タグ

入試に関するsnowdrop386のブックマーク (92)

  • 2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた

    オカ鷹 @Y_okataka @msr1204 ミラージュやらイリューシンやら馴染みのある言葉ばかりでwww それもご丁寧に〜〜の国の内のどれかである。なんて書かれたらもうww 2013-02-09 13:34:23

    2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    慶応は本当にミリオタ向け問題好きだなあ。毎年出てない?
  • センター試験:国語の平均点は過去最低 小林秀雄が影響か- 毎日jp(毎日新聞)

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/09
    特定の科目の試験問題が難しすぎる場合、その科目が非常に得意な人と非常に苦手な人に有利に働くんだよねえ。
  • ドラえもんは生物ではない

    ネットでちょっと話題になった、麻布中学校の入試、理科の問題 引用:インターエデュ・ドットコム 2.地球には、わたしたちヒト以外にもさまざまな生物がいます。 みなさんはイヌやネコを見かけると、それが生物であるとすぐに判断できます。 しかし、初めて見たものは、手に取っただけでは生物であるかどうか、すぐに判断できません。 さわったときのやわらかさや、温かみなどの感しょくだけでは、生物であると判断することはできないからです。 それでは、「生物であると判断するための特徴」とは、どのようなものなのでしょう。 生物とは、「生きているもの」という言葉で簡単に説明できます。 しかし、生きているという状態を説明することは簡単ではありません。 それは、生物の体の中でさまざまなものが変化していて、それらの変化の結果、生きているという状態になっているからです。 そこで、さまざまな生物を観察し、生物でないものと比べて

    ドラえもんは生物ではない
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/08
    「個別個体データを原理原則にあてはめる力」と考えれば科学的論理的思考力を問う問題なので、国語ではなく理科の問題ですね。若干だが倫理的違和感をひきおこす点が中学入試としてどうかという点はあるかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/04
    大問の本文中に生物の定義が3つ掲げられており、その条件を個別の物質にあてはめる能力を尋ねている問題である。論理的思考力を尋ねた良い問題だと思う。その生物の定義自体にはやや疑問はあるけれども。
  • 大学入試は学力を計るものではないことを改めて感じる - あらきけいすけの雑記帳

    ひさびさに入試国語で小林秀雄を見た。 と言っても試験監督をしたときくらいしか、国語の入試問題なんか見ることもないから、出題頻度なんか知らない。 刀の鍔(つば)の話である。いかにも小林らしい「目利き自慢」のエッセイである。当然のことながら、歴史的考証をスノッブに侮蔑しつつ、目の前の鍔の鑑賞をもったいぶって書き散らしている。室町末期に鍔の装備が一般的になって、戦争が日常の状態で明日の生死も計り知れぬ時代にあっては、鍔の装飾も後の時代に比べれば質素だが、所有者の覚悟が伝わってくるような素晴らしい仏教的デザインであり、またこのデザインの背景となったこの時代の仏教の受容も現代とは違ってもいよう、その名残が地方の琵琶演奏に残っていて云々、、、という、主題があっち行ったりこっち行ったり、いかに情趣の理解が深かろうとも、文章構成としては好き放題の感想を書き散らしているだけの駄文である。こんな文章は年の行っ

    大学入試は学力を計るものではないことを改めて感じる - あらきけいすけの雑記帳
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/21
    国語科が文芸的内容に偏りすぎていて、非文芸系の専門教育の前提としての日本語能力を重視していないのは問題だが、これは測定すべき対象がずれているだけで学力測定になっていないとまではいえないだろう。
  • AO入試廃止・縮小の大学相次ぐ~いい学生が集まらない~

