タグ

1402とthinkingに関するsometkのブックマーク (3)

  • 考えるほど悪くなる、考え過ぎの負のスパイラルからの脱出法 | ライフハッカー・ジャパン

    人間誰しも考え過ぎてしまうことはあります。良い決断をしようとして考え過ぎたり、考え過ぎて心配し過ぎるのが習慣化していると、問題が起こりやすくなります。しかし、考え過ぎないようにする方法はいくつかあります。 「Real Simple」では、考え過ぎることで起こる、当の問題について説明していました。 最近のことや、かなり昔のことでも、辛い出来事についてくよくよと考えるのは(牛がべ物をよく噛んでべる時と同じように、日語でも英語でも反芻すると言いますが)、一番良くない、破壊的な思考の癖です。このような癖があるとうつ病になりやすく、自信や問題解決能力を失いがちで、自分の人生や生活を管理することができなくなっていきます。 では、なぜ過去のことにくよくよと囚われてしまうのでしょうか? キーワードは「癖」です。記憶は感情と結びついていることが多く、ある出来事のせいで落ち込んでいる時、その感情が過去

    考えるほど悪くなる、考え過ぎの負のスパイラルからの脱出法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『『ポリアンナ症候群』のウソ』

    Eye of the God ~神の眼~現代における預言の言葉。黙示。 現代の常識、価値観では幸せになれない人たちへ。 新時代に合うものの考え方を紹介していきます。 あまりにも常識と違うので、戸惑われることでしょう。 でも、キリストはかつてこう言いました。 『耳のあるものは聞くがよい』。 私は、今はもう続いていないが 『ハウス世界名作劇場』 というアニメシリーズが大好きだった。 中でも、『愛少女ポリアンナ物語』 は、私にとってのベスト3に入るほどの作品である。 でも、この大好きなポリアンナちゃんの名前が、不名誉な形で使われているのである。 心理学の世界で、このような単語がある。 『ポリアンナ症候群』 心的疾患のひとつ。現実逃避の一種で、楽天主義の負の側面を表すもの。具体的にはー ①直面した問題の中に含まれる(微細な)良い部分だけを見て自己満足し、問題の解決にいたらないこと ②常に現状より悪

    『『ポリアンナ症候群』のウソ』
  • 真に中身のある女は腐女子界にいる。

    http://anond.hatelabo.jp/20140208002745 正直、これと似たようなことを腐女子界隈で思うんだ。 実際、私がこれまでに知り合った腐女子の人々は総じて話題が多彩で面白く、それぞれ才能にも知性にも恵まれ、性格も個性的で魅力的な人が多かった。 ネットではいつも「痛い腐女子」や「腐女子の痛い言動」がネタにされてるけどそんなのはごく一部。少なくとも私の周りにはいなかったし、見かけたこともない。 殆どの腐女子はネタ探しの為に漫画やアニメは勿論のこと、映画、ドラマ、小説音楽、演劇、歴史、アート、スポーツ等々、実に様々な分野にアンテナを張っていて、総じて興味や関心の範囲が広い。 そうやって自分の好きなものや世界に対してとことん拘って情熱や愛情を抱き捧げることができ、それらの作品やその背景に入れ込んでさらに関連の資料や分野にまで手を拡げて足を運んだりして調べたり、深読みや

    真に中身のある女は腐女子界にいる。
    sometk
    sometk 2014/02/09
    周囲は五分五分といったかんじで、たしかに、悪くはないと思ってる。
  • 1