タグ

ブックマーク / blog.google (32)

  • Bard が日本語に対応

    Bard は、ジェネレーティブ AI を活用してユーザーをサポートする Google の試験運用中のサービスです。旅行プランの案を出したり、ブログ記事の構成案を作成したりと、英語での公開から 2 か月弱の間に、すでに多くのユーザーに様々な方法でお使いいただいています。 そして、日より Bard が日語でも利用できるようになりました。「おいしい卵焼きを作るためのコツを教えて」や「夏休みの自由研究のアイデアを出して」など、 創造性と生産性を高めるパートナーとして、 bard.google.com から、Bard をぜひお試しください。 Bard とは Bard は、Google の大規模言語モデル( LLM : Large Language Model )である PaLM 2 を利用しています。LLM は言語のパターンを拾い上げること、それを使って文章の中で次に来る確率の高い単語を予測する

    Bard が日本語に対応
  • Google マップがより直感的に

    昨年、GoogleGoogle マップが目指す ビジョン と方向性を発表しました。Google マップは、地図をより直感的で没入感のあるものにしていくことで、探索や移動のあり方を追求していきます。日は、イマーシブ ビューとライブビューのアップデート、徒歩・自転車・公共交通機関ユーザー向けの新機能と、AIGoogle マップのビジョンの実現にどのように貢献しているかについてご紹介します。 イマーシブ ビューの提供を開始 🎉 イマーシブ ビューは、場所を探索するまったく新しい方法です。実際にある場所を訪れる前に、まるでそこにいるかのように感じることができます。AI とコンピューター ビジョンの進歩を利用したイマーシブ ビューは、数十億枚のストリートビュー画像と航空写真を組み合わせて、デジタルで世界を再現します。さらに、将来の天気や交通状況、場所の混雑状況など、役立つ情報を重ねて

    Google マップがより直感的に
    sig
    sig 2023/02/09
  • An important next step on our AI journey

    An important next step on our AI journey
    sig
    sig 2023/02/07
  • AI の次の重要な一歩

    AI は、Google が現在取り組んでいる中で最も質的なテクノロジーです。AI は、医師による病気の早期発見の支援や、自国語での情報へのアクセスなど、人々、ビジネス、コミュニティの潜在能力を引き出します。そして、数十億人の生活を大きく改善できる新しい機会を提供します。6 年前から、私たちが Google の方向性を AI 中心に再編し「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする」という Google のミッションを果たす最も重要な方法に AI を据えているのは、これが理由です。 以来、私たちは全面的に AI への投資を継続し、Google AI と DeepMind のチームは最先端のテクノロジーを進化させています。現在、AI の計算規模は半年ごとに倍増していますが、それはムーアの法則よりもはるかに早いペースです。同時に、高度なジェネラティブ AI と大規模言語モ

    AI の次の重要な一歩
    sig
    sig 2023/02/07
  • キャリアアッププログラム「Google Career Certificates」日本版を開始

    には、少子高齢化による労働人口の減少、地方と都市部、大企業と中小企業におけるデジタル格差といった課題があります。その課題をチャンスに変え、可能性を最大限開花させるための鍵が、デジタルトランスフォーメーションです。実際に、デジタルを最大限活用することで 2030 年までに日で生まれる経済価値は年間で最大 67 兆 7000 億円にものぼり、そのうち約 43% にあたる年間最大約 30 兆円を中小企業が生み出すと試算されています( *1 )。 また、デジタルトランスフォーメーションを推進するうえで欠かせないのが、デジタル人材の育成です。 Google日、キャリアアッププログラム「Google Career Certificates」を日で開始しました。 プログラムは、IT 分野でより専門性が高く需要のある職につくための、オンラインキャリアアッププログラムとして Google

    キャリアアッププログラム「Google Career Certificates」日本版を開始
    sig
    sig 2022/08/30
  • 検索で有用な医療情報へよりよいアクセスを

    日々、多くの人々が自分や家族の医療に関する情報を得るために検索を活用しています。Google は、医療のような大切な分野において、質が高く信頼性の高い情報源にユーザーができる限り早くアクセスできるようにすることを目指しています。この試みの一環としてこの度、喘息、インフルエンザ、貧血などの一般的な疾患に関する信頼度の高い情報をより見つけやすくする機能を日向けに追加しました。 この度、一般的な疾患に関する情報が Google 検索の医療情報パネルとして表示されるようになりました。疾患に関する情報を検索すると、検索結果の上部に疾患の概要、症状、治療法が表示されます。これらの情報は、国内最大級の医療・ヘルスケア コンテンツプロバイダー「Medical Note」をはじめ、多数の医療・ヘルスケアサービスを運営する株式会社メディカルノートから提供される、医師の監修を受けた信頼性の高い情報となります。