    AO入試「いい学生集まらぬ」 廃止・縮小の大学相次ぐ 学科試験を課さないAO入試を廃止したり、募集枠を縮小したりする大学が相次いでいる。AO入試は、少子化で大学同士の学生獲得競争が激化するなか急増してきたが、さほど受験勉強しなくても大学に入れるため、学力低下を招いているとの指摘もある。入学後、授業についていくのに四苦八苦する学生もおり、大学側の見直しに拍車をかけているようだ。 大阪府立大は8月に2011年度入学者のAO入試を実施したが、今回、工学部の電子物理工学科と知能情報工学科で中止した。このため、同学部のAO入試での募集定員は5学科18人から3学科10人に減った。中止の理由は「AO入試は面接など学生を選考する手間がかかる。それに見合う受験生が質的にも量的にも集まらない」。 9月8日までAO入試の出願を受け付けた鳥取大も工学部4学科のうち3学科で中止。募集定員は12人から5人に減少し、農

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/14
    10年ぐらい前に母校が後期試験を廃止したときに、小論文等で合格してきた後期試験合格者は、前期合格者に比べて英語の能力が劣っているみたいな見解を出していたのを思い出す。自分もサンプルだったんだろうなあ。
  • 大学受験生の甥にお年玉にCivilization買ってやった : ぐう速

    大学受験生の甥にお年玉にCivilization買ってやった 2013年01月02日 08:00 ぐう畜 ゲーム コメント:102 ツイート 1 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:53:12 ID:l2W60EQ1 勉強の良い息抜きになるといいなぁ 3 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:06 ID:0GYwIEEq ぐうの音も出ない畜生 4 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:07 ID:QJv9Qtpl >>1とかいう畜生 6 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:35 ID:ei93PUOA 世界史の勉強になるしね(ニッコリ 8 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:56 ID:Q6xpzfIY 畜生畜生アンド畜生 11 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:55:20 ID:sd

    大学受験生の甥にお年玉にCivilization買ってやった : ぐう速
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/02
    指定校推薦を狙ってる現高2の諸君、同じ学校を志望している同級生に薦めたら絶対ダメだからな。ダメだからな。大事なことなのでもう一度いうけどダメだからな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/03
    「眠れる分度器」は読解問題がセンター試験伝説の難問だったため、夢中で読書する暇はなく、必死に証拠を探していた覚えがある。大学の同級生もほぼ全員同じ経験をしたことだろう。
  • 東大の日本史/1983年第1問

    年度 1983年 設問番号 第1問 次の文章は、数年前の東京大学入学試験における、日史の設問の一部と、その際、受験生が書いた答案の一例である。当時、日史を受験した多くのものが、これと同じような答案を提出したが、採点にあたっては、低い評点しか与えられなかった。なぜ低い評点しか与えられなかったかを考え(その理由は書く必要がない)、設問に対する新しい解答を150字〔句読点も1字に数える)以内で記せ。 次の(ア)~(ウ)の文章は、10世紀から12世紀にかけての摂関の地位をめぐる逸話を集めたものである。これらの文章を読み、下記(エ)の略系図をもとにして、設問に答えよ。 (ア) 967年、冷泉天皇が即位すると、藤原実頼が関白となった。しかし実頼は、故藤原師輔の子の中納言伊尹ら一部の人々が昇進をねらって画策し、誰も自分には昇進人事について相談に来ないといって、自分が名前だけの関白にすぎないことを、

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/01
    予備校の模範解答のレベルが低かった場合に、軌道修正を建前とした制裁措置としてこういう問い方を復活させるなどの嫌がらせをやってほしい。東大ならきっとやってくれると期待している。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/11
    文転って国立大学の入試における数学の重要性で勝つ戦術があってはじめて成り立つから、センター試験レベルですら数学の点が取れないタイプにはあまりお勧めできない。
  • 入試問題の正解は公開されるべきか? - Togetter

    自分用にまとめてみました。長くなったので最低限の強調を施してみましたが、恣意的に感じられる部分がありましたらご容赦ください。

    入試問題の正解は公開されるべきか? - Togetter
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/28
    解法や解答は一つに限定されないので正答を表示する弊害はあるかもしれないが、入試である以上、点数を与えてもよいかどうかは客観的に決まるべきものであり、公正性の観点からも採点基準は開示されるべきだと思う。
  • ネタさか2ch : 東大の入試問題すごすぎワロタwwwwwwwwww

