマも設定できます。 グラフの幅に自動的に調整したり、ツールチップの表示だけでも様々な方法が選択できます。 移動ボタンや範囲スイッチャー、複数のグラフを同時に載せることもできます。 下に小さなグラフを載せたり、メモリを左側に載せる、縦軸を対数グラフにすることも。 かなりこだわった表示が実現できるの

    TradingView - ファイナンス系グラフライブラリ
  • GraphvizOnline - GraphvizをWebブラウザ上で使う

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 複雑なチャートを描く際に、ExcelPowerPointを使っていては、後々の更新コストが大きくなります。そこでお勧めなのがGraphvizです。dotファイルを作れば、チャート化する部分は自動で任せられるようになります。 今回紹介するGraphvizOnlineはWeb上でGraphvizを試せるツールです。各自のローカルにインストールする手間がなくなるのでお勧めです。 GraphvizOnlineの使い方 左側にエディタ、右側に生成されたチャートが表示されます。 エンジンを変えることで、同じ内容でも異なった表示になります。 フォーマットは画像の他、SVGも選択できます。 別なファイルでの例。 内容によって最適なエンジンがありそうです。 GraphvizOnlineを社内に一台

    GraphvizOnline - GraphvizをWebブラウザ上で使う
  • ScrapingEx - VBA用のスクレイピングクラス

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Excelは表計算に加えてドキュメント(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)やデータベースにもできます。さらにプログラミングを行うことで、あらゆる情報を管理できる万能ツールにさえなります。ネットワークと組み合わせることで、その万能感は揺るぎないものになるでしょう。 今回紹介するScrapingExはVBAスクレイピング機能を追加する、魔法のようなライブラリです。 ScrapingExの使い方 スクレイピングを行ったところ。ロゴ6のサイトから最新の結果を取得する処理です。 Webブラウザが立ち上がって、検索を実行したりと操作できます。 検索結果からCSSを使って情報を収集できます。 ScrapingExのたった一つの難点を挙げるとすれば、そのWebブラウ

    ScrapingEx - VBA用のスクレイピングクラス
  • imgpush - オープンソースの画像共有サーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ImgurやGyazoなど画像アップロードサイトは多数あります。そうしたサイトを使うことで友人やコミュニティサイトなどで画像共有を簡単に行えますが、コンテンツの公開制限をはじめ、自分で制御できないことに不安を感じる人もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがimgpushです。画像を簡単にアップロードできるサーバを手軽に設置できます。 imgpushの使い方 imgpushを立てたら、後はそこにポストするだけです。 $ curl -F 'file=@photo.jpg' http://localhost:5000 {"filename":"Vl0U9.png"} この場合、 http://localhost:5000/Vl0U9.png で画像にアクセスできます。 wとhというパラメ

    imgpush - オープンソースの画像共有サーバ