    検索で有用な医療情報へよりよいアクセスを
  • Manga Out of the Box:日本のマンガを紐解く

    心を捉える物語を生き生きとした描写で表現するマンガは、世界でも広く親しまれている日のアートのひとつです。鉄腕アトムやドラえもんなど、記憶に残るキャラクターが生みだされ、かつて日のサブカルチャーの一つだったマンガも、現在では世界中の国々で楽しまれています。 今回、経済産業省をはじめとする 13 のパートナーの協力の元、Google Arts & Culture  は、マンガの歴史やその影響などを包括的に紹介する「Manga Out Of The Box」を日公開しました。ストーリーや高解像度の画像、動画、ストリートビュー、さらに機械学習を活用したマンガ風イラストの作成機能などにより、マンガの世界を学ぶことができます。(対応言語:日語、英語スペイン語、フランス語) 「Manga Out Of The Box」の主な展示内容1. マンガの歴史についてマンガの正確な起源は未だに議論が続い

    Manga Out of the Box:日本のマンガを紐解く
  • 12L: A new look for Android’s larger screens

    12L: A new look for Android’s larger screens
  • Gboard チームからの新しいご提案

    Gboard チームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能や、外国語への翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。 Android と iOS のどちらでもご利用いただけます。 私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今回もこれまでのキーボードと同様に、実際にご家庭で作っていただける DIY キーボードをご紹介します。 お茶を飲んでいたら、湯呑みを倒してキーボードにお茶をこぼしてしまった。そういうお茶目ながらも苦々しい失敗をさけるために、我々が新しく考案したキーボードです。 Gboard 湯呑みバージョンは、円筒形にキーを配置することにより、その中心部分に収納スペースを内包して

    Gboard チームからの新しいご提案
  • Google マップのこれからの 15 年を考える

    今では、世界に関する情報が手元で得られることが当たり前になりましたが、一昔前までは、初めての場所に車で行くには片手でハンドルを切りながら地図をめくらなければならず、渋滞も予測できず、周辺のレストランを探す手段もありませんでした。Google マップが世界を地図に収めるという大胆な目標に着手したのは、ちょうどそのころ。今から 15 年前のことでした。 Google マップの初期バージョンを使ってみて、いかに簡単に世界をスクロール、ズーム、検索できるかに感動したことを思い出します。Google マップで私が最初に関わったのは、製品の操作性に関するデザインや改善を手掛けるユーザー エクスペリエンス チームでした。スマートフォンが登場する以前の世界で、私たちが最も苦労したのは、手軽に外出先にマップを持っていけるように、ページ内の [ 印刷 ] ボタンを配置する場所を決める作業でした。 以来、とても

    Google マップのこれからの 15 年を考える
  • Google マップの 15 年を振り返ってみましょう

    Google マップは、人々の移動を助ける便利な方法になると考えのもと、15 年前に誕生しました。その、Google マップが今日の姿へと成長する過程は、とてもわくわくするものでした。長年にわたって、系統立てて機能が加えられたことで、Google マップは単なるナビゲーション用ウェブサイト以上の存在へと進化しました。現実世界とデジタルの両方で、徒歩・車・公共交通機関・車椅子などのさまざまな移動方法にて世界を探索するための玄関口になりました。 Google マップの誕生日を祝って、15 年間の長い年月のなかでも、特に重要でエキサイティングだった瞬間を振り返ってみましょう。 Google マップの誕生:2005 年 2 月 8 日に、デスクトップ向けの Google マップを公開しました。「A 地点からB 地点に行く」を助ける新しいソリューションとして登場した Google マップは、現在では

    Google マップの 15 年を振り返ってみましょう
  • エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに

    ※ 12 月 20 日 追記あり 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Googleエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 Scratch ではじめよう!プログラミング入門 Scratch 3.0 版 私は、プログラムを書いてい

    エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに
  • 日本の Google マップが変わります!(近日公開予定)

    Google マップは 2005 年に日でサービスを開始して以来、さまざまな旅をしてきました。無数の道や店舗を地図に反映したり、ビルの中に入ったり、航空写真を撮影したり、3D 画像を追加したり、富士山を登って頂上からの景色を撮影したり、久慈の海女さんと海に潜ったりしました。 日における Google マップの次のステップは、より柔軟かつ包括的なマップを皆さまに提供することです。そのために、ストリートビュー画像、交通機関を含む信頼のおける第三者機関から提供される情報、最新の機械学習技術、地域のユーザーの方々からのフィードバックなどを活用し、新しい地図を開発しました。 前述の、地域のユーザーからのフィードバックというのは、とても大事なポイントです。Googleテクノロジーを得意としますが、それぞれの場所を一番熟知している各地のユーザーから提供される情報は地図を作る上で欠かすことができま

    日本の Google マップが変わります!(近日公開予定)
  • Redesigning Chrome: An interview with Chrome’s lead designer

    Redesigning Chrome: An interview with Chrome’s lead designer
    sig
    sig 2018/09/25
  • Android 9 Pie: Powered by AI for a smarter, simpler experience that adapts to you

