タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (3)

  • JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法

    最近流行りの JavaScript MV* フレームワークは、どれもデータバインディングをサポートしているが、実現方法はフレームワークによって異なる。 この記事では、各種フレームワークがどのようにモデルの変更を検知しているかを次の 4 つのパターンに分類して紹介する。 モデル クラス方式 (Ember.js、Backbone.js、Ractive.js、Knockout.js など) 力ずく方式 (AngualrJS) モデル書き換え方式 (Vue.js) Object.observe 方式 (Polymer) パターン名は私が勝手に名づけたものだけど、このへんの雰囲気が理解できれば、フレームワークごとの個性が分かるだろうし、利用イメージもわきやすいんじゃないかと思っている。 1. モデル クラス方式 「モデルとして扱えるのはフレームワークが用意したモデル クラスのインスタンスだけ」という

    JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法
  • JavaScript から Flash を楽々操作できる FABridge [てっく煮]

    JavaScript から Flash を操作できるツール、Flex-Ajax Bridge (FABridge) を試してみました。 名前に Flex や Ajax とついていますが、Flex や Ajax にしばったライブラリではなく、JavaScript から SWF を操作できる、と考えたほうがよい感じです。 必要なファイルは SWF に組み込む FABridge.as と HTML でインクルードする FABridge.js の2つです。ダウンロード方法はちょっとややこしいので最後で説明します。 SWFの準備 まずは、SWF 側の実装。bridge フォルダに FABridge.as を置きます。AS3.0 です。 // Test.as package { import flash.display.Sprite; import bridge.FABridge; public cl

    JavaScript から Flash を楽々操作できる FABridge [てっく煮]
  • IE4 の青写真を懐かしむ - てっく煮ブログ

    Internet Explorer 4.0(以下、IE4)が登場したのは、10年以上前の1997年10月のこと。いま改めて IE4 の資料を調べてみたところ、当時の Microsoft が目指していたものが見えてきて面白かったので、ここに記しておく。Windows 95 + IE4生の Windows 95 に IE4 インストールすると、OS そのものの見た目が変わってしまったのが印象的だった。見た目だけでなく、エクスプローラの操作性が変わるなど、IE4 は Windows 95 SP1 といってもいいぐらいの位置づけだった。中でも目を引くのが、画面右側に登場する「チャンネル バー」だ。このチャンネル バーは、IE4 の目玉新機能のActive ChannelActive Desktopを象徴したツールとなっている。お気に入りを発展させた Active Channelまずは Active

    skyriser
    skyriser 2009/01/23
    CDFねえ。RSSのさきがけか。
  • 1