    2012年06月24日00:38 東大の入試問題すごすぎワロタwwwwwwwwww カテゴリ学校 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:49:11.34 ID:sxdl5wTLO なんだかんだすごいよね 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:49:32.48 ID:B/7l3UFX0 京大のがすごい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:52:37.87 ID:ryXHHFdt0 一浪の受験生が来ました 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:53:44.43 ID:vbC1PoJY0 πは3.05より大きいことを示せ これ見た時は奇問だと思ったけど 円周率の定義、円周の演

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/06/25
    東大らしい問題だなと覚えてるのがsinθ,cosθを定義しろという問題。
  • 常識的に考えた : 【岩手】再三の注意にもかかわらず入試会場に携帯電話持ち込み→不合格 - ライブドアブログ

    【岩手】再三の注意にもかかわらず入試会場に携帯電話持ち込み→不合格 1:歩いていこうφ ★ 2012/03/09(金) 23:36:10.39 ID:???0 岩手県で行われた県立高校の入学試験で、男子受験生が試験会場への 持ち込みが禁止されている携帯電話を持ってきているのが見つかり高校は この受験生を不合格としました。岩手県教育委員会によりますと、 9日に行われた岩手県の県立高校の試験会場で、試験中に受験生が 持ち物を入れた廊下のロッカーの中から携帯電話が鳴っているのを 校内を巡回していた教諭が気づきました。 このため教諭が持ち主を探したところ、男子受験生が名乗り出たということです。 入試の要項では、携帯電話を使ったカンニングを防ぐため、 教室の中だけでなく廊下などを含めた試験会場への持ち込みを 一切禁止しています。 また、試験開始前にも試験官が口頭で、「不合格にな

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/03/10
    持込禁止は事前に伝えられていること、試験直前にも提出する機会があったことを考えると、当然の扱いだと思う。むしろこういう約束事を守れない人間は高校教育を受けるべきではないと思う。
  • VIPPERな俺 : 高学歴ν速民が考える、センター8割安定勉強法

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/17
    この時期になると、センター試験対策は過去問を何度も何度も解いて問題のクセを理解することが一番だと思う。予備校の模試の問題はそこそこ優秀なんだけれども、やっぱり本試験の問題とはクセが違う。
  • 難関中学受験の算数がムズいとネットで話題 「これが解けなかったら小学生未満」 : 2のまとめR

    2011年07月31日 ➥ 難関中学受験の算数がムズいとネットで話題 「これが解けなかったら小学生未満」 165 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/07/31(日) 01:32:29.14 ID:eFA/d3Ti0?BRZ(10000) ポイント特典 洛南高校附属中学校入試より 7月29日(金)夕刊 http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201107292004220000.jpg 2:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/07/31(日) 01:33:07.95 ID:cCz2c6030 余裕だろザコが 10:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/07/31(日) 01:34:17.23 ID:/ELnLKlr0 答えは5面って書いてあるじゃん 44:名無しさん@涙目です。

    難関中学受験の算数がムズいとネットで話題 「これが解けなかったら小学生未満」 : 2のまとめR
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/08/02
    なんとか解けたので嬉しい
  • nix in desertis:センター試験の地歴公民2科目化問題について

    ・2科目受験し解答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 ニュース記事なので消えてしまったときのために,重要な部分を引用。 「これまでは地理歴史の「世界史A」「世界史B」「日史A」「日史B」「地理A」「地理B」と公民の「現代社会」「倫理」「政治・経済」の中からそれぞれ各1科目を選択。理科も同様で「理科総合A、化学I」「理科総合B、生物I」「物理I、地学I」の3グループから各1科目を選ぶ方式だった。 来年は、世界史Aと同Bなど同一分野の受験は不可とした上で地歴・公民の計10科目(新たに「倫理、政治・経済」が追加)から2科目を選択できるよう変更された。理科もグループ分けをやめ、計6科目から2科目を選べるようになる。受験生に選択の幅を広げたのが特徴だ。 1科目だけ受ける場合の試験時間は60分、2科目なら130分だが、1科目目の答案用紙を回収後、2科目目の答案用紙を配布する。 だが、試験が始ま