    Android 9 Pie: Powered by AI for a smarter, simpler experience that adapts to you
    sig
    sig 2018/08/08
  • スター・ウォーズ ファンの皆さんへ

    皆さんは、生まれて初めて映画を観たときのことを覚えていますか? 私の映画との出会いは 4 歳くらいの時で、父と一緒でした。ある日の午後、父が家にあった 1980 年代のずんぐりとしたテレビとベータマックスに電源を入れ、「スター・ウォーズ」を流し始めました。あの時の衝撃は忘れられません。それから私は、初期の「スター・ウォーズ」三部作を何度も何度も繰り返し観ています。 お察しの通り、Google には私のような「スター・ウォーズ」ファンがたくさんいます。 ダース・ベイダー や ヨーダ の格好をした犬が職場にいたり、時には ストームトルーパー が、データセンターの廊下をウロウロしている姿を目にします(きっと未だにドロイドたちを探してるのでしょう)。ですから、最初に「フォースの覚醒 」について耳にしたとき、私たち「スター・ウォーズ」ファンはこの壮大な物語に Google として、どうやって最大の敬

    スター・ウォーズ ファンの皆さんへ
  • Google のロゴが新しくなりました

    この 17 年間、提供している製品ラインナップや機能、画面デザインまで、Google は様々な変化を繰り返してきました。そして今日、Google はまた、ほんの少し変わります。 なぜこのタイミングにロゴを変更するのかと不思議に思われるかもしれません。その昔、Google の利用は、デスクトップからのアクセスが大半でした。しかし、テクノロジーの進化に伴い、現在では、さまざまなプラットフォーム、アプリ、デバイスから利用する方が増えています。中には同時に、複数の環境をまたいで使われるケースも珍しくありません。ユーザーの皆さんが Google を使いたいと思うとき、それがモバイルやテレビ、スマートウォッチ、車のダッシュボードやデスクトップ等、どんなデバイスで、どんな環境でも、Google は皆さんのお役に立ちたいと考えています。 新しいロゴはユーザーの皆さんの利用シーンにあわせて、どんな小さな画面

    Google のロゴが新しくなりました
  • 来たれ! 真のポケモンマスター

    Google は、技術に深い造詣があり、細やかな感性をもちながらも、大胆にリスクをとれる人を高く評価し、そんな人を日々探しています。長い長い検討の後、Google は「ポケモンマスター」がまさに、私たちが求めるスキルすべてをバランスよく併せ持っていることを発見しました。Google マップをより高い次元に引き上げ、最高の地図体験を提供するためには、ポケモンマスターの協力が必要です。 そこで、Google ではポケモン、任天堂、ゲームフリーク、クリーチャーズ協力のもと、くさむらをかき分け、やせいのポケモンを探し出し、つかまえる 「モバイル版 Google マップ ポケモンチャレンジ」を開催します。 やせいのポケモンは、街中、駅、デパート、博物館、森、湖、山頂、海、砂漠と Google マップ上のいたるところに生息しています。さっそく旅に出ようと思ったあなた。冒険に出発する前に、忘れずに最新版

    来たれ! 真のポケモンマスター
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    皆さま、Google 日本語入力を便利にお使いいただいていますでしょうか?我々、開発チームは、変換の煩わしさを感じさせない思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々努力を続けています。これまでにも、ソフトウェアだけでなくハードウェアを含めた様々な手法を提案してきました。 Google 日本語入力は、Chrome OS, Windows, Mac OS 用のデスクトップ版に加えて、Android 用のスマートフォン版もご利用いただけます。このうち、このスマートフォン版では、タッチパネルでの操作に合わせた快適な入力方法を提供しています。 このタッチパネルでの操作をより良くしようと調査するうちに、次のような問題点があることに気が付きました。 『ネイルをおしゃれにすると、操作がしづらくなる』 『指紋で画面が汚れてしまう』 『手袋をしていると反応が悪い』 我々は、このような問題に対応するために特別チー

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
  • 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ

    絵文字とは、顔の表情やその他のシンボルなどを絵で表現した文字で、日の携帯電話ユーザーの間で特に人気があり、広く使用されているものです。先月、Gmail でも絵文字が使用可能になりました。詳しくはGmail チームのブログポスト「Gmail で絵文字が使えるようになりました 」をご覧ください。 これらの絵文字は携帯電話会社が各々独自に創作したもので、メールやウェブなどで使われています。絵文字は元々各携帯会社のユーザー同士で使用されることを前提に作られたものですが、現在では各社間である程度の互換性を保つための絵文字変換表も利用されています。 ユーザーは携帯会社や機種の違いに関わらず、見慣れている絵文字が表示されることを期待しています。自分がメールで送った絵文字が、受信側でも同じか同等の絵文字で表示されること、ウェブで見る絵文字が他の携帯ユーザーにも同じに見えること、また検索エンジンで絵文字

    絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