サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
native-phrase.com
私自身、今でこそネイティブとの英会話に 困ることはありませんが、かつては ハンバーガーも注文できないほど、 英会話学習で失敗してきました。 私と同じように英会話学習で失敗してきた人は、 「どのやり方が自分にあっているのか?」 と悩んでいると思います。 26歳まで一切英語が話せず、留学という目標達成のために英語教材や英会話スクールで勉強し、ワーキングホリデーの為にオーストラリアへ。しかし、食事の注文が全くできず、自分の名前以外、何も通じないという状況を体験。そんなある時、ルームシェアのスティーブが同じフレーズをよく使うことに気付き、「フレーズをそのまま覚える」という英会話上達法を会得。 以後はそのメソッドを元に、資格・試験対策にとらわれない「本当に使える英会話上達法」をセミナーや個別指導などを通じて伝授。現在はメルマガ読者へのサポート活動や、大学教授と共に新たな視点での英語教材開発などを行う
YOSHIのネイティブフレーズ 無料メールマガジンの登録はこちら YOSHIのネイティブフレーズ 無料メールマガジンの登録はこちら
【買い物をするときに】 海外旅行の醍醐味というと、観光はもちろんのこと、買い物や食事も重要なウェイトを占めるのではないでしょうか?そんな時、聞きたいことを質問したり、ほしい物をオーダーしたりできますか? そんな時、これからご紹介するフレーズが役に立ちますよ。
緊張すると声が小さくなりがちなので注意しましょう。また、発音のことを気にしすぎてもしどろもどろになり、相手にとって余計聞きづらくなりますので、あまり気にせず、大きな声で話すとよいと思います。 【初対面の人に聞きやすい質問】 日本語でも初対面の人に根掘り葉掘り質問したりはしませんよね? 英語でもそれは同じです。話しやすい内容・聞きやすい質問を上手に使って、楽しく会話できるように心がけましょう。
基本中の基本のとても使えるフレーズなので、~部分に自分の言いたい単語を入れて使ってみてください。次はこれらを使ったさらに具体的なフレーズを紹介していきたいと思います。 【色々提案してみよう】 先ほどご紹介した【提案する】の基本フレーズをさらに具体的、返事をセットにして記載しました。
わからないまま、適当に返事したりすると、後で思わぬ事に なりかねませんので、恥ずかしがらず聞き返すことが大切です。 そうすると大抵のネイティブは、ゆっくり話してくれますので、 ぜひこれらのフレーズを覚えて使って下さいね! 【簡単な質問】 ちょっと疑問に思った時や、気になった時に使えるフレーズです。
【親しい人へのお礼】 家族や友人などの親しい人に、お礼を言いたい時、助けられた時などに、これらのフレーズを使って感謝の気持ちを伝えます。
A. Do you have any plans for next Sunday? (今度の日曜日、なにか予定ある?) B. No, I’m free all day. (いや、終日暇だよ。) A. Do you want to go shopping with me? (一緒に買物いかない?) A. Hey, why don't you dance? (ねぇ、なんで踊らないの?) B. It's okay. I'll just watch. (いいの、みているだけで。) A. Oh, you're missing out! (もったいないなぁ。) A. It’ very good, have a bite. (これ、とても美味しいよ、食べてみて。) B. Thanks…wow it’s really good! (ありがとう …ほんとにすごくおいしい!) A. Isn’t it? (でし
I gotta set the clock for eight. ※ gotta=got to=~しなきゃ
【思いを伝える。告白する時】 好きな人が出来て、その人に自分の思いを伝える時に使えるフレーズです。 ぜひ覚えてどんどん使って下さい(笑)
私は2004年、26歳の時にワーキングホリデーで、 オーストラリアへ行き英語が話せるようになりました。 そこで気づいたのですが、 ネイティブスピーカーは私たちが勉強するような、 長い英文を使っていないということです。 ほとんどが3単語もしくは4単語位の 短いフレーズを使っているのです。 中学英語の教科書のように、 小難しい文法から覚えようとすると、 英語で話すのはとても難しくなってしまいますが、 短い簡単なフレーズを覚えてしまえば 相手の言っている事がわかるようになり、 自分の意思も伝えられるようになるので 飛躍的に英語力がアップしていきます。 そこで今回は、コピペでスグに使える 利用頻度の高いフレーズを65個選びました。 ぜひ参考にしていただければと思います。 001 . Hello! やぁ! 友人などに会ったときの第一声です。 002 . How ar
No.1886 2016.01.13 発行 ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】 That's the plan. 《ザッツザプラン》 【意味】その予定です/そういうことになっています/そういうことだ 【ニュアンス解説】相手の発言に対して「そうなる予定になっています」と 伝えるフレーズです。 計画通りに行けばそうなるでしょう というニュアンスです。 【例文】 1.ミーティングにて A.Any questions? (何か質問はある?) B.I've heard Sarah's joining our team soon. (近々サラがチームに加わると聞いたのですが。) A.Yes, that's the plan. (そう、その予定よ。) 2.サプライズ旅行の計画 A.I've packed everything he needs for this trip. (今回の旅行で彼が必要な
私自身、今でこそネイティブとの英会話に 困ることはありませんが、かつては ハンバーガーも注文できないほど、 英会話学習で失敗してきました。 私と同じように英会話学習で失敗してきた人は、 「どのやり方が自分にあっているのか?」 と悩んでいると思います。 26歳まで一切英語が話せず、留学という目標達成のために英語教材や英会話スクールで勉強し、ワーキングホリデーの為にオーストラリアへ。しかし、食事の注文が全くできず、自分の名前以外、何も通じないという体験をしました。そんなある時、ルームシェアのスティーブが同じフレーズをよく使うことに気付き、「フレーズをそのまま覚える」という英会話上達法を会得。 以後はそのメゾットを元に、資格・試験対策にとらわれない「本当に使える英会話上達法」をセミナーや個別指導などを通じて伝授。現在はメルマガ読者へのサポート活動や、大学教授と共に新たな視点での英語教材開発などを
親しい人でも、初対面の人でも、「あいさつ」は会話の基本です。 「あいさつ」とは言っても、さまざまな言い回しがありますので、 自分の気に入ったものをひたすら口になじむまで練習しましょう。 【あいさつ】 顔を合わせたらまずひとこと。
私自身、今でこそネイティブとの英会話に 困ることはありませんが、かつては ハンバーガーも注文できないほど、 英会話学習で失敗してきました。 私と同じように英会話学習で失敗してきた人は、 「どのやり方が自分にあっているのか?」 と悩んでいると思います。 26歳まで一切英語が話せず、留学という目標達成のために英語教材や英会話スクールで勉強し、ワーキングホリデーの為にオーストラリアへ。しかし、食事の注文が全くできず、自分の名前以外、何も通じないという体験をしました。そんなある時、ルームシェアのスティーブが同じフレーズをよく使うことに気付き、「フレーズをそのまま覚える」という英会話上達法を会得。 以後はそのメソッドを元に、資格・試験対策にとらわれない「本当に使える英会話上達法」をセミナーや個別指導などを通じて伝授。現在はメルマガ読者へのサポート活動や、大学教授と共に新たな視点での英語教材開発などを
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『YOSHIのネイティブフレーズ 無料メールマガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く