タグ

2017年8月1日のブックマーク (7件)

  • 中学の校則でポニーテールが禁止に→禁止の理由がちょっとどうかしてると話題に「何それこわい」

    ゆういちろう🦐 @yuuitirou528 中学でポニテ禁止の校則が公布・施行されたんだけど昭和から伝統的・惰性であるならともかく、確か2013年に若い先生方(20,30代?)が企画してPTAを通した上に生徒総会?で発表されたんだよね…なんでや… 2017-07-30 01:10:58 ゆういちろう🦐 @yuuitirou528 禁止な理由は「うなじが男子の欲情を煽る可能性があるため」という回答なんだよ。ちょっとまて意味わからんぞ。たとえフェチの一つだとしても校則で禁止するまででは無いでしょって感じだった。 2017-07-30 01:16:19

    中学の校則でポニーテールが禁止に→禁止の理由がちょっとどうかしてると話題に「何それこわい」
    soret
    soret 2017/08/01
    チラリズムというものを理解していないw
  • 「これが見えたとは!」と天文学者が泣いた日

    取材・執筆に予想以上の時間がかかってしまった拙著『スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち』(日経BPコンサルティング刊)が、やっと発売にこぎつけました。 2014年のとんでもない革命 2014年11月、国立天文台が発表したとんでもない天体観測画像がある。 その画像は、アンデス山脈の標高5000mに完成した巨大電波望遠鏡、「アルマ」がとらえた観測画像で、「天文学の革命」とすら呼ばれている。 残念ながら日では一般にはほとんど知られないままだが、欧米のメディアでは繰り返し伝えられている画像なのである。 中心部の明るい星を幾重もドーナツ状のものが取り巻いているその姿は、私たちの太陽系の誕生時を彷彿とさせる。 この同心円状の部分は、いずれも塵からなる円盤だ。 この円盤がさらに凝集して地球のような惑星が作られることが伺えた(すでに惑星ができている可能性もある)。 地球も含めた惑星は、マイナス200℃以

    「これが見えたとは!」と天文学者が泣いた日
    soret
    soret 2017/08/01
    こういうの見ると宇宙物理学とか専門にしたかったと思うわ。まあ頭の出来からして無理だった気がするけど
  • イノベーションを支えるのは実は「文系」

    2017/09/05 15:53 多くの方がコメントされるように理系だ文系だという話は、非常にナンセンス…と思いますが、僕は更に一歩踏み込んで、「理系」×「文系」のスキルセットこそ無限の可能性を秘めていると思っています。 イノベーションが新結合であり、人間の脳こそが最高の結合装置だと考えた時、一人の人間の中に文系と理系が共存することこそ望ましいと思います。これは一つの装置の中に存在しなくては能力を発揮できず、理系と文系の組織的組み合わせでは、真価を発揮できないと感じています。 さらに言えば、例えばプログラミングスキルをどれだけ頑張っても、同じカテゴリ内には優劣が存在しますが、プログラミングにもう一つ別のスキル、例えば会計知識、例えば史観、例えば哲学など、別のスキルの組み合わせを持つ場合、適材適所の原理で、より高次の仕事を行える可能性を秘めており、優劣では評価しきれない状況が発生します。 そ

    イノベーションを支えるのは実は「文系」
    soret
    soret 2017/08/01
    そもそもスタンフォードの人文系と日本の大学の人文系を同列に扱うことが無理
  • 第3の敗戦、日本はなぜドイツに敗れたか?

    戦後、日ドイツはともに「奇跡の経済復興」を遂げたが、いま日ドイツに大きな差をつけられた。(写真:picture alliance/アフロ) 戦後72年、日は「第3の敗戦」に直面している。第2次大戦の敗戦国として、ともに「奇跡の経済復興」を遂げ、経済大国になった日独だが、いま日ドイツに経済、外交、そして国際的な存在感で大きな差をつけられている。冷戦終結後の「第2の敗戦」に続く敗戦といえる。なぜこうも大差が生じたか。円安依存症から抜け切れず、財政規律を失い、成長戦略を編み出せなかったことが大きい。それ以上に、独仏和解を土台に欧州連合(EU)のリーダーとしての座を確かにするドイツに対して、日はいまだに中韓と融和できず、アジアでの経済、外交の基盤を固められないでいるからだろう。 「世界のリーダー」との落差 世界で最も信頼されているリーダーをあげるとすれば、それはドイツのメルケル首相

    第3の敗戦、日本はなぜドイツに敗れたか?
    soret
    soret 2017/08/01
    専門家がこんな分析でいいのか心配になる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    soret
    soret 2017/08/01
    『牛メンチカツをカレーと混ぜて食べると、罪悪感が軽くなっていいですね』ワロタw
  • 「ICEBOX」にぶち込んで美味しいお酒をバーテンダーに聞いてみた | オモコロブロス!

    夏の定番アイスと言えばの「ICEBOX」ですが、公式でもICEBOXを使ったスペシャルレシピを公開しています。気軽に美味しく楽しむにはどうすればいいのか?検証いたしましたのでご紹介いたします。 ブロスをご覧のみなさん、はじめまして! 三度の飯よりお酒が好きな、元バーテンダーのライター、ハヤシンです。 梅雨も無事あけたようですが、死ぬほど暑くないですか? こんな暑い日は、キンキンに冷えたお酒を美味しく飲みまくりたいですよね!! 僕は最近「森永ICEBOX」にお酒を注いで飲むのにハマっています! 注ぐだけで自然に笑みがこぼれます。たまらんです。 美味すぎるのもそれもそのはず、ICEBOXに氷結を注ぐのは公式でも推奨されてます!氷結専用ICEBOXなんてものも購入者に抽選でプレゼントされてるぐらいです! でも、美味しくなる飲み方はもっとたくさんあるはず! 安易に推奨された飲み方だけを試すだけでは

    「ICEBOX」にぶち込んで美味しいお酒をバーテンダーに聞いてみた | オモコロブロス!
    soret
    soret 2017/08/01
    赤ワインいいな
  • 【検証】飲み会中にペットフードを出しても誰も気付かないんじゃない? | オモコロブロス!

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは、最近のペットフードの目覚ましい進化をご存知でしょうか? というのも、最近僕は癒しを求めてペットショップに通いつめているのですが、そこで見た最新のペットフードに驚愕してしまったんですよね。 それがこちら。デパ地下の高いお惣菜ではありません。犬用のペットフードなんです。 いや正直、めっちゃウマそうじゃないですか? むしろ「ちょっとべてみたい」って思いません? ……ちなみに、ジャパニーズインターネットには『人がペットフードをべる』というコンテンツが太古の昔からあり、そこは僕も10年くらい前に通っています。 当時のペットフードは死ぬほどマズかった(泣きながら吐いた)ですが、あれから10年経って進化した現代のペットフードなら、きっと人間がべても違和感を感じないのではないでしょうか。 ……そこで今回は、こちらを検証してみたいと思います。 そう、

    【検証】飲み会中にペットフードを出しても誰も気付かないんじゃない? | オモコロブロス!
    soret
    soret 2017/08/01
    ワロタ