サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
twitter.com
twitter.com/miyasaka
行政組織の中でデジタル化に取り組んでる公務員の仲間の希望者が集まって成果発表会したりしくじり先生したりLTしたりポスターセッションとか最後にBBQとかでワイワイするとか憧れる。
民間企業からヘッドハンティングで引き抜かれるような情報系公務員を作る。定年で外に行くいわゆる天下りではなく、現役バリバリ世代がスキルと実績を評価されてヘッドハンティングされて情報技術系企業へ抜かれる。そしてまた出戻ってくる。そんなの無理だろと言われそうだけけどゴールのイメージ。
雇用全体における政府系雇用の比率やGDPに占める政府系比率とか興味深いデータ。地方自治体版の国際比較とかどこかにないかな。 https://t.co/tpMUuuUr88
日本の90%は中小企業でその80%の受発注にFAXが使われてるという話を先日、聞いたんだけどどこかにソースないかな?仕事の発生点が紙だと誰がが転記をするコトになる。
新型コロナウイルス感染症対策サイトの改善のためにみなさんの意見や提案を募集しています。顧客を妄想して作るのではなく「顧客の声を聞きながら作る」をあらゆるデジタルサービスで推進します。 アンケート:… https://t.co/KE7zBe4byf
マーク・アンドリーセンのポストから。「住宅、教育、医療はそれぞれ非常に複雑ですが、共通しているのは、テクノロジーによって他のほとんどの製品やサービスの価格が下がっている中で、価格が高騰」。この領域も”Why Software Is… https://t.co/4A2mpo8TRU
内閣府の「コロナ禍の経済への影響に関する基礎データ」が必読モノ。コロナ禍での日米企業の適応比較、在宅勤務の生産性、企業年齢の比較など。コロナ禍の前からの社会や企業のデジタル化への適応の優劣がコロナ禍によって増幅されて浮き彫りになっ… https://t.co/GGVSIv7UvH
勉強になった。行政ではIT調達なる言葉を使うが、ソフトウェア/デジタルサービスは「調達」という言葉に馴染まないのではと。サービスが顧客期待に応えるかは事前に積算できず不確実性が。顧客に聞きながら改善するしかない。これが今の予算/調… https://t.co/gSeXHaA4kI
都庁引っ越します。西新宿からデジタル空間に移転しバーチャル都庁をつくる。物理都庁に加えデジタル空間にもう一つの都庁をつくる。そこは職員が働く場所であり都民が行政サービスを受けられる。リアル一極集中からリアルとデジタルの分散化へ。この方針が本日決まりました。具体化に向けて頑張ります
メモ:COVID-19によってオンライン活動が爆増したけどそれが世界のインターネットのパフォーマンスにどんな影響をおよぼしたか?というレポート。 How COVID-19 is affecting internet perform… https://t.co/UHnYpRibfc
従来の「消費したらポイント」ではなく「社会全体にとってgoodな行動をするとポイント」というメカニズムが成立するか?の実験をやります。「SDGs行動が増える->ポイント->キャッシュレスで買い物」がシナリオ。まずは小さく実験して仮… https://t.co/QiJt1vO5DX
TikTokのworld economic forumのポストから。過去35年の北極の氷の状態を可視化した映像。 https://t.co/J6zwtCdvT5
ご迷惑、ご心配をおかけしてもうしわけありません。改善につとめます。利便性や収益性と安心安全の両立を引き続きベストを尽くしてやっていきます。:京都銀行を装った偽サイトが確認されている件について http://t.co/Hf7TaUong7
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『twitter.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く