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/06/26
    地歴公民は難易度と地雷度が科目によって違いすぎるから、こうなると受験科目選択と同時に順番選択も難しくなりそう。地雷度が極端に低い世界史を1科目目に持ってくるのが安全そうではあるけれども。
  • <九州大学>入試「女性枠」見直し 「男子差別だ」苦情相次ぎ 来年度導入 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    九州大が理学部数学科の来年度後期入試で初めて導入する「女性枠」に対し「男子差別だ」などと批判が出たため、九州大が内容の見直しを検討していることが分かった。募集人員の一部を女性に限定することで、将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだったが、平等性への疑問の前に再考を迫られた。 九大によると、女性枠導入の背景には、学内全体で8・7%という女性教員の少なさがある。中でも数学科の教員が所属する数理学研究院の教員66人のうち女性はわずか2人(09年5月時点)で九大の主要な研究院の中で最少。数学科の女子学生も254人中26人と約1割しかいない。 九大は「女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やすことが必要」として女性枠導入を決め、数学科の12年度後期入試で募集人員9人のうち5人を女性に割り当てることにし、昨年3月に公表した。 しかし、「男子差別だ」「法の下の平等に反する」などと苦情のメ

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/05/18
    性別関係なく優秀な人間こそ優遇されるべきだろう。そういう意味で点数の低い人間を優遇するのはおかしい。大事なのは優秀な女性が入りやすい環境作りであって、ただ女性を増やすことではない。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:【入試問題投稿事件】TBSから変なメールが来た

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ Yahoo!知恵袋に入試問題が投稿されたという例の事件に、変な形で巻きこまれてしまった。 昨日の午後、NHKの報道の人から質問の電話がかかってきた。 例のaicezukiの投稿した数学の問題に回答した人物の一人が、自分のプロフィルの最後に「山弘のSF秘密基地」のURLを載せている。あなたと関係があるのですか……というのだ。 そんなのは初耳である。僕はYahoo!知恵袋に回答したことなんかないし、そもそも登録すらしていない。その人物についても、まったく心当たりがない。 そう説明すると、相手は納得してくれた。確認のために電話しただけで、問題のURLにしても

    山本弘のSF秘密基地BLOG:【入試問題投稿事件】TBSから変なメールが来た
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/03/04
    TBSが馬鹿なだけなら(頭のおかしい人からのメールと同様に)放置しておけばいいんだけれども、TBSの報じたことを丸呑みして信じる方々がいるから対処に苦しむんだよなあ。「声の大きすぎる馬鹿」には困ったもんだ。
  • 早稲田大学社会科学の世界史がマジキチらしい 世界史マニアしか解けない問題で受験生激怒

    ■編集元:ニュース速報板より「早稲田大学社会科学の世界史がマジキチらしい 世界史マニアしか解けない問題で受験生激怒」 1 パピラ(チベット自治区) :2011/02/27(日) 17:17:03.07 ID:jmDwaEG90● ?2BP http://resemom.jp/article/2011/02/25/1343.html 同ページでは、今年度の私立大学の一般入試の出願状況(2月23日現在)を集計し、 「学部・学科の系統別集計」、「所在地別の状況」、「志願者数の多い大学30校」、「志願者数増加上位20大学」、 「志願者数減少20大学」をまとめ、それぞれPDFファイルとして公開している。 【標準化】早稲田大学社会科学部15【合格最低点】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298377709/201 http://yu

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/02/27
    その一方で、今年の東大の世界史がびっくりするぐらい(例年以上に)基本的な問題ばかり(あそこは歴史を大局的に説明する能力を重視しているというのもあるけど)。これが大学のカラーの差なんだろうな。
  • 共通一次の思い出 : 2chコピペ保存道場

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/01/18
    10代の頃、女の子の名前を「名字ではなく名前で呼ぶ」のは恥ずかしくてできなかったけど「鈴木さん」だけは名字じゃなくて名前で呼んでたなあ。相手も当然それに慣れてる。